お知らせ

応援部は,西高生や地域の方々を元気にするため,日々練習に励んでいます。

 

<活動場所>

LL教室

 

<部員数>

リーダー:   1年生 1名

チアリーダー:  2年生 2名

 

<活動時間>

平日 放課後2時間程度

 

部員からの一言>

リーダー・チアリーダー分け隔てなく,部員一同で一つの目標に向かって頑張っています。

47代続く伝統ある応援部ですが,伝統を継承しつつも,新しいものや時代に合ったものを取り入れ,進化し続ける応援部です。

活動記録

第57回さぬき高松まつりステージ出演

2024年8月21日 10時21分

8月13日(火)に高松市立中央公園に特設された「第57回さぬき高松まつり」メインステージで開催された『Viva! 高松 teen's Fes』に出演しました。

香川県立高松高等学校,香川県立高松工芸高等学校,香川県立高松南高等学校,香川県立高松西高等学校,香川県立高松北中学校・高等学校,尽誠学園高等学校の6校が合同で参加しました。

各校の応援曲と小豆島出身 三木佑二郎さん作曲の「コンバットマーチ」を繋げて演舞をした『応援曲メドレー』

6校の団員が混ざってギャグを披露した『演芸』

各校のチアダンスと合同のチアダンスを披露した『Cheer On Stage』

各校の校歌を全員で歌い,エールを送った『フィナーレ』

暑い中ではありましたが,熱い応援で元気と感動を届けることができました。

写真はステージ直前の円陣の様子です。

IMG_3159

第23回鬼無ふれあいまつりステージ出演

2024年8月21日 10時05分

7月27日(土)に鬼無コミュニティセンター・JA香川県高松市西部鬼無支店駐車場で開催された「第23回鬼無ふれあいまつり」のステージに出演しました。

このイベントは高松西高校がある地域のお祭りで,日頃からお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちと元気を届けるべく,一生懸命ダンスと演舞を披露しました。

地域の皆様,これからもよろしくお願い致します。

IMG_2978

観音寺市旧駅通り商店街「第2回土曜デー」に出演!

2024年8月7日 11時54分

8月3日(日)に観音寺市にある旧駅通り商店街で行われた「第2回土曜デー」に出演しました。

高松高等学校,高松南高等学校,高松西高等学校,高松北中学校・高等学校,尽誠学園高等学校の5校が参加しました。

プレ大会後すぐというハードなスケジュールでしたが,今年度のプレ大会,来年度の本大会の開催地のイベントということで気合は十分。元気一杯に応援を披露し,土曜デーを盛り上げることができました。

IMG_3087

かがわ総文祭2025プレ大会「第8回応援団メドレー」に出演!

2024年8月7日 11時46分

8月3日(日)にハイスタッフホールで行われた「かがわ総文祭2025プレ大会「第8回応援団メドレー」」に出演しました。

小豆島中央高等学校,高松高等学校,高松工芸高等学校,高松商業高等学校,高松南高等学校,高松西高等学校,高松北中学校・高等学校,香川中央高等学校,丸亀高等学校,藤井学園寒川高等学校,尽誠学園高等学校,香川丸亀支援学校,香川中部支援学校,香川西部支援学校の14校が参加し,各校の特色ある応援と合同で行われたステージは香川県の応援文化を象徴するものとなりました。

ステージの撮影ができませんでしたので,記念の集合写真をアップします。

IMG_3060

野球応援と応援賞

2024年8月7日 10時58分

7月13日(土)にレクザムスタジアムで野球応援を実施しました。

そして,『高松西は、応援団を中心にした統率のとれた応援で選手を鼓舞した。』(朝日新聞7月26日より引用)という評価をいただき,応援賞を受賞することができました。

ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

IMG_2776

DSC01037

続きの部分に裏話を掲載したいと思いますので,興味がある方はご覧ください。

サンポート高松トライアスロン応援

2024年7月9日 18時54分

7月7日(日)にサンポート高松周辺で開催されたサンポート高松トライアスロンを応援させていただきました。

高松,高松西,高松北高校の合同での応援でしたが,息を合わせた応援ができ,全力で選手の応援ができました。

応援をしていた私たちですが,私たちの方が頑張っている選手の皆さんから元気や感動をいただきました。

また,大会終了後に涙を流しているスタッフの方を見て,大会への熱い想いを感じました。

選手の皆さん,スタッフの皆さん,応援させていただいてありがとうございました。

IMG_2604

県広報誌「THEかがわ」の収録

2024年6月20日 07時48分

6月19日(水)香川県の広報誌「THEかがわ」の収録を行いました。

インタビューと演舞の撮影があり、素敵な内容に仕上がりました。

THEかがわ8月号に掲載予定です。是非ご覧ください。

THEかがわ1

THEかがわ2

KSB瀬戸内海放送で放送予定の高校野球応援CMの撮影

2024年6月18日 16時51分

6月16日(日)に高松北高校で、KSB瀬戸内海放送で放送予定の高校野球応援CMの撮影が行われました。

参加校は高松工芸、高松南、高松西、高松北、丸亀、藤井学園寒川、尽誠学園の7校で、各校での撮影や7校合同での撮影がありました。

第106回全国高等学校野球選手権香川大会に合わせて放送予定です。素敵なCMに仕上がると思いますので、是非ご覧ください。

高松西1

高松西2

第13回うどん県書道パフォーマンス大会で応援PR

2024年6月18日 16時18分

6月15日(土)にシンボルタワーデックスガレリアにて行われた第13回うどん県書道パフォーマンス大会で昼休みの時間をいただき、応援のPR活動を実施しました。

尽誠学園、高松、高松工芸、高松西、高松北高校の順番でステージ披露をし、かがわ総文祭2025とプレ大会のPRをさせていただきました。

その後、西高書道部のパフォーマンスを応援させていただきました。迫力のあるパフォーマンスと作品でとてもかっこよかったです。

書道部のみなさん、この日のために練習疲れ様でした。そして、感動をありがとうございました。

西高1

西高2

西高3

西高4

地域の方々と清掃活動

2024年6月11日 10時35分

6月8日(土)3年生が模試のため、1・2年生で地域の清掃活動を行いました。

地域の方々と協力して、高松西高校までのメインストリートである「山口一号線」とその周辺の道路に落ちているゴミを拾いながら歩きました。

生徒会や他の部の生徒も参加しており、あっという間に綺麗になりました。

地域の方々、いつも西高を温かく見守っていただき、ありがとうございます。

IMG_2241

全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024中国・四国大会、2位入賞!

2024年6月4日 17時16分

6月1日(土)にジップアリーナ岡山で実施された『全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024中国・四国大会』に応援部チアリーダーが出場しました。

SONG/POM部門Small編成に出場し、2位という結果になりました。

念願であった全国出場は叶えられず、本気で頑張った選手たちからは涙が止まりませんでした。

人として大きく成長した選手たちに拍手を送りたいと思います。

応援してくださった皆様、応援ありがとうございました。

ダンスドリル2024

高松春のまつりフラワーフェスティバル、ステージ出演!

2024年6月4日 17時00分

5月4日(土)に玉藻公園で行われた『高松春のまつりフラワーフェスティバル』に応援部がステージ出演をしました。

高松北、高松西、高松工芸、尽誠学園、高松の県内5校の応援部が出演しました。

かがわ総文祭2025の公式キャラクター「さぬぽん」も登場し、イベントは大盛り上がりでした。

綺麗な花々に囲まれたステージは最高でした。

主催者の皆様、ご覧いただいた皆様ありがとうございました。

西高集合写真

📢応援フェスティバル

2024年2月5日 09時05分

IMG_1115

「君の出番だ!」プロジェクト~医療従事者へエールを送ろう~

新型コロナウイルス感染症の急激な増加で、昼夜問わずに治療にあたり地域医療を支えるために大変な思いをされている医療従事者の方々、また病気に苦しんでいる方々を応援し、コロナ禍が早く収束することを願って、高松西高校応援部が医療従事者及び患者の方々へ向けてエールを送りました。




R3 3年生最後の応援パフォーマンス披露

応援部のチアリーディングの皆さんの3年生最後のパフォーマンスです。
高松西高校の体育館で行われました。

https://youtu.be/gpGz25cmsLw

応援部が鬼無小学校を訪問しました

10月2日(土)に鬼無小学校運動会に出演させていただきました。低学年、中学年、高学年の入れ替わりの時間を利用して演舞・ダンス・エールを披露しました。元気を届けに行ったつもりでしたが、皆さんが一生懸命頑張っている姿を見て、こちらが元気をいただきました。鬼無小学校の皆さんのこれからのご活躍も応援しています!

応援部

代替大会エール

2020年7月21日 07時48分

コロナウイルスの関係で球場での野球応援ができなくなってしまいましたが,吹奏楽部の皆さんと協力をして,代替大会に向けて野球部の皆さんへ演舞披露とエールを送りました。

また,吹奏楽部の3年生がこのイベントで引退ということで,今までお世話になった吹奏楽部の皆さんにもエールを送りました。