野球部 紹介

 

 

高松西高野球部です。私たちは「雨垂れ石を穿つ」というスローガンのもと、1人1人がチームを強くするには何ができるか、短い練習時間の中で充実した練習をするにはどうすればよいかを考えながら日々練習に励んでいます。今年度から練習メニューも自分たちで話し合って決めるようになりました。応援よろしくお願いします。 

年生;11名

2年生;12名

1年生;6名

マネージャー1名           計30

出場する主な大会
7月:全国高等学校野球選手権香川大会

9月:秋季四国地区高等学校野球香川県大会

3月:春季四国地区高等学校野球香川県大会

活動日誌

🥎暑さに負けない🥎

2025年7月14日 08時27分

みなさんこんにちは。高松西高等学校野球部3年井出瞳真です。

気温もどんどん上がり、いよいよ夏本番。毎日の練習では、太陽からのエネルギーと紫外線を全身で受け止め、僕たちの肌は日に日に“コゲパン”のようになっていきます。汗は滝のように流れ、帽子の中はまるでサウナ。ですが、そんな環境でも、僕たちは声を出し合いながら全力で白球を追いかけています。まさに、「青と夏」。青春ど真ん中です。

気合いだけでは乗り切れないのがこの季節。熱中症対策は命を守る大事な準備です。学校ではSHRまでハンディファン片手に風を送り、部活ではマネージャーが神のように差し出してくれる冷たいお茶と氷水が、僕たちの命綱。特に氷水を頭からかぶる瞬間は、頭が割れそうなほどの冷たさに思わず「ぎゃーーっ!!」と叫んでしまうのですが、その後はスッと意識が戻るような爽快感。まるで生まれ変わったような気分になります。

今年はそんな努力のおかげで、倒れ込む部員は激減。マネージャーには本当に足を向けて寝られません。

さて、いよいよ僕たち3年生にとって最後の大会――第107回全国高等学校野球選手権香川大会がはじまります。

レクザムスタジアムは、灼熱と緊張が入り混じる“青春の大舞台”。でも、これまで支えてくれたすべての人への感謝を胸に、僕たちは「全員野球」で甲子園を目指します。

笑って、泣いて、叫んで、全力でぶつかってきますので、どうか応援よろしくお願いいたします。

🥎西高自動販売機飲料ランキング🥎

2025年7月7日 14時57分

みなさんこんにちは。高松西高等学校野球部3年、野球部で一番音痴な松浦瞬です。

 

とてつもなく暑い日が続いています。屋外に出た瞬間から汗が噴き出てきます。

そんな時、自動販売機でキンキンに冷えたジュースを一口飲んだ時の爽快感はたまりません。

校舎の片隅で、ただひたすらにジュースを冷やしてくれている自動販売機。

授業中も、そしてだれも買いに来てもくれない夜間も、ただただ、黙々とそこに立ち、いつか誰かが喉を潤す瞬間を待ち続けている。

まるで、ひとり静かに使命を果たす“冷却の番人”のように。

誰にも褒められることもなく、注目されることもないけれど、

その存在は確かに、真夏の僕たちの「救い」。

キン、と鳴るコインの音。

パシャン、と落ちてくるペットボトル。

そして、ジュースが喉を通る瞬間、

全身に走るあの冷たさは、ただの飲み物ではない。

それは、暑さに耐えてきた僕たちへの、小さなご褒美だ。

自動販売機は今日も、黙ってそこにいる。

燃えるような陽射しの下で、冷たさをひとつ分けてくれるために。

それでは!!!!!西高の自動販売機で売られるジュースランキングの発表です!(完全主観)

★第3位 「アップルサイダー」

  リンゴの甘酸っぱさと炭酸が絶妙にマッチ。フルーティな香りがふわっとひろがり、後味すっきり。

  自動販売機限定ということもあり、僕は結構飲んでます。

★第2位 「コカ・コーラ」

  強めの炭酸と、独特な香ばしさ。昼休み、全員がコカ・コーラを手にするグループが後を絶ちません。

★第1位 「白ブドウナタデココ」

  栄えある第1位は、白ブドウナタデココ。さっぱりとした白ブドウと、食感が楽しいナタデココ。

ナタデココがジュースに入っているなんて、他とは一線を画すポイントです。

みなさんが「推し」ているジュースはランクインしてましたか?

「推し」は何ですか?ぜひ「おし」えてくださいねぇ。

熱中症に気をつけ、夏を思いっきり楽しみましょう💛

🥎ラジオの世界に来ぃまいよ🥎

2025年7月1日 09時16分

こんにちは!高松西高等学校野球部3年マネージャーの森田純叶です。

みなさんは普段ラジオを聞くことがありますか?私は高校2年生の頃から、移動中や就寝前にラジオをよく聞いています。毎日忙しい日々を送る中で、私にとってラジオを聞く時間はとても楽しみなものの一つになっています。

勉強の合間やちょっとした空き時間でもイヤフォンで聞け、音楽番組、お悩み相談室、芸人さんのトークなど様々なジャンルがあるので飽きることがありません。

特に最近はまっているのは、朝の番組。ちょっと風変わりな特集をやっています。例えば、「きのこの菌活」にまつわる話。「海外の(日本人からすると)変わった慣習」の話。私の普段の生活では出会えないような話題に触れることができ、いろんな新しい情報を知ることができます。

🌞さて、第107回全国高等学校野球選手権香川大会開会まで10日を切ろうとしています。振り返ると野球部での生活は、とても楽しいもので一瞬でした。高松西高等学校野球部は大会2日目に初戦を迎えます。私たちの集大成!時間が許せばどうぞ応援に来てください。🌞

🥎人間性を育てる🥎

2025年6月10日 12時34分

みなさんこんにちは。高松西高等学校野球部3年福家悠斗です。

 

西高野球部と(僕の友人たちが通う)他校の野球部と比べて

大きく違うなぁと感じるところは、西高では日々の練習メニューを部員たちが決めていることです。

「楽なメニューにできるんかぁ、ええなぁ。」

って思いますよね。

違うんです。

私たちの目標は 「甲子園出場」

日々、楽を求める練習を続けてやっていたのでは到底実現しそうにない目標です。

私たちに与えられた「自由」ともとられがちな、練習メニューの決定には責任が伴います。

「これまでの試合に対するチームとしての反省」

「練習メニューの改善点」

「部員それぞれが感じる自分たちに足りないところ」

「今後のスケジュール」

「部員たちの体調」などなど

たくさんのことに気を配り

部員のことをよく知らなくてはなりません。

部員たちと意見を交換することで、新たな視点を知ることもよくあります。

自分の考えを共有しフィードバックをもらうことで、自分自身の成長につながります。

高松西高等学校野球部で一緒に成長しませんか。

待っていますね!

 

💛I LOVE 恐竜!

2025年5月28日 10時05分

こんにちは。高松西高等学校野球部3年香川虎太郎です。

唐突ですがみなさん、恐竜は好きですか?

僕は、恐竜でご飯が食べられるほど大好きです。

特に、ディロフォサウルス(Dilophsaurus)が大好きです。

ディロフォサウルスって???

映画「ジュラシックパーク」で、デニス・ネドリー(ぽっちゃりした男性)に粘液をかけて攻撃していた肉食恐竜です。トサカが特徴的ですが、そのトサカで求愛行動をするのだそうです。

僕は、ディロフォサウルスのフィギュアと生活を共にしてきました。

僕の愛♡で、ディロフォサウルスのトサカの色ははげてしまって、

現在は鑑賞するだけで我慢しています。

恐竜の歯をじっくり観察するのはとても面白いです。

スプーンの形の歯

ステーキナイフのようなギザギザの歯

草をすりつぶすのに優れた形の歯

恐竜の生きるための知恵を見て取ることができます。

将来は、恐竜の研究を仕事にすることを胸に、毎日頑張ります!

🥎山口一号線🥎

2025年5月16日 10時48分

みなさんこんにちは。高松西高等学校3年龍野智哉です。

高松西高等学校といえば、山口一号線というなが~い坂を上らないとたどり着きません。

夏、汗だくになりながら自転車を漕ぎ、

冬、ひどい寒さと向かい風のなか早起きをしての通学は

本当に地獄(JIGOKU)です。

そんななが~い坂を上り続けることはや2年。

最近「電動アシスト自転車」~キツイ坂道もパワフルアシスト~という

乗り物に乗って通学する人をよく見かけるようになりました。

そんな時、勝手に張り合って、競争するのが最近のマイブームです。

1年生の皆さん、高松西高等学校に入学を希望する中学3年生の皆さん!!!

「電動アシスト自転車」なんかに負けずに

自らの脚力を信じて一緒に地獄の坂をのぼりきりましょう。

🥎「体育祭」🥎

2025年5月16日 10時48分

みなさんこんにちは。高松西高等学校3年丸山怜位です。

5月1日、晴天のもと高松西高等学校では「体育祭」が行われました。

綱引き・台風の目・リレー…   ほかにも楽しい競技がめじろ押し

毎年盛り上がっています。

その中でも僕が一番楽しみにしていたのは…民謡!!!

体育祭の大トリとして3年生が浴衣を着て、2曲の民謡を踊ります。

僕は、本番に向け~バチイケの浴衣~と~後輩からの黄色い声援を浴びる心📣~の準備万端!!

ですが

当日の朝、軽快な電子音と共に僕の腋下の体温計が表示する38.0℃の数値。

欠席。

僕の高校最後の体育祭は幕を下ろしました。

皆さんはくれぐれも体調には気を付けて学校行事を全力で楽しんでください。

この悔しさを夏の香川県高等学校野球選手権大会に全てぶつけます。

高松西高等学校への応援よろしくお願いします。

⚾膝が・・・

2024年3月18日 17時41分

みなさん、こんにちは。

野球部1年の小川貴聖です。

現在は春休み目前ということもあり、

いっそう楽しい学校生活を送っています。

僕は、昨年6月、夏の大会の直前に、

『左膝蓋骨脱臼、左膝内側膝蓋大腿靭帯断裂』

という、見るからにやばそうな大怪我をしてしまいました。

シャドー・ピッチングをしていたら、

膝があり得ない方向に曲がって、

『バキッ!』

という音がしました。

診断は全治5ケ月。

全身麻酔で手術を受けました。

リハビリ期間は大好きな野球を思う存分できず、

苦しい思いをしました。

しかし、チームのサポートにまわり、

バッティングフォームを見直す良い機会になりました。

2年生の先輩たちもとても優しくて面白く、部活はとても楽しいです。

今は完全回復しているので、怪我には気をつけて、

春、夏の大会で活躍していきたいです。

⚾ティラノサウルスレベル

2024年2月9日 12時32分

みなさん、こんにちは。

西高野球部の西内開です。

西高に入学して以来、1年が経とうとしています。

山口一号線の坂にも随分慣れましたが、

それでも、ひどい寒さの中、早起きしての通学は地獄です。

しかし、

冬休みに僕はもっと地獄のような経験をしました。

それは、部活動での坂道ダッシュです。

山口一号線の最後の坂ではありません。

あんなのは易しいもんです。

僕たちが走ったのは、

西体育館の奥にある謎のえげつない坂です。

距離、傾斜ともに、山口一号線とは比べものになりません。

山口一号線を「アリ」レベルだとすると、

その坂は「ティラノサウルス」レベルです。

僕はその坂を見た瞬間、死を覚悟しました。

案の定、

坂の中盤くらいで、

「あ、、、死んだ、、、」と思いました。

しかし、チームメイトの頑張る姿を見て、

なんとか走り切ることができました。

来年の冬もあの坂が僕たちを待っていると思うだけで吐きそうになりますが、

その分必ず体力がつきます。

体力をつけたい中3生のみなさん、

西高へ来てください。

一緒にティラノサウルス・レベルに挑みましょう!

ありがとうございました。

⚾ある日の坂道で・・・

2023年10月27日 17時14分

こんにちは。

西高1年の井手瞳真です。

西高に通う上で絶対に通る道といえば、

「山口一号線」です。

先日、その坂で事件が発生しました。

部活帰りに自転車で山口一号線を下っていた時に転倒し、

鎖骨骨折。

全治4ケ月という診断でした、、、、、

現在はだいぶん回復し、

全力でチームをサポートしています。

一年生大会直前の怪我でチームには迷惑をかけてしまいましたが、

今はできることに全力で取組みたいと考えています。

西高に入学したいと思っている中学生のみなさん、

山口一号線は自転車から降りて歩くことをおすすめします。(笑)

汗だくになってしまう時期もいよいよ終わり、

部活帰りに寒さを覚えるようになってきました。

お風呂に長く浸かったりカイロを持参したりして体調管理するとともに、

西高のスローガンである文武両道を極めたいです!

⚾F→D

2023年10月16日 16時23分

こんにちは。

西高1年の吉永樹です。

やっと2学期中間テストから開放されて少し息抜きする時間ができ、

全力でストレス解消中です。

自分のストレス解消法は『栄冠ナイン』というゲームです。

ゲームの世界では、

高校野球の監督になりきって選手を育成し、

甲子園優勝を目ざします。

自分は野球部の仲間たちと、

「野球部の中で誰が一番強いチームを作ることができるか」

を競い合い楽しんでいます。

現実の世界では、自分たちの目標は県大会ベスト8以上です。

しかし、

今の自分の実力は、

コントロール、スタミナ、パワー、ミートなどどれもFなので、

今年の冬練をしっかりと頑張って乗り越え、

すべてをD以上にしていきます。

そして、春や夏の県大会で目標を達成することができるよう、

チームに貢献したいです。

⚾食欲の秋

2023年10月6日 07時57分

こんにちは。

西高1年の香川虎太郎です。

10月になり、朝晩は寒く、昼頃は暑いという、

体にとってよくわからない季節になりましたね。

10月といえば、「食欲の秋」!

じつは、僕は夏休みに夏バテで食欲がなくなり、

食べるものの戻してしまうを繰り返し、

体重を落としてしまいました。

(ついには、弟に抜かれてしまいました・・・)

しかし、9月後半あたりから気候が落ち着いてきたこともあり、

体重が戻ってきました。

椎茸・栗ごはん・シャインマスカット等、様々な秋の味覚を堪能していますが、

最近新たな問題が発生しました。

それは、お財布事情です。

練習後、帰宅するまでにおなかが空きすぎて、

うどん大、ラーメン、カレーなどを食べに行く機会が増えました。

今では月のお小遣いはすべて食費になってしまい、

お財布の中で閑古鳥が鳴いています。

が、たくさん食べて体重を増やし、体づくりに徹することは大切です。

西高野球部員は、もれなく食欲が増えます。

西高野球部を目ざす君へ、言っておきます。

野球の練習はきつくなり、

財布の紐はきつく締め切れません。

⚾ボールさんありがとう!!

2023年10月3日 16時47分

こんにちは。

高松西高校野球部で一番小さい、玉藻中学校出身の十河賢太郎です。

西高野球部には、

「使ったボールをすべて見つけるまで部活は終わらない」

という伝統があります。

1学期は日の入り時刻が遅いのでボールを見つけることが比較的簡単でしたが、

現在は大変です。

ボールを探す時間帯にはチームメイトの顔も見えないくらい真っ暗になっているため、

植え込みの中などからボールを見つけ出すことは至難の業です。

しかも、

僕たちがボールを探している間、先生方は待ってくださっているので、

「早く見つけなければならない!」という緊張感があります。

僕はチームで一番体が小さいのでライトを持って積極的に狭い場所に行き、

毎日必死にボールを探しています。

僕は、ボールをなくす原因のひとつは、

日頃からボールに感謝の気持が伝わっていないことだと考えています。

野球の神様はいつもすべてを見ているので、

打撃においても守備においてもトップレベルの選手になれるよう、

これからは、一球一球、感謝の気持ちを込めてプレイしていきます!

⚾体重が・・・

2023年9月20日 17時25分

こんにちは。

高松西高校1年、福家悠斗です。

高松西高校を語るとき、無くてはならないものといえば・・・

そうです!

山口一号線(西高へと続く坂道)です!

この坂に対する僕たちの思いは、

「朝からあの坂を上るのはキツい」

「朝から汗をかいてイヤだ」

(電動自転車がすいすい行くのを見て)「めっちゃうらやましい!」

などなど、さまざまです。

その中で、

僕自身の思いは、

「体重が減ってしまって、悲しい」

です。

私は西高に入学する前からずっと野球をしていました。

それにもかかわらず、

入学してたった3ケ月で6キロも痩せてしまいました。

それに驚いて1ケ月体重を増やそうと努力すると、

なんと、さらに1キロ痩せてしまいました。

本格的に危ないと思い始めた僕は、

練習前にプロテイン、

練習の合間におにぎり、

練習後にプロテインを摂取しています。

このプロテインは部で購入しているものなので、

何杯飲んでも大丈夫です!(笑)

監督によると、プロテインを牛乳で割るのは消化に悪いので、

水で割らなければなりません。

僕は水で割るプロテインは好きではありませんが、

自分の好きな銘柄(S・・・S)のチョコレート味を買ってもらえたので、

水でもおいしく飲めるようになりました。

そして、これを続けること2ケ月。

体重を2キロ増やすことに成功しました。

この調子で、減った体重を早く取り戻し、増やしていきたいです。

西高に入学したいと思っている中学生のみなさん、

体重管理に注意してください。

⚾パワー!

2023年9月12日 16時17分

こんにちは。

高松西高校1年、安岡楓馬です。

夏休みが終わり、2学期が始まりました。

まだまだ暑い日が続いているので、暑さに負けず頑張っています。

僕は高校入学以来、2つのことに大きなショックを受けました。

1つめはシャトルランの回数で、弟に負けたことです。

野球には瞬発力も持久力も必要です。

50m走には自信があるので、

秋冬のトレーニングで試合を戦い抜ける持久力を手に入れたいです。

2つめはパワー不足です。

軟式時代にはビヨンドの「ギガキング0Z」を愛用していましたが、

もうバットの力に頼ることはできません。

高校では純粋なパワーが必要になります。

ですから、

ウエイト・トレーニングに精を出し、

ザバスを飲んで筋肉の生成に必要なタンパク質を摂って、

良い筋肉を創りたいです。

来年の春に向けて、

必ず2つのパワーをGETします!

野球部 森元幹太

こんにちは。
西高野球部の森元幹太です。
野球部では冬練が始まりました。
今やっているトレーニングは、ウェイト、坂道ダッシュ、サーキットなどが主です。
先週は左右にボールを振られ続ける地獄のノックがありました。
最後のほうは足が思うように動かなくなり、まともに走れませんでした。
サーキットは腹筋や背筋を主とした体幹系のメニューとジャンプ系のメニューを2周するものですが、
それをやった後、僕は腹筋の筋肉痛が5日間治りませんでした。
今のメニューでも十分しんどいのに、
先輩によると、これらよりはるかにしんどい200m走があるようなので心配です。
冬練では弱い自分としっかり向き合いたいです。
これは勉強にもつながると思うので、頑張りたいです。

野球部マネージャー 樋口

こんにちは。野球部マネージャーの樋口です。
高松西高校には食堂の前にパンの自動販売機が置いてあります。
私は食べることが大好きなので、自動販売機の前を通るとき必ずは、何パンがあるのか見ます。
最近はパンの種類が豊富でとても嬉しいです。
部活の前に食べて「マネージャーの仕事をがんばるぞ!」と思っています。
さて、私たちマネージャーは、選手が練習している間に、
グラウンドのまわりの落ち葉拾いや草抜きなど、毎日掃除をしています。
風の強い日は、掃除して1時間後に見に行くと掃除する前の状態に戻っていることがあります。
そんな時は、「私の時間を返してほしい・・・」と思ってしまいます。
ですが、いつもピカピカにしようという気持ちは変わりません。
西高にお越しになった時には、野球部のグラウンド周辺にも注目してほしいです!
最後に、試合に勝てるよう全力で支えていきますので、
応援よろしくお願いします。