高等部2年団は校外学習で宇多津町にある水族館へ行きました。今回は修学旅行の事前学習も兼ねており、「公共の場所でルールやマナーを守る」「お互いのことを知る」という目的で実施しました。


館内に入る前はしっかりと手の消毒を行い、写真を撮ったり珍しい生き物を見たり楽しみました。

短い時間ではありましたが、他グループの友達や先生との会話も楽しみ、今回の校外学習を通してしっかり学習することができました。修学旅行も楽しみですね☆
校内実習3日目となりました。午後からは、1年生(2組グループ)は窓掃除を行いました。高圧洗浄機を使用して汚れを落とし、最後に水を切って終了です。室内での軽作業や屋外での清掃など、様々なことに取り組み、力をつけています。

高等部の前期校内・現場実習が始まりました。2・3年生は企業や福祉施設で現場実習を行っています。校内で実習を行っている1年生はグループに分かれて軽作業や清掃を行い、初めての実習ですが精力的に取り組んでいます。また、進学を希望している3年生は進学対策を行っており、各生徒が進路に向けて頑張っています。


高等部1年生1・2組を対象に、前期校内実習の説明会を行いました。校内実習は2年生から行う現場実習や将来の進路につながっていきます。初めて校内実習を行う1年生はドキドキしていると思いますが、できることから少しずつ頑張っていきましょう。

高等部3年1組2組の校外学習がありました。善通寺にある、五岳の里まで、歩いていきました。天気もちょうどいいくらいで、初夏の季節を感じながら、歩きました。

本日3時間目に、第1回防災避難訓練を行いました。2階職員室から出火したという想定で、学部ごとにヘルメットや防災頭巾をかぶって運動場に避難しました。煙に対する避難方法を学んだり防火扉の体験を行ったり、いつ発生するか分からない災害に備えて学習することができました。


今日は、院内学級のリモート授業がありました。参加した子どもたちは、久しぶりに先生の声を聞いてうれしそうでした。誕生日を迎えた生徒もいて、参加者みんなで歌を歌ってお祝いしました。次のリモート授業をお楽しみに。

運動会が5月7日(土)に行われました。今年度は「えがおでみんな元気にがんばります」のテーマのもと、小学部1・2組、中学部1・2組、高等部1・2組、小中高3組の各グループに分かれて演技や競争種目を行いました!


みんなで協力して箱を積み上げてイラストを完成させたり、競争種目で様々な障害物に挑戦したり、ダンスを披露したり。限られた時間でしたが、各グループとも練習の成果を発揮することができました♪ご来場くださった保護者のみなさまありがとうございました。
4月25日(月)に小学部、26日(火)に中学部、27日(水)に高等部と、学部別に授業参観を行いました。日頃の授業や来週に控えている運動会に向けての練習、校外学習の事後学習など、様々な授業を参観していただきました。また、院内・病棟通学生保護者の会も行い、病棟に届ける季節の掲示物などを作っていただきました。
参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。