3月19日(金)、令和2年度修了式及び第3学期終業式がありました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、部別で分散して行いました。令和2年度は臨時休業に始まり、行事の中止や変更、今まで当たり前に行っていた学習ができず、大変辛い時期がありました。でも、そんな中、児童生徒と保護者、教職員が一丸となって「今、できること」を考え、取り組み、乗り越えた一年だったと思います。本当にありがとうございました。令和3年度もよろしくおねがいいたします。
修了式に先立ち、2月3日(水)、横浜南養護学校で行われたロボットプログラミング選手権2020全国大会(病弱虚弱部門)で、本校中学部が「技術賞」に輝きましたので、表彰式を行いました。

大会では白熱した戦いを見せてくれました。中学部チームのみなさんおめでとうございます!
11月13日(水)、校長先生&教頭先生による絵本の読み聞かせが行われました。
「かっぱかっぱかっぱ…」と言いながらカッパがトンネルをぬけると、あらふしぎ!「ぱっかぱっかぱっかぱっかー」と
元気な馬にへーんしん。

子どもたちは言葉のおもしろさに気付き、いろいろな言葉をへんしんトンネルにくぐらせて楽しみました。

最後に、高等部3年生が代表で感想を発表しました。「ぶーちゃんがへんしんトンネルの中に入る場面が特に良かった
です。同じシリーズの絵本も読みたいです。」と図書のリクエストをするほど、心に残る楽しい時間になりました。
10月11日(金)、善通寺第一高等学校と合同の音楽交流会が開催されました。
管弦楽部のみなさんが「パイレーツオブザカリビアン」や「パプリカ」などを演奏してくれたり、ホルンやバイオリンなどの楽器
紹介をしてくれたりしました。

また、楽器クイズや楽器体験などたくさんの楽器に触れあい、普段できない貴重な体験をすることができました。笑顔あふれ
る楽しい交流ができて良かったです。
今回も熱中症対策のため、涼しい多目的室で2学期始業式が行われました。
みなさん!夏休みは十分に楽しめましたか?
何かにチャレンジできましたか?
これからたくさん話を聞きたいなぁ!
二学期は、音楽交流会や希望の会などたくさんの行事が予定されています。
12月までの長い2学期です。途中でバテないよう自分のペースでスタートさせていこう!