2学期が始まり、院内生のリモート授業も再開しました。昨年から感染症予防のため対面での授業が行えない状況が続いていますが、四国こどもとおとなの医療センター病棟スタッフの方々にご協力をいただき、リモート授業を行っています。

写真はリモート授業に向けたリハーサルの様子です。ペープサートを使ってお話をしたり、楽器を使って季節の曲を演奏したりして授業を行っています。院内生のみなさんは毎月のリモート授業を楽しみにしているようです♪
感染症予防のため例年より長い夏休みとなりましたが、ようやく2学期が始まりました。始業式は校内放送で行われ、校長先生から「できなくなったことを悲しむより、どうやったらできるかをいつも考えてください。自分ができるようになった姿、なりたい姿をイメージしながら、様々なことに挑戦してみましょう。」と話がありました。2学期は多くの行事が予定されています。様々なことに挑戦し、有意義な2学期にしていきましょう!
~青空編~
8月20日(金)お昼過ぎ、雲の合間から青空が見えました。連日雨が続いていましたが、明日以降は少しずつ天気も回復しそうです。今は感染症や自然災害など大変な状況ではありますが、みんなが心を一つにして青空のように明るい未来にしていきましょう!
~雨の日編~
先週から台風や大雨など荒れた天気が続いています。幸いにも本校では大きな被害はありませんでしたが、全国各地で洪水や土砂崩れなどの災害が発生しています。児童・生徒のみなさん、気を付けて残りの夏休みを過ごしてください。

7月20日(火)、学部別に第1学期終業式が行われました。校長先生から「夏休みは楽しいことが多いと思いますが、何かひとつでもいいので頑張ることを見つけましょう。今年は東京オリンピック・パラリンピックがあります。『見る』だけでなく『知る』ことも頭に入れながら、興味をもった競技をぜひ2学期に教えてください。」と話がありました。

夏休みも暑い日が続きます。熱中症予防や感染症予防、体調に気を付けながら有意義な夏休みにしましょう!
各学部の児童・生徒を対象にALTのゲイル先生によるおはなしタイムが行われました。
今回は昔話の「おむすびころりん」を英語で読んでいただきました。


さて問題です!「おむすびころりん」は英語で何と言うでしょうか?
正解は...“The rolling rice ball”です!
普段とは違う言葉でのお話に、みんな真剣に耳を傾けていました。