50周年記念のメモ帳 完成!!
2023年9月21日 10時41分高等部の作業学習で作成していた50周年記念の「メモ帳」が完成しました。
その完成品の受渡が行われました。
とてもカラフルで、魅力的な作品になりました。
ありがとうございました。
本校は、病気等により、継続して医療や生活上の管理が必要な子どもたちが「病気を治しながら学習できる」病弱特別支援学校です。
2025.05.02 <5月の行事予定をアップしました>New!
2025.04.04 <令和7年度主な行事について>
2025.04.02 <4月の行事予定をアップしました>
2025.03.19 <はなみずきの会からお知らせ>
2025.03.17 <令和7年度入学式について>
2025.03.13 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <令和6年度の学校評価を掲載しました>
2025.02.25 <3月の行事予定をアップしました>
2025.02.04 <令和6年度卒業証書授与式について>
2025.01.24 <2月の行事予定をアップしました>
2025.01.08 <PTAのページを更新しました>
2024.11.29 <高等部入学者選考について>
◇ 高等部の学校見学会の期日は特別に設定していません。学校見学をご希望の方は直接、高等部主事までご連絡下さい。
◇ 本校の敷地内は一方走行をお願いしています。安全走行でお願いいたします。
・自家用車での児童生徒の送迎について.pdf ・保護者送迎駐車場図面.pdf
高等部の作業学習で作成していた50周年記念の「メモ帳」が完成しました。
その完成品の受渡が行われました。
とてもカラフルで、魅力的な作品になりました。
ありがとうございました。
答えは、50周年キャラクターの
「めばえ」と
「あゆむ」でした。
頭に葉っぱがついているのが、「めばえ」 足が見えているのが「あゆむ」です。
さてさて、12月の記念式典では、この白い「めばえ」と「あゆむ」がどんなふうになっているのか、楽しみですね。
現在、高等部の生徒が製作中です。
さて、なんでしょうか?
ヒントは、「創立50周年のページ」にあります。
創立50周年の記念品(メモ帳)を制作しています。
50周年のキャラクター「めばえ」と「あゆむ」が印刷された
かわいらしいメモ帳です。
今日の給食は、
ごはん
鶏肉とレバーのナッツ揚げ
野菜サラダ
コンソメスープ
牛乳
でした。2学期もいっぱい食べて元気に過ごしましょう!
2学期のスタートに伴い、サークル活動も今日から始まりました。
ギタレレサークルでは、人気アニメーション映画の曲を演奏したり、美術サークルでは思い思いに好きな絵を描いたり、自立活動室で行われている体たんけんサークルでは、エア遊具を楽しんだり(^^)/
校内のいろんなところから、素敵な音色や楽しい笑い声が聞こえてきました♪
8月30日から9月5日までは防災週間です。
掲示板の防災コーナーを利用して、クイズに答えたり防災に関するすごろくをしたり、防災に関する知識を身に付けました。
災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに備えて、対策をしっかりしておきましょう。
42日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から「夏休みはどうでしたか。ゆっくり休養したり、元気で充実した毎日を過ごしたりできたでしょうか。2学期は、1年間のうちで最も長い学期ですが、大切な勉強や楽しい行事がたくさんあります。12月には創立記念行事もあります。素敵な秋や2学期を見つけてください。」とお話がありました。
始業式の後は、創立50周年記念のテーマソングが発表されました。12月の記念式典ではみんなで大きな声で歌いましょう!
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて、楽しい2学期にしましょう。
今週金曜日から2学期が始まります。
まだまだ暑い日が続いていますが、このところ、
日中に雨が降る日があり、(今日も昼過ぎに降りました)少しずつですが、
過ごしやすい日もでてきました。
2学期の始業式は、暑さ対策で、学部ごとに多目的室で行います。
また、50周年のテーマソングも発表します。お楽しみに。
2週間をきりました。
来週の金曜日には、2学期が始まります。
暑さはまだまだ続いています。
お体に気をつけてお過ごしください。
台風がきています。
念のため、横断幕と懸垂幕は、はずしました。
夏休みも、残り23日となりました。
引き続き、規則正しい生活を送ってくださいね。
7月が今日で終わります。気温が35℃近くまで上昇する日が続いています。
昨日の雨で、今朝は若干涼しく感じられました。
夏休みは、まだ1か月間あります。毎日、規則正しい生活を心掛けてくださいね。
夏休みに入ってからは、職員向けの研修がたくさん行われます。
今日は、不審者対応訓練ということで、丸亀警察署から講師の先生をお招きして訓練を行いました。
多目的室で行い、リモート配信して各教室からも訓練を行いました。全職員参加の研修です。
実践的な訓練で、実技がたくさんあり、とても分かりやすく、興味深いものでした。
終わったころには、みなさん、汗だくになりました。
丸亀警察署のみなさん、ありがとうございました。
第1学期の終業式が行われました。
暑さ対策のため、校内生は久しぶりにリモートで行いました。
校内生は、いろいろな場所へ校外学習に行ったり、プールが復活したり、これまでできなかったことを取り戻そうと、
それぞれが頑張った1学期でした。
院内・病棟通学生は四国こどもとおとなの医療センターの病棟内で行いました。
5月9日より、リモート授業から対面授業となり、先生といろんな授業ができるようになりました。
子どもたちは、毎日の授業を楽しみにしていました。明日から夏休みになります。先生方とはしばらく会えなくなるけど、
2学期を楽しみに待っていてくださいね。
暑い日が続きますが、生活リズムや健康に気を付けて、元気で、笑顔いっぱいで、9月1日に会いましょう。
【6月】
音楽室で行う音楽の授業は、実際に生の楽器の演奏を聴けて子どもたちは、とても興味深そうでした。
月に1度の外回り清掃、抜いても抜いても生えてくる草をとりました。7月は熱中症対策のため行いませんでした。
6月は、高等部の校内実習、現場実習がありました。みなさん、一生懸命がんばりました。
そして、何といってもプールの授業が4年ぶりに行われたことですね。久しぶりのプールで、みなさん、うれしそうでした。
善通寺市立西部小学校との交流も、本校で久しぶりに行われました。
1学期のお楽しみ会も行われました。 3組さんの現場実習です。
【7月】
多度津高等学校でのミニ水族館体験は、とても好評でした。
四国水族館への校外学習も行きました。
2学期も、いろいろな行事があります。それまで、夏休み中は、規則正しい生活を送ってくださいね。明日はいよいよ1学期終業式です。