10月17日(火)に、善通寺第一高校管弦楽部のみなさんにお越しいただき、本校創立50周年記念音楽交流会が行われました。
音楽交流会は毎年行っており、今年も本校児童生徒の様々なリクエスト曲を演奏していただきました。
目の前での演奏は、やはり迫力が違いましたね!
好きな曲が流れると、手をたたいたり体を揺らしたり、クラシック曲が流れるとじっと聞き入ったり、児童生徒のみんなは素敵な演奏にうっとりしていました♪
実際に演奏している楽器も紹介していただき、みんな興味津々😲
最後は演奏に合わせて、50周年記念テーマソングを歌いました♪
善通寺第一高校管弦楽部のみなさん、ありがとうございました。



本日5時間目に、児童生徒総会が行われました。
各委員会からの活動報告のあと、児童生徒会役員から退任の挨拶がありました。
現役員のみなさん、1年間お疲れさまでした。
続いて、新児童生徒会役員の任命式が行われ、校長先生から一人ひとり任命書を受け取りました。
本校は今年度創立50周年を迎えます。これから50年先にバトンをつないでいくためにも、みんなで協力して、より良い学校にしていきましょう。


10月19日(木)、高等部3年団は高松方面へ校外学習に行きました。
水族館ではイルカショーを見たり館内の珍しい海の生き物を見たり、楽しむことができました!
生徒の手の動きに合わせて、ペンギンが体を動かしてびっくり!
お昼は「あじさいファーム」さんにお世話になりました。
トンカツやさばの香味焼き、豊富なメニューで美味しかったですね!
少し暑いぐらいでしたが、天候にも恵まれ、良い校外学習となりました!



中学部の生徒会役員選挙には、会長・副会長・書記に合わせて6名の立候補がありました。
演説では、それぞれが学校をより良くしたいという思いを伝えてくれました。
中学部の生徒による信任投票の結果、全員が当選となりました。
新生徒会役員のみなさんの今後の活躍に期待しています!

高等部の生徒会役員選挙が行われました。会長、副会長、書記の立候補者から、それぞれ力強い演説があり、生徒のみんなは真剣に聞き入っていました。その後、先日行われた選挙出前授業で学んだことを生かして、投票を行いました。
高等部生徒全員によるの投票の結果、新生徒会役員が決まりました。
当選された生徒のみなさん、おめでとうございます。生徒会役員としての自覚をもち、全員で協力して頑張りましょう。


児童生徒会が中心となって、「あいさつ運動」を行っています。

今日は、昨日に引き続き2回目です。
朝登校したしたときや、帰るとき、あいさつは大切ですね。
児童生徒会のみなさん、頑張ってください。
10日火曜日に、四国水族館に校外学習へ出かけました。
まずは、事前学習で調べたり作ったりした生き物を探しました。
そのあと、事前に開始時間を調べていた「フーディングタイム」や「ショー」を
見ました。そして、レストランでお昼ごはんを食べたり、お小遣いで買い物を
したりして楽しい時間を過ごしました。
友達との校外での活動ということで、充実したあっという間の1日でした。

高等部の生徒を対象に、香川県選挙管理委員会、善通寺市選挙管理委員会より講師をお招きして、選挙出前授業が行われました。
はじめに、選挙の仕組みや投票方法などの話を聞いたあと、模擬選挙を行いました。
学校に自動販売機を設置してほしいと訴えた「自販機党」の候補者と、学校に自動販売機はいらないと訴えた「いらない党」の候補者(いずれも高等部の先生)の主張を聞いたり、選挙公報を見たりして、どちらの党に投票するかを決め、実際の選挙で使われている記載台や投票箱を使って模擬投票を行いました。



結果は即日開票され...「自販機党」の勝利となりました。
どの生徒も、模擬選挙前の講話をよく聞いていたため、無効票は0でした。
果たして学校に自動販売機は設置されるのでしょうか。こうご期待!
高等部は今週末に生徒会役員選挙を控えています。今回学んだことを生かしましょう。
選挙管理委員会のみなさま、ありがとうございました。
今日は、特定非営利活動法人アーキペラゴさんより芸術士を招いてアートの魅力体験を行いました。
本校は、音楽です。音楽療法士の方を招いて、行いました。全部で3回あります。
今日はその2回目。

2回目ということで、今日は、最初からよく聴いて、よく見ていました。

中学部の子どもたちは、今回が初めての参加。

素敵な歌声にうっとり。みんな聴き入っていました。

セッションの最初に眠そうだった生徒も、だんだんと気分がのってきて・・・

次回は、11月2日と少し間があくけれど、楽しみ待っています。

お昼休みに、校長先生が獅子舞を披露してくれました!
児童生徒のみんなは、迫力ある獅子舞にびっくりしながらも、勇壮な姿に目を輝かせていました。
最後は頭をがぶり!邪気を払ってもらいました。
「カンカン」とかねの音を聞きながら獅子舞に魅了され、秋を感じることができました(^^)/


今日は、久しぶりの授業参観がありました。
秋晴れのもと、たくさんの保護者の方に参観いただき、
ありがとうございました。

子どもたちの授業の様子をご覧いただけたでしょうか。
少し緊張していたり、張りきっていたり、普段とは
違った授業の様子だったかもしれませんね。
院内学級の子どもたちは、日をあらためて行いたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
今日は、特定非営利活動法人アーキペラゴさんより芸術士を招いてアートの魅力体験を行いました。
本校は、音楽です。音楽療法士の方を招いて、行いました。全部で3回あります。
今日はその1回目。

実際に楽器に触って、耳元で聴いて、演奏に合わせながら楽器を鳴らして、音楽を楽しみました。

初めて見聴きする楽器もあって、興味津々でした。普段聴きなれない音にうっとり。

見て、聴いて、触って、弾いて、とても楽しい音楽でした。

2回目は、来週あります。早く来ないかな~。