お知らせ

オリーブ教室について

今年度(令和7年度)の計画を更新しました

掲載ページはこちら。

学校の様子等をお知らせします。

集中作業 高等部1年

2023年9月8日 18時53分

初めての集中作業に挑戦しました!各類型で取り組む内容は違いますが、2日間頑張りました。9月末の現場実習に向けて自信がついたと思います。

A B

IMG_0272 A1

総1 総2

幼稚部 裸足(はだし)で遊ぼう

2023年9月7日 14時33分

「裸足で遊ぼう」の教材を使って、たくさん遊びました。

IMG_3232-cleaned     IMG_3233-cleaned

s-hima     s-aya

カラフルで魅力的なものがいっぱいで、りんご組、ばなな組の子どもたちはみんな興味津々。足の裏の感触がいろいろでおもしろいね!

自立活動(小学部2年)

2023年9月5日 14時51分

自立活動では、好きな遊びを選択し、伝えることで、先生と一緒に活動ができるという流れで学習をしています。選び方はいろいろですが、みんな自分が選んだ遊びを楽しんでいます。

IMG_3405   IMG_3410  

IMG_3418   IMG_3419

IMG_3421

   

    

非常食を食べよう

2023年9月4日 17時46分

9月1日(金)は「防災の日」でした。

2学期最初の給食は、学校で保管している非常食を食べました。

ハヤシライス、冷凍野菜を使ったサラダ、缶詰のフルーツ(レアシューガーかけ)のメニューでした。

子どもたちにも好評でした。

2023-09-01 11.32.00

修学旅行事前学習(中学部)

2023年9月4日 10時28分

中学部3年生の修学旅行の事前学習がスタートしました。

今日は旅程の説明がありました。みなさん、わくわく、どきどき、よく集中して聞いていました。

楽しい修学旅行にしましょうね。

IMG_9925  IMG_9926

IMG_9928  IMG_9929

2学期始業式

2023年9月1日 12時25分

今日から2学期のスタートです。学校に子どもたちの元気な声がかえってきました。

幼稚部は対面での始業式が行われました。

s-IMG_0001

小学部・中学部・高等部の始業式はリモートにて行われました。

表彰式や校長先生の話、生徒会からのお知らせなどがありました。

IMG_9884  IMG_9886

IMG_9885 IMG_9898

IMG_9899

まだまだ暑い日が続きそうですが、2学期ものびのびと頑張っていきましょう!

研修(人権・同和教育部、性に関する指導研修会)

2023年8月29日 15時03分

午前は、人権・同和教育部による研修がありました。

IMG_3214-cleanedIMG_3212-cleaned

午後は、県警察本部生活安全部少年課の坂賀俊之課長補佐から、「知的障害のある生徒への性に関する指導」という演題での、オンライン講話がありました。

IMG_3218-cleanedIMG_3216-cleaned

新学期に向けて、着々と準備が進んでいます。

同窓会 ボウリング大会

2023年8月27日 10時31分

今年も同窓会ボウリング大会を太洋ボウルで開催しました。

IMG_3205

みなさんとても楽しそうでした。あちこちから歓声と拍手が聞こえてきました。

IMG_3206

IMG_3208

次は、11月25日(土)の学校祭で会いましょうね!

高等部体験入学

2023年8月24日 14時11分

高等部の体験入学を実施しました。

高等部の紹介の後、参加者には授業(作業学習)を体験してもらいました。

軽作業、縫工

軽作業縫工

メイクエコ、窯業

メイクエコ窯業

金工、木工

金工木工

そしてビルクリーン。

清掃授業

なお、保護者の方々と中学校の先生方には面談を行いました。

面談1面談2

今日の体験入学がみなさんのお役に立てたら嬉しいです!

公開講座(ポジティブ行動支援)

2023年8月22日 18時43分

『学校全体で取り組むポジティブ行動支援』

~子どもの行動の理由を探り、支援につなげる~と題して、公開講座を行いました。

講師として、畿央大学教育学部教授の大久保賢一先生をお迎えし、講演をいただきました。

校内外の130名ほどの先生方の参加のもと、3時間の講演もあっという間で、実りある研修会となりました。

20230822_095019

近くの人とディスカッションする場面もありました。

20230822_114014

職員研修(教育相談、メディア教育)と陸上部

2023年8月3日 11時33分

今日は研修が2つありました。

ひとつは教育相談部による研修で、香川大学教職大学院の山本木ノ実先生をお招きしての講演会です。

IMG_3177-cleaned

IMG_3176-cleanedIMG_3178-cleaned

もうひとつはメディア教育部による研修です。

IMG_3171-cleanedIMG_3172-cleaned

陸上部も活動していました。

陸上男子陸上女子

研修・練習の夏ですね!

職員研修(メディア教育)

2023年8月2日 11時41分

暑さに負けず、研修です。

今日、明日の二日間はメディア教育部主催で、タブレット端末の活用について学んでいます。

本日、2会場準備しましたが、どちらも大盛況でした。

20230802_112321

20230802_110419

教材教具作成講座(2日目)

2023年8月2日 07時47分

学びと育ちの相談センターでは、教材教具作成講座(2日目)を開催しました。

20230801_135107-cleaned20230801_135103-cleaned

お互いに、こうしたらきれいにできるねとか、こうした方がもっと良くなるねとか意見交換しながら製作しました。

20230801_135132-cleaned20230801_135219-cleaned

教材教具作成講座(1日目)

2023年7月31日 12時23分

学びと育ちの相談センター 教材教具作成講座を開催しました。

全体説明加工済み

参加者のみなさんはいろんな教具をつくっていました。

作成状況成果物

2021.12~

累計 357198
今日 8
昨日 275