清掃の様子
2020年7月7日 16時40分1年生の清掃の様子を紹介します。
みんながほんとうに一生懸命に取り組んでいます。
「ここをきれいにしよう!」という目的意識を持って取り組んでいることが伝わってきます。
すばらしいその姿勢をこれからも大切にしてくださいね。
1年生の清掃の様子を紹介します。
みんながほんとうに一生懸命に取り組んでいます。
「ここをきれいにしよう!」という目的意識を持って取り組んでいることが伝わってきます。
すばらしいその姿勢をこれからも大切にしてくださいね。
1年生の教室の横に七夕飾りがあります。
今年の短冊には、コロナウイルス感染症や、健康に関する願いが多くあります。
皆さんの願いが叶いますように!
新型コロナウイルス感染症対策では、特に手をしっかりと洗うことが大切です。
それに関するほのぼのとした掲示物を見つけました。
書道部の生徒の皆さんありがとうございます!
本日、花の植え替えを行いました。玄関付近の花壇は、生徒会本部役員や応援団の生徒たち、中庭は、PTAの環境部会を中心とした方々に担当していただきました。春には咲き誇っていた花々が、かなり枯れてきており、寂しい感じがしていましたが、皆様の協力のおかげで、学校がまた明るくなりました。ありがとうございました!
今週の道徳は、スキージャンプの高梨沙羅さんの話でした。高梨さんは、誰よりも遠くまで飛びたいという夢を実現するために、規則正しい生活を実践し、たゆまぬ努力を積み重ねているそうです。生徒たちは、この話から、努力することの大切さや、継続することの大切さ、大きな舞台で活躍したいという思いを新たにしていました。
学校が再開して2週間が経とうとしています。
今回は、中3年生の授業の様子です。
タブレットを使って授業が行われました。最新の機器ということもあり、生徒の学習意欲も高いように感じました。これからも大切に使っていきたいです。
今週の月曜日から教育相談を行っています。
学校生活や家庭学習、友人関係、進路希望などの相談を行っていますが、今年は、臨時休業が長引いたこともあり、新型コロナウィルス感染症に関する不安がいくつか出てきています
4校時のの道徳は、2年生の全クラス共通で、命に関する授業をしました。
題材は、江戸時代の後期に活躍した『緒方洪庵』の物語です。天然痘という病気に立ち向かった緒方洪庵の姿から、命の大切さや、医療に携わる人たちの崇高な思いを感じとっていました。新型コロナウィルス感染症に立ち向かうの時代に共感できる題材でした。
学校が通常どおりに再開して4日目を迎えました。
感染症対策において、学校生活で不自由なこともありますが、徐々に慣れてきている面もあります。慣れが油断にならないように気をつけていきたいと思います。
身体計測が始まりました。密にならないように気をつけながら実施しています。
授業では窓と扉を全開にしています。エアコンが必要になったときは、4方向の窓や扉を常に少し開けておく予定です。
本日6月1日から、通常どおりの学校生活が再開しました。
生徒が一生懸命に走る姿が見え、楽しそうな声が聞こえることで、改めて学校はこうでなければいけないと感じました。
通常どおりの再開といいながら、感染症対策で様々な制約がありますが、全員が毎日元気で登校できるように、みんなで協力しましょう!
本日から分散登校による授業が開始しました。
5月中は午前と午後でクラスを半分に分けて登校し、それぞれ3時間授業です。1、2年生は隔日で登校、3年生は毎日の登校です。
通常の授業は6月からを予定しています。
マスクをしての登校です。
友だちに会えることが嬉しくて、どうしても廊下で友だちと密集、密接しがちになってしまいます。
検温をしていない生徒は、教室に入ることができません。
朝の会では、感染症に対して学校生活で気をつけなければならないことについて話がありました。
久しぶりの授業です。
1つずつ机の間隔を開けて座り、授業を受けます。
換気のため、窓を全開にして授業を行います。
過ごしやすい時期なので、ちょうどいい室温です。
エアコンが必要なくらい暑くなったときが心配です。
5月13日(水)、3年団、2回目の登校日がありました。
生徒は、休校中の課題を提出し、新しい課題を受け取りました。
HRの最後には、校長先生から「イチゴ」をいただきました。新鮮で甘くておいしかったですね!
3年生の皆さんは、今日から自分の生活リズムを視覚化する「週間計画表」の記入が始まります。しっかり計画を立てて、規則正しい生活をしていきましょう!
臨時休業が延長されたことにより、登校日が設けられました。
本日は、3年生の様子です。
HRでは、文部科学省から配布された布製マスクの配布、休校中の家庭での過ごし方の確認、追加課題の一覧の配布がありました。
久しぶりに生徒の様子が見られ、一気に学校に活気が出ました。また、そんな雰囲気に元気をもらいました。
まだまだ厳しい状況が続きますが、みんなで協力し、少しでも早く、元の生活に戻れるよう辛抱を続けたいと思います。
4月27日は1年生、4月28日は2年生、4月30日は3年生の臨時登校日です。
感染症対策のために、各クラスで時間差を設けて登校します。そして1クラスを2分割して別の教室で学級活動を行うことで、人との距離を確保しています。また、生徒の登校前と下校後は各教室を消毒しています。
学校にあるプランターの花が満開を迎え、皆さんの登校を心待ちにしています。
早く学校が再開になるように、一人一人が感染対策に頑張りましょう!