3年団の登校日②
2020年5月13日 08時52分
5月13日(水)、3年団、2回目の登校日がありました。
生徒は、休校中の課題を提出し、新しい課題を受け取りました。
HRの最後には、校長先生から「イチゴ」をいただきました。新鮮で甘くておいしかったですね!
3年生の皆さんは、今日から自分の生活リズムを視覚化する「週間計画表」の記入が始まります。しっかり計画を立てて、規則正しい生活をしていきましょう!
5月13日(水)、3年団、2回目の登校日がありました。
生徒は、休校中の課題を提出し、新しい課題を受け取りました。
HRの最後には、校長先生から「イチゴ」をいただきました。新鮮で甘くておいしかったですね!
3年生の皆さんは、今日から自分の生活リズムを視覚化する「週間計画表」の記入が始まります。しっかり計画を立てて、規則正しい生活をしていきましょう!
臨時休業が延長されたことにより、登校日が設けられました。
本日は、3年生の様子です。
HRでは、文部科学省から配布された布製マスクの配布、休校中の家庭での過ごし方の確認、追加課題の一覧の配布がありました。
久しぶりに生徒の様子が見られ、一気に学校に活気が出ました。また、そんな雰囲気に元気をもらいました。
まだまだ厳しい状況が続きますが、みんなで協力し、少しでも早く、元の生活に戻れるよう辛抱を続けたいと思います。
4月27日は1年生、4月28日は2年生、4月30日は3年生の臨時登校日です。
感染症対策のために、各クラスで時間差を設けて登校します。そして1クラスを2分割して別の教室で学級活動を行うことで、人との距離を確保しています。また、生徒の登校前と下校後は各教室を消毒しています。
学校にあるプランターの花が満開を迎え、皆さんの登校を心待ちにしています。
早く学校が再開になるように、一人一人が感染対策に頑張りましょう!
1年生にとっては中学校での初めての給食でしたが、思ったよりスムーズに準備できていました。また、コロナウイルスへの対策で、配膳前の消毒、全員前を向いて静かに食べる等、厳しい制約がありますが、給食を調理してくださった方々に感謝しながら、しっかりと味わいながら食べることにつながればいいと思います。
4月6日から、新学年が始まりました。
クラス替えもあり、新しいクラスで1年間頑張っていきましょう。
本日入学式が行われ、中学校105名、高校240名が入学しました。
今年度の入学式はシンプルな入学式となりましたが、生徒は皆、新たな気持ちを持つことができたと思います。生徒一人一人の目標が達成できますように、教職員一同精一杯支援しますので、頑張ってください!
いよいよ令和2年度が始まりました。
コロナウイルス感染症対策で、長い間の臨時休業でしたが、生徒たちの登校風景を見ると感無量でした。やっと、学校らしさを取り戻すことができました。
校長先生からの、主体性と自己責任、養護の先生からのコロナウイルス対策のお話をよく頭に入れておいてくださいね。
みんなで協力し、健康に気をつけ、頑張っていきましょう!
2年団では、1月27日(月)の7校時に「立志の集い」を行いました。
日本では、奈良時代の頃から数え年の15歳を元服と
新年あけましておめでとうございます。
旧年中の本校教育活動に対するご理解とご協力に深く感謝いたしますとともに、本年のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
さて本校では現在、「すべての生徒が輝く」ために、「豊かな国際感覚と高度なコミュニケーション能力の育成」「地域を支える人材の育成」「強い意志と自主的な探究力・行動力の育成」を目標として、様々な新しい取組を行っています。例えば、中学校でのグローバル教育の推進においては、昨年、専門家の指導による地域探訪、留学生や海外スポーツ選手との交流、英語村語学研修、台湾研修旅行(希望者)等、新たに様々な教育活動を行いました。
本年も、中高一貫教育校として6年間の計画的な教育活動を進め、時代の要請に応える教育を推進していきます。
本年も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
沖縄修学旅行2日目は、午前中、道の駅かでなとコース別体験学習、午後は、万座毛と美ら海水族館での活動でした。天気にも恵まれ、充実した活動となりました。
明日は早くも最終日です。生徒たちのカバンはもうすでにお土産で一杯ですが、明日の国際通りでの買い物をとても楽しみにしているようです。
本日の沖縄修学旅行は天候に恵まれ、予定通りの活動を行うことができました。
1日目の学習テーマは「平和」でした。
平和祈念資料館、ガマ、戦争体験者からの講話等を通して、多くのことを感じ、多くのことを学んだ一日でした。
宿泊学習2日目の夜は、キャンドルサービスとスタンツを行いました。
どのクラスも趣向を凝らした素晴らしい発表でした。
生徒たちのパワーと大きな可能性を感じることができた素晴らしい時間でした。
おはようございます。宿泊学習2日目です。
本日は天候に恵まれ、気温は低いですが、太陽の日差しで心地よい暖かさも感じます。
朝の集い、朝食を終え、現在2つのグループに分かれてカッター訓練とレザークラフトを行なっています。午後も天気は良好の見込みで、カッター訓練とレザークラフトのグループが交代して活動を行います。
本日より2年生の集団宿泊学習が始まりました。当初は、屋島登山を行う予定でしたが、雨の影響で滑りやすくなっているので、長崎の鼻付近のみでの学習となりました。
高松市の専門職員の方や校長先生から、現地で古墳や遺跡等の説明をしていただくとともに、自然の家に戻ってから、スライドでも説明をしていただき、非常に充実した学習となりました。
明日は天候が回復する見込みなので、予定通りの活動ができそうです。