北中ブログ

オープンスクール

2018年6月2日 13時22分

 6月2日のオープンスクールには、大勢の小学生と保護者の皆様が参加してくださり、ありがとうございました。
 180名の小学生が、英語、数学、社会、美術の授業体験に参加し、一生懸命に取り組んでくれました。「楽しかった」という感想が多く、非常にうれしく思っています。
 9月8日(土)は、文化祭。
 9月29日(土)は、授業公開と学校説明会があります。
 特に9月29日(土)は、入学者選抜の具体的な説明がありますので、ぜひお越しください。



教育実習

2018年5月28日 16時02分















本日より3週間、教育実習生が実習を行います。
中学校には、2名の教育実習生が来ています。
2名とも、本校の卒業生で、将来教師を目指しています。
自分の母校で実習を行えることがとてもうれしそうで、元気いっぱいです。
生徒の皆さん、先輩と一緒に勉強頑張ってくださいね!

今年もみなさん方の協力でたくさん集まりました!

2018年5月25日 16時23分


 本日、西濃運輸さんを通じてペットボトルエコキャップをエコキャップ推進協会に送りました。保護者のみなさま、先生方、地域の方々などさまざまな方々の協力もあり、約68.4kgものエコキャップが集まりました。(1個約2.5gとして換算すると約2万7千個以上にもなります!)
 生徒会役員たちが回収したエコキャップを再度仕分けしたり、丁寧に洗って天日干しをしたりして集めたものです。それらがワクチンとして形を変えて、発展途上国の方々に少しでも役立つものになればと思います。今年度も、ペットボトルキャップ回収とともに、高松北高校とのコラボである「アイシティ(コンタクトレンズケースの回収)」も行っています。今後とも、ご協力のほどよろしくお願いします。


高松市PTA広報紙コンクール表彰式

2018年5月23日 18時16分

本校のPTA広報紙「北稜かわらばん」が、高松市PTA広報紙コンクールにおいて2年連続の最優秀賞に輝き、表彰式が高松テルサで行われました。
広報委員会の方々が中心となって、熱心な取材活動や、工夫した紙面作りにご尽力いただいた結果です。ありがとうございました!

交通スマホ安全教室

2018年4月16日 23時04分

本日、高松北署の警察官の方による、交通スマホ安全教室を行いました。
交通に関しては、事故につながる場面を動画で紹介していただき、その場面は、多くの人が経験したことがあるものだったと思います。交通安全は、生徒たちにとっても、教職員にとっても、非常に重要な課題です。自分の命、人の命を守るため、自分の日頃の交通安全マナーを今一度考えることができました。
スマホや携帯は、安易に使うことで、大きな問題になることがあるということを教えていただきました。多くの中高生がスマホや携帯を当たり前のように持つようになりましたが、持つ人それぞれに大きな責任があるということをしっかりと自覚することが大切です。

土曜学習

2018年4月14日 22時44分

本日、本年度最初の土曜学習を行いました。
教室では、とても静かな雰囲気で、各自が真剣に学習に取り組んでいました。
きっと、その頑張りは、成果として表れると思います。お疲れ様でした!

部活動オリエンテーション

2018年4月11日 18時00分

本日、中学校の新入生に、各部活動の代表者が部活動の紹介を行う、部活動オリエンテーションがありました。
新入生にとって部活動は、最も関心のある活動の一つだと思います。
中高の6年間で、心を磨き、身を鍛えるために、積極的に部活動に取り組んでほしいと思います。

対面式

2018年4月10日 22時12分

4月10日に、中高合同の対面式を行いました。
中学校、高校の全校生徒が体育館に集まり、新入生と在校生が挨拶を交わす、本校恒例の行事です。
新入生の各クラスからの挨拶、新入生と在校生の代表による挨拶、応援部によるエールが行われました。本校では、先輩と後輩、中学生と高校生の良い関係が築けています。全員で力を合わせて北中・北高の伝統を築いていってください。

入学式

2018年4月9日 23時59分

本日、中高合同入学式が行われました。
新入生の皆さんの表情からは、緊張とともに、心に秘めた強い意志が伝わってきました。自ら選択したこの高松北中・高松北高校で、大きく大きく成長してください。
明日からの学校生活は、新しい環境で何かと大変だと思いますが、大丈夫です!先輩・先生方が皆さんをバックアップします!一緒に頑張りましょう!

平成30年度1学期始業式

2018年4月6日 23時53分

いよいよ平成30年度がスタートしました。
生徒も教職員も新たな気持ちで新年度を迎えました。
生徒一人一人が輝けるように、教職員一同頑張ります。
生徒の皆さんは、決してあきらめることなく、目標の達成に向けて一歩一歩着実に
歩んでください。

卒業おめでとう!

2018年3月13日 18時16分

本日は、ご卒業おめでとうございます。

みなさんのこれまでの努力、これからの夢や希望
みなさんの温かい気持ち
様々なものがたくさん詰まった、すばらしい卒業式でした。
これからも、それぞれの道でしっかりと歩んでください。

校長先生の式辞で述べられた桜を紹介します。
まだまだ寒い日もあり、開花には少し早いですが、みなさんの門出を祝福するように咲いています。
ひっそりと、しかし、力強く。

新しいスタートの春は、確実に近づいています。



卒業式の様子です。




卒業生がお世話になった先生方に、サプライズのイベントを行ってくれました。
ありがとう!



最後になりましたが、いつもこのような行事では陰で支えてくれている人がいます。
日曜日の夕方や前日に会場準備をしてくれた生徒の皆さん。
今日のために一生懸命練習に励み、高校生は本日休みにも関わらず演奏してくださった吹奏楽部の皆さん。
その他、様々な場所で、様々な準備に取り組んでくれた皆さん。
本当にありがとうございました。

セカンドハンドボランティア参加

2018年2月26日 14時50分


 2月24日(土)にセカンドハンドボランティア活動に参加しました。セカンドハンドでされていることを担当の林様から伺った後、無償で提供された品物を売るための値札付けをしました。カンボジアの学校建設のための費用を集めるために、生徒一人一人が効率よく作業して、なんと段ボール14箱分の衣類の値札付けを完了させました!(すごい!)
 「自分たちのしていることが、どのように役に立つのかが理解できた」という生徒の感想から、実際に体験することの大切さを改めて気づかされました。
(セカンドハンドの活動について林さんより話を聞く様子)


(協力して値札をつける様子)


(参加した生徒会役員たち!!)

土曜学習

2018年2月10日 10時44分

本日、本年度9回目の土曜学習が行われました。
学年末テストが近づき、生徒たちの意識は学習に向かっています。
土曜日に雨の中を登校し、真剣に学習に取り組んだ努力が成果に結びつくことを期待しています。
 

古高松・牟礼中ブロック研修会

2018年2月10日 10時09分

本日、古高松・牟礼中ブロック研修会として、「さぬきっ子安全安心ネット指導員」による学習会がコミュニティセンターで行われました。ネットの危険は何年間も大きな問題となっており、子どもたちを守るために、国や自治体や企業等からも様々な対応がされてきましたが、未だに完全な対応策はありません。今後も進化し続けるネットの世界から子どもを守るためには、私たち保護者の力が一番大切だと思います。