

本日より3週間、教育実習生が実習を行います。
中学校には、2名の教育実習生が来ています。
2名とも、本校の卒業生で、将来教師を目指しています。
自分の母校で実習を行えることがとてもうれしそうで、元気いっぱいです。
生徒の皆さん、先輩と一緒に勉強頑張ってくださいね!
本日、西濃運輸さんを通じてペットボトルエコキャップをエコキャップ推進協会に送りました。保護者のみなさま、先生方、地域の方々などさまざまな方々の協力もあり、約68.4kgものエコキャップが集まりました。(1個約2.5gとして換算すると約2万7千個以上にもなります!)
生徒会役員たちが回収したエコキャップを再度仕分けしたり、丁寧に洗って天日干しをしたりして集めたものです。それらがワクチンとして形を変えて、発展途上国の方々に少しでも役立つものになればと思います。今年度も、ペットボトルキャップ回収とともに、高松北高校とのコラボである「アイシティ(コンタクトレンズケースの回収)」も行っています。今後とも、ご協力のほどよろしくお願いします。

本校のPTA広報紙「北稜かわらばん」が、高松市PTA広報紙コンクールにおいて2年連続の最優秀賞に輝き、表彰式が高松テルサで行われました。
広報委員会の方々が中心となって、熱心な取材活動や、工夫した紙面作りにご尽力いただいた結果です。ありがとうございました!

本日、授業参観、PTA総会、学級懇談会、部活動懇談会を行いました。
大勢の保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。


本日、高松北署の警察官の方による、交通スマホ安全教室を行いました。
交通に関しては、事故につながる場面を動画で紹介していただき、その場面は、多くの人が経験したことがあるものだったと思います。交通安全は、生徒たちにとっても、教職員にとっても、非常に重要な課題です。自分の命、人の命を守るため、自分の日頃の交通安全マナーを今一度考えることができました。
スマホや携帯は、安易に使うことで、大きな問題になることがあるということを教えていただきました。多くの中高生がスマホや携帯を当たり前のように持つようになりましたが、持つ人それぞれに大きな責任があるということをしっかりと自覚することが大切です。


本日、本年度最初の土曜学習を行いました。
教室では、とても静かな雰囲気で、各自が真剣に学習に取り組んでいました。
きっと、その頑張りは、成果として表れると思います。お疲れ様でした!


4月10日に、中高合同の対面式を行いました。
中学校、高校の全校生徒が体育館に集まり、新入生と在校生が挨拶を交わす、本校恒例の行事です。
新入生の各クラスからの挨拶、新入生と在校生の代表による挨拶、応援部によるエールが行われました。本校では、先輩と後輩、中学生と高校生の良い関係が築けています。全員で力を合わせて北中・北高の伝統を築いていってください。

