(通信制)新入生研修

2023年4月20日 16時31分

本日、入学式で新しく丸通の仲間となった新入生を対象とした新入生研修がありました。

丸通での生活において必要な情報やレポートを作成する上での注意点など、半日間にわたって研修が実施されました。 

先生方の説明にじっくりと耳を傾けた後、レポート作成に熱心に取り組んでいました。IMG_1444IMG_1446IMG_4685

(通信制)令和5年度 通信制課程 離任式・着任式・入学式

2023年4月16日 19時23分

本日、令和5年度香川県立丸亀高等学校通信制課程の離任式・着任式と入学式が行われました。

離任式では、昨年度までお世話になった山本校長先生、朝見先生(国語)、池内先生(地歴・公民)、粂野先生(ジョブサポートチィーチャー)の4名の先生方に感謝の気持ちを込め花束を贈呈し、別れを惜しみました。また、当日は所用のため欠席された葛西先生(保健体育)も紹介されました。

着任式では、今年度より新たに高倉校長先生、久保先生(国語)、高畑先生(地歴・公民)の3名の先生方が着任されました。これから、よろしくお願いします。

入学式では、総勢53名(転籍を含む)の仲間が、新しく加わりました。ようこそ、丸亀高校通信制へ。これから、よろしくお願いします。

IMG_4657333

IMG_4679

(通信制)卒業証書授与式・卒業祝賀会

2023年3月9日 13時56分

 3月3日に令和4年度卒業証書授与式と卒業祝賀会がありました。

 卒業証書授与式では、全日制・定時制・通信制の3課程が一堂に会し、粛々と執り行われました。通信制の卒業生一同は式典の厳かな雰囲気の中、希望に満ち溢れた表情・態度で臨みました。

 卒業祝賀会では、校長先生・山本会長より表彰伝達並びに卒業証書授与等が行われました。賞状授与式に参加できなかった卒業生も参加し、表彰されました。そして、同級生や先生方との別れを惜しみながらの閉会となりました。

 卒業生の皆さん、楽しい思い出をたくさんいただきありがとうございました。次のステージでも頑張ってください。丸亀高校通信制職員一同、心より応援しています。

DSC_0030DSC_0040

DSC_0059DSC_0113

DSC_0164DSC_0215

DSC_0249IMG_1393

IMG_1396IMG_4585

IMG_4587IMG_4596

IMG_4627

(通信制)賞状授与式

2023年3月4日 09時13分

 3月2日に賞状授与式と卒業式予行がありました。賞状授与式では、表彰対象者が堂々とした態度で登壇し、表彰されました。また、卒業式予行では卒業式中の動きを確認したり、今年度より再開された校歌斉唱の練習をしたりして当日にむけての準備をしました。

IMG_4498 IMG_4509

IMG_4543

(通信制)生徒総会

2022年12月13日 16時00分

 12月11日に生徒総会がありました。

 6名の立候補者の全員が来年度の生徒会役員となりました。現在の生徒会役員より、次代の生徒会役員へとバトンパスされました。また、旧役員からのあいさつと新役員の決意表明がありました。旧役員の皆さんはお疲れさまでした。新役員の皆さんはこれからよろしくお願いします。

P1080506

P1080507

(通信制) 丸亀通信レクリエーション大会

2022年11月22日 15時02分

 11月20日に丸亀通信レクリエーション大会がありました。

 午前の部は、球技大会で「丸通火の玉ドッジボール」を実施されました。どのチームも2つのボールを工夫して使いながら、熱戦を繰り広げました。

 午後の部は、生徒会主催のクイズ大会が行われました。前回のクイズ王に勝つべく、全員がクイズに真剣に臨み、楽しみました。

CIMG9529 CIMG9585

IMG_4330 IMG_4349

(通信制) 人権・同和教育LHR

2022年11月8日 14時50分

 11月6日の4校時に人権・同和教育に関するLHRがありました。

 同和問題(部落差別)について、歴史的背景から紐解きながら、概要を知ることができました。そのうえで参加者全員がそれぞれに考え、どのように向き合っていくべきかを改めて考えることができた時間になりました。

IMG_1210 IMG_1220

(通信制) 遠足・研修旅行

2022年11月8日 14時49分

 10月29・30日で研修旅行(2日間)と遠足(30日のみ)がありました。

 研修旅行では、1日目にジブリ映画「もののけ姫」の舞台にもなった菅谷たたら山内や登ることのできる灯台の中でも最も高いと言われる日御碕などを訪問し、日本の歴史に触れてきました。夜には出雲市内でゆっくりと過ごし、2日目には出雲大社・門前町や神庭荒神谷遺跡といった場所を訪れました。コロナ禍がはじまって以来久々の実施ということで参加者は、研修を思う存分に楽しみました。

 遠足では、午前中に戒壇巡りができる善通寺や厳かな雰囲気を醸し出す王墓山古墳といった場所に訪問しました。午後からは、中野うどん学校琴平校にてうどん作り体験をし、実食しました。参加者は、自分の打ったうどんをおいしそうに食べていました。その後は、金刀比羅宮にて、金丸座を拝観したり、参道や本宮寺を散策したりしてゆっくりと過ごしました。

P1080358 P1080375

P1080442 P1080470

CIMG9275 CIMG9472

IMG_4131 IMG_4219

(通信制) 教育相談LHR

2022年10月25日 09時16分

 10月23日(日)の3校時に教育相談に関するLHRでスクールカウンセラーの横井裕子先生による「メンタルヘルスを考える~ストレスって解消できるの?~」のテーマで講話会がありました。

 生徒一人ひとり、それぞれが日常的に何らかのストレスを受けている中で、誰もが起こりうる精神状態についての考え方や適切な対処法などを分かりやすく講話してくださり、全員が自分のこととして熱心に聴いていました。

 ストレスへの向き合い方について、今一度考える時間ができました。

IMG_1115

IMG_1118

(通信制) 斯文祭

2022年9月11日 15時36分

9月10日と11日の2日間、丸亀高校の文化祭である「斯文祭」がありました。

通信制では、教室内展示と縁日をしました。展示では、美術や書道などの芸術の授業を選択した人たちの作品を多くの人が鑑賞してくれました。縁日では、巨大パズルやコロコロ2、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどのゲームを展開し、2日間とも大盛況でした。

また、生徒会メンバーが主となって動いていましたが、当日は通信制生徒がボランティアとして手伝ってくれました。

今年度の斯文祭も通信制の全員が力を合わせて、大成功に終わりました。

斯文祭①

斯文祭②

斯文祭③

斯文祭④

斯文祭⑥

(通信制) ハローワーク説明会

2022年8月2日 13時38分

 7月28日にハローワーク丸亀の職員による就職についての説明会がありました。

 就職を希望している定時制と通信制の3年生9名が参加しました。

 就職するにあたっての留意事項やこれからの就職活動において重要なことなど講話していただきました。

 参加生徒は、近い将来のことを考えながら、最後まで熱心に講話を聴き、ハローワークカード申請書類を作成するなど、有意義な説明会となりました。

HP1

HP2

(通信制) 生活体験発表

2022年7月5日 14時11分

7月3日に令和4年度校内生活体験発表会がありました。

7人の生徒が、クラスの代表として丸亀高校通信制に入学してからの自分の体験について、堂々と発表をしました。

生徒の代表と教員による厳正な審査を通して、県大会と四国大会へ出場する生徒が選出されました。

CIMG9159

DSC_1308

(通信制) 定通総体

2022年7月5日 13時59分

6月26日に第71回香川県高等学校定時制通信制課程総合体育大会がありました。

本校生徒は、陸上競技、柔道、バドミントン、卓球、バスケットボールの5つの競技に参加しました。1年生から3年生まで学年関係なく、丸通の代表として全員が一丸となり、健闘しました。

また、今年度は応援も参加できるようになりました。応援者の熱い声援によって、大会も大いに盛り上がりました。

【戦績】

(陸上競技)

走幅跳・・・1位 

IMG_0737

(柔道)

個人戦・・・準優勝

団体戦・・・香川県合同チームとして全国大会に出場予定

DSC_1201

(バドミントン)

個人戦・・・女子:1・2回戦敗退

団体戦・・・女子:準優勝

IMG_0779

(卓球)

個人戦・・・男子:1回戦敗退

      女子:1~3回戦敗退

団体戦・・・女子:ベスト4

P1080171

(バスケットボール)

団体戦・・・参加校が本校1校のため、全国大会に出場予定

(通信制) 新入生歓迎行事

2022年4月27日 16時51分

先日の日曜日に新入生と在校生が交流を深めることができる新入生歓迎行事がありました。

あいにくの雨模様でしたが、これから丸通でともに生活していく仲間同士、丸亀城を一緒に散策し、和気藹々とオリエンテーリングを楽しみました。

生徒会より与えられたミッションを達成することを目指し、互いに協力し合って活動に取り組んでいました。

新歓HP①

新歓HP②

新歓HP③