(全日制)クラス展示その4
2025年9月16日 19時21分2年5組 「カジノ ~Dear Princess From Rosa Prince~」
僕たち2年5組では、カジノとホストを融合させた、「カジノ ~Dear Princess From Rosa Prince~」を行いました。
台風の影響もあり、思うように準備することができず準備が当日まで伸びてしまいましたが、無事オープンすることができました。
カジノでは、スロット、ブラックジャック、丁半、ルーレットを行い、そのなかで独自の通貨であるモル(1モル=6.0×1023)を賭け、景品を狙いました。
また、各グループに案内役としてローランドのようなホスト風に仮装した生徒が付き、一緒に回りました。
500モル以上獲得した方には、掛け声とともにシャンパンを開けるサプライズもありました。
土曜日と日曜日の両方とも、たくさんの方々が来場してくださり、待ち時間が30分ぐらいの長蛇の列ができることが何度もありました。
ディーラーとして活動した生徒、ホストとして活動した生徒、すべての生徒が1つになり、声を出し全力で接客をしました。
結果は、惜しくも優秀賞でしたが、クラス全員で同じ達成感を感じることができ、何よりすごく楽しかったので、とてもいい思い出になりました。
最後に来場してくださった皆様、本当にありがとうございました。
2年6組 「富士山」
今年の斯文祭のテーマは 「丸高万博」。
万博ということで私たち2年6組が作ったのは「富士山」です。
丸高の石庭にそびえ立つ富士山。日本という国の象徴でもある立派な山です。
富士山を作るにあたって、一番難関だったのは塗装作業です
見てわかる通り、富士山の骨組みに貼る用紙を青色を塗っているのですが、とにかく数が多い。
みんなで一緒に塗って塗って塗りまくってやっと全面張り終えました。
さて、山頂に立てるものといえば何でしょうか?
そう、旗です。旗を立てることによって、富士山の存在感が増します。
この旗を作るにあたって、書道選択の人が大活躍でした。
【旗を立てて、仕上げをしている富士山とクラスメイト】
丸高の斯文祭に来れば、たちまち観光名所。
来年の旅行先は丸高斯文祭で決まり!
~秘密の富士山の内側~
光が差し込んでいい感じです。
ちなみに、元のアイデアとして滑り台にする。中に入れるようにする。山小屋を描く。などと色々な案がありました。
もしかすると、皆さんは全然違う富士山を見ていたかもしれません。
2年7組 「アメリカパビリオン」
私たち2年7組は、屋外展示として自由の女神を作りました。
顔、胴体、腕、髪の毛のグループに分かれて夏休みからシフトを決めて作業していきました。
部活など毎日忙しい中、全体で協力して作業を進めていきました。
像は凹凸が多かったため、骨組み作りや新聞を貼るのにかなり苦戦しました。
トラブルがおこり、制作が間に合わないのではないかと思うこともありましたが、全員で協力することで前日に何とか完成させることができました。
この制作を通して、これまであまり関わりがなかった人とも一緒に取り組むことで交流ができクラスの仲をより深めることができたと感じました。