最新の活動報告はトップページへ
2023年12月26日 09時30分R5.11~ 活動報告(学校生活の様子)はトップページへ移動しました
こちらをクリックしてください↓
学校生活の様子
・一人一人の実態を把握し、障害の特性等に応じた指導上の配慮をより充実させ、生活力及び学力の向上を図る。
・個々に応じた言語活動を通して、コミュニケーション能力を高め、人と関わる力を育てる。
・体験的な学習や交流及び共同学習等を通して、主体的に考え行動する力を育てる。
学校生活の様子
さわやかな気候の中、中国地方に2泊3日の修学旅行に行きました。初めて新幹線に乗る生徒もいて、乗り心地を感じながらおやつを食べ、車窓からの眺めを楽しみました。
1日目、広島の平和公園では、事前に折っていた千羽鶴をささげて戦没者にお祈りしました。昼食はお好み焼きをおいしくいただき、マツダミュージアムで車の試乗や工場見学を楽しみました。厳島神社では、たくさんの観光客や鹿がいてびっくりしました。
2日目、出雲大社にお参りしてお土産を買い、美味しい島根牛を食べ、船の屋根が昇降する松江城の堀川めぐりを堪能しました。夕暮れの水木しげるロードを妖怪の像を見つけながらゆったり散歩しました。
3日目、青山剛昌ふるさと館へ行き、名探偵コナンのオブジェやキャラクターグッズを見たり買い物をしたりしました。砂の美術館では、エジプトにちなんだ繊細な砂像作品が展示されていて、異国情緒を感じることができました。最後に訪れた鳥取砂丘では、青空、海、砂丘のコントラストがとてもきれいで、美しい景色を見ることができました。
バスでの移動が長かったですが、バスの中でゲームをしたり、タブレット端末で訪問地について調べたり、会話を楽しんだり、思い出に残る修学旅行となりました。
外部講師を招いてダンス教室を開催しました。学校祭や音楽の授業で学ぶダンスと違った、ダンスを専門家から学びました。最初はゆっくりひとつひとつの動きを身につけ、慣れてきたら通常の速度で踊りました。生徒たちは講師の動きをしっかり見て、楽しい気持ちを体全体で表現することができました。講師の方から「みなさん、上手です」と褒めていただきました。
職場体験をしました。高松市内5箇所の作業所・企業で生徒それぞれにあった作業・仕事に2日間、チャレンジしました。現場ではいろいろな仕事をさせていただき、学校では学べない貴重な体験をすることができました。
交通安全教室を実施しました。自転車の交通事故のシミュレーションをしたり、反射神経のテストをしたりしました。中には初めて自転車のシミュレーションをする生徒もいて、危険場面に遭遇したときの危険回避方法を学ぶことができました。
4月に、新入生と転入生を迎えて、みんなで太田中央公園へ遠足に行きました。午前中は太田中央公園でバスケットボールをしたり、オリエンテーリングをしたりして楽しみました。午後からは雨が降ってきたので学校に戻り体育館でスポーツ大会をしました。有意義な1日になりました。
在校生全員で卒業生のために心を込めて準備をしました。卒業生が入場した後、1組と2組に分かれて太鼓の演奏と全員合唱の音楽発表会を行いました。その後、生徒教員全員で2チームに分かれてキックベースボールをし、プレゼントを渡したり、思い出スライドショーを見たりして、卒業生にも在校生にも思い出に残る時間となったのではないかと思います。
2月24日(金)に中学部の生徒全員で校外学習に行きました。高松市防災合同庁舎では、災害が起こった時にどのような対応がされているのか、高松では過去にどのような災害が起こったのか、災害への対策について学習しました。その後、お昼ご飯を食べ、チームに分かれてボウリングを楽しみました。3年生と行く最後の校外学習ということで、卒業生と在校生、ともに思い出に残る校外学習となりました。
2022年から2023年へと、年が新しくなり、生徒たちも気持ちを新たに新年の誓いを行いました。それぞれ学年のテーマに沿った内容を考え、友達や先生、保護者の人たちの前でタブレット端末や掲示物を活用して発表を行いました。
さぬき市の味の素四国工場へ電車を乗り継いで見学に行きました。冷凍食品の製造工程の説明や異物検査体験、冷凍食品の試食などいろいろな体験をさせていただき、安全管理やおいしく食べられる冷凍食品の工夫、同じ仕事を続ける大変さを知ることができました。午後からは高松市美術館でさくらももこ展を楽しく見学しました。
公共交通機関を利用して、高松空港と香南アグリームに行きました。高松空港では、飛行場内の様子や飛行機の実際の離発着を見学しました。香南アグリームでは、ヤギのえさやりやキンカンの収獲を楽しんだ後、餅つき体験をしました。もち米を杵でこねたり、ついたり、手でまるめたりして、餅が出来上がっていく過程を体験することができました。
イギリス人のコリーンさんを講師として迎え、異文化理解学習を行いました。生徒それぞれが、イギリスについて興味のある事柄を事前に調べていたので、コリーンさんのお話を興味深く聞くことができました。また、イギリスで有名な「ショートブレッド」というお菓子を作って試食し、イギリスの文化を体感することができました。
進路学習の一環として、学校の近くのお店や作業所へ職場体験に行きました。実際に働く経験をすることで、普段の学校生活の中ではできない経験をすることができました。また、それぞれが体験した感想や目標に対しての反省をまとめて報告会を行いました。
太田中央公園まで歩いて遠足に行きました。
前日が雨だったため、地面の状態が心配でしたが、天気がとてもよく遠足日和でした。
太田中央公園では、2つのチームに分かれて先生方にいろいろな質問の答えを聞いて歩くオリエンテーリングや、生徒会企画のレクリエーションを行いました。オリエンテーリングでは、チームの仲間と協力しながら様々な問題を解決しチームワークが強まりました。生徒会企画のレクリエーションでは、ケイドロと転がしドッジを行ったのですが、先生と生徒全員で白熱した戦いが繰り広げられました。
令和4年度に入って初めての行事、中学部全体の仲が深まったのではないかと思います。