ひよこ組・幼稚部 保護者学習会 11月19日
2025年11月21日 08時30分ひよこ組(乳幼児)と幼稚部の保護者を対象とした学習会を実施しました。
今回は高等部3年生の生徒2名を招いての座談会を行い、「聴覚支援学校に入学するきっかけ」「自分の聞こえについて困ったこと・対処方法」「補聴器と人工内耳の違い」「人工内耳にしたきっかけ」「入学してから楽しかったこと」といったテーマについて、それぞれ話してもらいました。
生徒はこの日のために自立活動の時間を使い、テーマごとに自分の考えをまとめ、手話を交えながら堂々と話すことができ、生徒にとっても、自分の聞こえや障害について見つめ直すよい機会となりました。
座談会を終えた生徒からは、「保護者の方にとって、少しでも参考になればと思います。」「卒業してからも私の話が必要であれば、またいつでも話しに来たいです。」といった感想が聞けました。
参加した保護者からは、「小さい時にどんな過ごし方をしていて、どんな聞こえについての苦労があったのかを知ることができ、勉強になりました。」「私も子どもの聴力のことで不安や悩みがある中で、希望になりました。」といった感想をいただきました。
幼稚部から高等部の子どもが在籍している本校ならではの取組であり、これからも学習会を通して、聞こえや聴覚障害についての理解を広げていきたいと思います。