※本投稿は1~3年団共通の内容となっております。
本日水曜日の7限目は第一体育館において
生徒会役員選挙が行われました。
立候補者の応援者による応援演説と、
立候補者本人による所信表明。
生徒たちによる、スムースな進行が行われました。
この後、各教室に戻り、投票が行われました。
※本記事は1~3年共通となっています。
4時間目に地震を想定した防災訓練が行われました。
はじめは教室で先生から避難経路の確認と、避難場所、
点呼についての周知をしたあと、地震発生のアナウンス。
速やかに机の下に潜り込み、落下物から身を守ります。
揺れが収まった(前提で)しばらくして、避難のアナウンスがあり、
生徒たちは避難を開始します。
運動場に避難後は、クラスで隊列を作り、人員点呼、報告。
生徒の全員避難を確認したあとは先生方が校内の安全を確認、報告。
その後は先生より講話を聴き、あらかじめ決められていた委員が
班ごとに集まって、担当の先生より、各班の役割を確認しました。
実際に起きて欲しくはない自然災害。
しかし、実際に起こった時には自分の命を守るための訓練は必要です。
いつも思いますが、本校生はお互いに協力して校内での移動時は慌てず、
校外から出たら、小走りでいち早く避難することができます。
年に何度か行われる避難訓練。この緊張感を忘れずに。
※本記事は2年団・3年団同様のものです。
さて、新年度の新学期がスタートしました。
在校生は旧学年の旧クラスに集まり、久しぶりの級友と語らったあと、
旧担任の下で本日の日程を確認。第1体育館に集合しての式典が始まりました。
高校生のはじめの式典は離任式…
改めて考えてみると物寂しい始まりですね…
この度ご異動されるのは8名の先生方と事務部長。
ご異動される先生方が、生徒たちに、先生方に様々な思いを語られ、
温かい拍手が送られました。
締めくくりは生徒会長の潔いお礼の言葉。
ご異動される先生方は温かい拍手で本校を後にされました。
先ほど”物寂しさから始まる式典”と表現しましたが、生徒たちは春休み中に先生方のご異動を知り、
本当はすぐにでもご挨拶したいと思いながらも、それぞれの事情でそれもできない者もいて、
待ち遠しい新学期にようやく先生方に会うことができ、見送ることができたという
とても大切な式典でもありますね。
さて、その後は始業式。
校長先生からの式辞がありました。「勉強することはもちろん大事だけれども、
入試に合格するためだけの、テストで高得点を出すためだけの勉強ではない、
自分の中に生きた知識、社会に出ても対応できる勉強をして欲しい。」と
述べられました。
始業式のあとは、全校大掃除をして、旧清掃区域の最後の清掃をして、
旧クラスで新クラスの発表…
生徒たちにはいちばん重要で気になることですよね。
これまでのクラスのメンバーとはここで一つの区切りとなりますが、
このあとは階下の新しい学年のクラスへと移動して、新担任の先生の下で
最初のホームールームをして、この日を締めくくることとなりました。
来週から、新学年での高校生活が始まります。
皆さん、張り切って高校生活を満喫していきましょう!
※本投稿は1・2年共通の内容となっています。
今日は終業式でした。SHRのあと、校内の大掃除をして、
第一体育館に集まり、1・2年合同での式となりました。
はじめに賞状の授与式。
こんなに多くの本校生が各種活動で表彰を受けました。
全校生も惜しみない拍手を送りました。
そして終業式…
校歌演奏のあと、
校長からの講話をいただきました。※左リンクをクリックすると、講話の内容がご覧になれます。
そのあとは進路指導部講話と進路指導部講話。
先日卒業した先輩方の大学進学の結果について、
「希望進路を勝ち取ることができたのは、最後まであきらめなかったこと。」
「生徒たちとともに苦楽をともにできるのは教師のいちばんのやりがい。
そんな思いで先生方は君たちを日々指導していることを知っていて欲しい。」
と締めくくりました。
最後は各クラスに戻り、ロングホームルーム。
この教室で、担任、副担任の先生方やこのなかまたちと
同じ時を過ごすのも、これが最後。
先生方はそれぞれの思いの丈を述べ、生徒たちは感謝の言葉を述べる場面が
多く見受けられました。
4月に登校したら、次は新学年で新クラス。
今はこの1年の思い出を名残惜しんでください。
そして新学期にむけて気持ちを新たにできるよう、
準備もはじめてください。
1年間ありがとうございました。
※本記事は1・2年共通のものです。詳細はこちらをクリックしてください。
この日の2・3校時は松濤会館(本校同窓会館)会議室にて、
1・2年2組 教育創造コースの「振り返り発表会」が行われました。
まずは1年生のグループ活動の報告会から。
※すべての班の発表の写真ではございません。
続いては「1年間の活動を振り返って」(感想文の発表)
授業時間中に場所移動して、実習をしては再び授業に戻り、
放課後などを利用してしっかりしたプレゼンテーションを作り、
発表のリハーサルを繰り返し、素晴らしい発表でした。
前半の締めくくりは香川大学教育学部の豊島修先生から指導助言をいただきました。
そして後半は2年生の活動報告。
※すべての班の発表の写真ではございません。
続いては「1年間の活動を振り返って」(感想文の発表)
やはり、2年生は昨年度の経験もあり、よりよい発表を披露してくれました。
後半の締めくくりは香川大学教育学部小方朋子先生から指導助言をいただきました。
最後は生徒代表謝辞。
とても内容の濃い発表でしたが、全員の協力により、交代時間の短縮はしっかり
していて、時間内にすべての行程を行うことができました。
来年はさらなるよりよい発表ができるように、活動を重ね、活動内容をまとめて、
今後の自分の探究として仕上げていくことでしょう。
関係の皆さま方、ありがとうございました。
※この投稿は1・2年共通です。
本日の7校時は第一体育館に1・2年生が移動して、
生徒指導講座が行われました。
今回のテーマは「交通安全」。
香川県警察の方々が来られて、香川県の交通事故の
現状について、説明してくださったあと、
香川県警が俳優の風見しんごさんに協力依頼をして作成した、
交通安全の啓発ビデオを上映してくださいました。
大切な家族を交通事故で失った悲しみはどんなに時間が経っても
消えることはありません…被害者も加害者も…
そして高校生のみんなも、自転車という車両に乗る限り、
加害者にもなりうることを強く訴えられていました。
続いてはこの機械…そして使い方を説明する講師の警察官と
説明を受ける代表生徒たち。
最新の自転車運転シミュレーターを用いての実演が行われました。
普段ではなかなか起こりえないけれど、注意力次第では容易に起こりうる
とっさのトラブルが設定されていて、実演していた生徒たちも、
それをスクリーンで見ていた生徒たちもさぞ肝を冷やしたことでしょう。
最後はやはり、相手を思いやり、お互いに譲り合う気持ち。
そのためには常に周囲に注意を払い、状況の変化をつかむ必要があります。
香川県警の皆さま方、本日は貴重なご講演、ありがとうございました。
※ 本投稿は1~3年団共通の内容となっています。
2023年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
ということで、本日、始業式が行われました。
2週間以上ぶりに会う級友たちとの久しぶりの対面に
心なしかにぎわう教室でしたが、大掃除を終え、
各教室から放送による式が行われました。
表彰される生徒の周知・伝達
校長講話
進路指導主事講話
生徒指導主事講話
身だしなみ指導
でしたが、この時期はやはり、共通テストを控えた
3年生に送る言葉が多く感じられましたが、この内容は
当然ながら、1・2年生もしっかりと
心に焼き付けてほしいと思います。
より難関な大学を目指す理由は、
「今より高いレベルを目指す向上心をもってほしい」から。
部活動の大会でも入試でも同じですが、
「本番直前になって猛練習・猛勉強をしても成果は表れない。
”調整”と称して1週間前から練習量・学習量を落とす必要はない。
本番で自分のやってきたことを全て出し切れるように、
日頃の練習・学習を充実させ、積み重ねることが大事。」です。
ある作品に出てきた言葉で、
「訓練は本番のように。本番は訓練のように。」
日々をしっかり生きてほしいという願いが詰まっていました。
各学年の締めくくりとなる3学期。
高校2年生にとっては高校3年生の0学期として、
それぞれががんばっていきましょう!