香川大学教育学部附属幼稚園で支援活動をしました。(2年生)
2025年11月5日 08時17分教育創造コース2年生では、坂出高校から歩いて3分の香川大学教育学部附属幼稚園で、
支援活動を3回行います。6月にはその第1回目の活動を行いました。
みんなどろんこになりながら、園児たちと思いっきり遊びました。
教育創造コース TOPページ
[教育創造コース概要]
教育創造コースは、教職等を志す生徒が集まり、教育に関する体験活動を通して人間力を高めるコースです。平成29年4月に、香川大学教育学部と香川県教育委員会の連携により、四国では初めて設置されました。
教育創造コースと普通コースとのコース分けは入学時に行いますが、2年進級時のコース間の移動は可能です。
教育課程としては、教育創造コースと普通コースは同じですが、主に「総合的な学習の時間」を活用し、教育に触れて考えを深める各種プログラムを実施しています。主なものとしては、次のようなものがあります。(カッコ内の回数等は令和7年度の計画)
① 香川大学教育学部の先生方による出前授業(3学年で全9回)
② 香川大学教育学部附属坂出幼・小・中・特別支援学校での支援活動・見学
(3学年で全16回)
③ 坂出ライオンズクラブとの交流
④ 香川大学教育学部訪問
⑤ 現代の教育課題に関するグループ研究(毎学年で発表会を実施)
教育創造コース2年生では、坂出高校から歩いて3分の香川大学教育学部附属幼稚園で、
支援活動を3回行います。6月にはその第1回目の活動を行いました。
みんなどろんこになりながら、園児たちと思いっきり遊びました。
060920香大出前講座④ 小方先生「特別支援教育」(HP).pdf
この度はご多忙な中,または講義の合間にリモートで本校の発表に
ご参加くださり,誠にありがとうございました。
おかげさまをもちまして,よい発表会になりました。
今回,お時間の都合がつかなかった皆さまも,次の機会に
ご参加いただければと思います。
ありがとうございました。
この場をお借りして,当日,本校に来校された来賓の先生方にも
厚くお礼を申し上げます。
MicrosoftアカウントなしでMicrosoft Teams 会議に参加する方法.pdf
掲載いたします。方法をご覧になり、テスト会議、本番にご参加
よろしくお願いいたします。
担当者より