お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
高等部2年生 修学旅行第2日目
2021年12月3日 15時44分2日目は広島県。
「楽しんできて」と先生方に見送られて、広島県を目指します。
パーキングエリアで休憩。瀬戸大橋を見上げます。
いよいよ本州へ。
そして宮島口。ここからはフェリーに乗り換えて、10分の船旅、宮島へ。
世界文化遺産、朱色が織りなす神秘、1400年の歴史と文化が息づく神の島です。
有名な赤い大鳥居は令和元年から続く修理でネットで覆われています。
そのため、宮島にある神社入口の石の大鳥居を見た生徒からは、
「あれ?古いから色がはげたん?」という名言(迷言?)も。
ガイドさんの案内で、神社の歴史を聞きながら見学します。
修学旅行団全員で記念写真。
ちょうど紅葉が終わりかける時期で一段と風情がありました。
アクリル板に向かって一列で食べる食事はこの時期だからこそ。
メニューはカキフライとアナゴの卵とじ。完食!!!
商店街を歩きながら、道々お土産探しを楽しむ今時女子たち。
男子は早々と水族館に移動。
夕食はサービスエリアで自由食。
大好きなメニューを前にこの笑顔ですが、
さっきまでは「帰りたくない」とシクシク(演技派)。
夜8時、大勢の方に出迎えられて帰着しました。
ただいま!!!楽しかったね。
坂本龍馬の言うとおり「万事、見にゃわからん」
住んでいる香川県とはまた違う文化に触れて、
友達との絆を深めて、何事にも代えがたい経験になりました。
おうちの方、添乗員さん、バスの運転手さん、先生方…
たくさんの皆様のご協力に感謝しています。
ありがとうございました。