入学式
2024年4月12日 09時06分令和6年4月9日(火)
あいにくの雨模様の中、新入生135名(男子63名、女子72名)をむかえ、来賓、保護者の見守る中、令和6年度の入学式が執り行われました。
高橋一生校長の式辞のあと、新入生代表生徒による宣誓が行われました。
式の終了とともに雨もやみ、正門付近の満開の桜の前でクラスごとの写真撮影も行うことができました。
showのユーザー権限に応じたPOST ID チェック
小豆島中央高等学校は、97年の歴史を刻んだ小豆島高等学校と、88年の歴史を刻んだ土庄高等学校の統合によって、平成29年4月に開校した高校です。
令和5年度の活動の成果発表動画はこちら→ R5成果発表動画
令和6年4月9日(火)
あいにくの雨模様の中、新入生135名(男子63名、女子72名)をむかえ、来賓、保護者の見守る中、令和6年度の入学式が執り行われました。
高橋一生校長の式辞のあと、新入生代表生徒による宣誓が行われました。
式の終了とともに雨もやみ、正門付近の満開の桜の前でクラスごとの写真撮影も行うことができました。
10月30日(月)、東京演劇集団 風の演劇「Touch〜孤独から愛へ」を鑑賞しました。
まず、リアルな舞台美術に驚き、次に演者さんの迫真の演技に引きこまれました。
さらにアメリカに住む3人の登場人物による「愛」をテーマとしたストーリーは、生徒それぞれの心に響いたよう
でした。
プロの演劇を観る機会の少ない生徒たちにとって、大変貴重な経験となったと思います。
東京演劇集団 風の皆さん、本当にありがとうございました。
高校生と一緒に運動する機会を設けることで、地域と高校のつながりを深める「小豆島中央高校ジュニアスポーツクラブ」の結団式を10月1日(日)に実施しました。
結団式の後、陸上競技、バスケットボール、卓球の3つの種目に分かれて、第1回の活動を行いました。
参加した小学生は、本校教員や高校生の指導のもと、楽しく活動していました。
8月28日、1,2年特進コースの生徒で京都大学の研究室訪問を行いました。
まず吉田キャンパス京都大学本部を訪れ、国内トップレベルの大学のアカデミックな雰囲気に触れました。
次に宇治市の京都大学エネルギー理工学研究所を訪問しました。
研究所所長からお話を伺い、続いて長﨑教授から核融合に関するミニ講義を受けました。
その後、研究所内を見学し、ヘリオトロンJをはじめとする最先端の研究設備を間近で見ることができました。
生徒たちは大学の最先端の研究内容に触れたり、巨大な実験器具を間近で見たりして、学問の魅力と迫力に圧倒された様子でした。
また、大学院生との懇談もあり、さまざまな質問をして大学生活などについても聞くことができました。
今後の進路実現に向けた良いモチベーションを得る機会となったのではないかと思います。
9/9、10に文化祭が開催されました。
4年ぶりに制限なく実施することができ、とても盛り上がった2日間となりました。
ご来場いただきありがとうございました。来年度もぜひお越しください。