お知らせ

オープンスクールに参加予定の中学生の皆さんへ~熱中症特別警戒アラート発令時の対応について~

2025年7月18日 16時26分

 7月31日(木)14時頃に香川県に「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、8月1日(金)のオープンスクールは8月4日(月)に延期します。  

 延期となった場合、8月3日(日)の14時頃に「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は8月4日(月)のオープンスクールは中止とし、実施について後日改めて連絡します。

 気象警報発表時に関しましては、8月1日(金)6時に小豆島町または土庄町に大雨・洪水・暴風のいずれかの警報が発表されている場合、8月4日(月)に延期します。8月4日(月)も同じ状況であれば、8月4日(月)のオープンスクールは中止とし、実施について後日改めて連絡します。

小豆島中央高校について

学校前景

 小豆島中央高等学校は、97年の歴史を刻んだ小豆島高等学校と、88年の歴史を刻んだ土庄高等学校の統合によって、平成29年4月に開校した高校です。三菱みらい育成財団-1

 令和5年度の活動の成果発表動画はこちら→  R5成果発表動画コメント 2024-10-11 131632 

TOPICS

香川県高校生探究発表会

2025年3月16日 17時15分

県内の高校から各学校の代表チームが集まり、県高校生探究発表会が高松で開催されました。本校からは代表3チームが参加し、総合的な探究の時間を中心に続けてきた探究の成果を発表しました。各チームのテーマは「Make Up Olive 〜毎日のひとときにオリーブを」、「生活習慣病を予防しよう」、「観光客と島民が快適にバスを利用するために」です。いずれのチームも学校を飛び出し、小豆島という地域と強く関わり合いながら進めている取り組みです。他校の発表も大変興味深く、刺激を受け合いました!

IMG_5268IMG_5270IMG_5271

1年団 役場訪問

2025年2月18日 08時35分

令和7年1月28日(火)・29日(水)の2日間、「総合的な探究の時間」櫂風(かいふう)役場等研究報告会が実施されました。1年生は、2グループに分かれ、小豆島町・土庄町の両町役場を訪問し、研究の成果を報告しました。また、校内では自分の興味を社会課題につなげるためのワークショップや動画作成についての講習に参加しました。

今後は、1年間の探究活動の成果を、動画にまとめて発表する予定です。

校内マラソン大会

2025年2月4日 19時00分

寒いながらも青空のもと、恒例の校内マラソン大会が実施されました。体育の授業を中心にずっと練習してきた成果を発揮し、参加者全員完走しました。男子約5km、女子約4km、雪が舞うなか元気に走る姿は大変すがすがしいものでした。

IMG_5144IMG_5145IMG_5165IMG_5169IMG_5179

ふる里講演

2025年2月4日 18時00分

2月3日(月)、本校同窓会主催で、大阪経済大学学長の山本俊一郎先生による記念講演がおこなわれました。生徒対象には「ありえないを超えよう」をテーマに、小豆島出身の山本氏がどのような子ども時代、学生時代を過ごし、現在学長として何を大切にされているかについてお話しいただきました。また夜は、地域の方を対象に「六年間の学長職を振り返って」をテーマにご講演いただき、多くの方に楽しんでいただきました。偉大な先輩のお話は大変興味深く、未来について考えさせられるものでした。

IMG_5126IMG_5127IMG_5129IMG_5133