トピック

音楽鑑賞会を行いました!

2023年9月14日 17時00分

先日、音楽鑑賞会を行いました。

島内から「やなぎや音楽企画」の方々が来校され、マリンバの演奏をしていただきました。

鑑賞会の前に鑑賞マナーを学んでからスタートです。

小学部から高等部まで、全員良い姿勢で話を聞いてマナーを学びました。

鑑賞マナーについて 

マリンバの演奏が始まると、すっと引き込まれました。

IMG_3782 マリンバ演奏 マリンバ演奏② 

様々な曲を演奏していただき、マリンバという楽器の魅力に気付くことができました。

マリンバに合わせて手拍子をする曲では、あまりのリズムの速さに驚かされました。

鑑賞マナーについても、静かに聞いたり、演奏後に拍手をしたりと良い雰囲気を作ることができました。

最後に、児童生徒会の代表2人がお礼の言葉を言いました。

お礼 お礼の手紙を渡す。

実際に生の演奏を聴くことができ、芸術に触れる良い機会になりました。

やなぎや音楽企画の方々、ありがとうございました。

令和5年度 夏季特別支援教育みんなの研修会を行いました。

2023年8月2日 15時00分

地域の小・中学校や高等学校、幼稚園等の先生方にお越しいただき、研修会を実施しました。

暑い中、たくさんの方にお越しいただき、一緒に学習及び情報共有する機会になりました。

自立活動1 自立活動2 自立活動3

各教室では、教材・教具を展示しました。各担当が教材教具の工夫している点や授業での扱い方などを説明しました。

ことばかずの展示 自立活動室

昼休憩の後、午後からはチームに分かれて障害者スポーツ体験を行いました。

明るく楽しく

種目は、「カローリング」と「ボッチャ」です。

カローリング 審議中・・・

どちらもスーパーショットが飛び出すなど、大盛り上がりでした。なお、小豆地域内の学校等において障害者スポーツ用具のレンタル希望があれば、本校にお問い合わせください。

ボッチャ 審議中・・・

地域の先生方と交流を深める良い機会になりました。

参加された先生方、ありがとうございました。また、いつでもお越しくださいね。

エピペン講習会を行いました。

2023年7月25日 16時00分

不審者対応訓練の後には、養護教諭による「エピペン講習会」を行いました。

アナフィラキシーショックは命に関わるため、職員全員参加の研修です。

研修1 研修2

実際にテスト用のエピペンを用いて、使用方法や注意点などを確認しました。

エピペン1 エピペン2

緊急時に落ち着いて対応できるように、今後も学校全体で研修を重ねていきます。