トピック

ついにスクールマスコットの 名前決定!

2024年12月17日 12時30分

先日誕生した 小豆島みんなの支援学校の スクールマスコット。

hutari_iro_hanten

 土曜日から 名前の投票を 開始していました。

IMG_4173-cleaned IMG_4171-cleaned

みんなは どちらに 投票したのかな。

 

昨日 すべての有権者が 投票をすませたので いよいよ スクールマスコット制作委員による開票作業です。

IMG_4313-cleaned IMG_4317-cleaned

 決定しました!!

 

命名・・・

 IMG_4321-cleaned わくわく

IMG_4324-cleaned どきどき

IMG_4325-cleaned はやくはやく

発表します!

じゃーん!

名前は 「みんちゃん」 と 「なのちゃん」に 決まりました。

IMG_4330-cleaned

 

中学部と高等部分教室のみんなは 本日朝から校外学習に出かけたので

バスの中での サプライズ発表となりました。

IMG_4335-cleaned

小学部のみんなには 給食の時間に発表。

IMG_3452-cleaned IMG_4360-cleaned

IMG_4357-cleaned

IMG_3459-cleaned 

みんな 大きな声で 「みんちゃーん」「なのちゃーん」と 名前を呼んでくれました!

これから たくさん名前を呼んで 一緒に勉強したり遊んだり しましょうね。

 

※スクールマスコット制作の過程を 特設ページで 紹介しています。

 KSBで放送された ニュースも ご覧になれます。

車椅子バスケットボールの体験をしたよ!(小学部3年生)

2024年12月16日 18時00分

12月16日月曜日 

小豆島町小学3年生車椅子バスケットボール交流会があり、

本校の小学部3年生も 参加してきました。

初めにスタッフの方から 車椅子についての説明を聞きました。

IMG_8927-cleaned

小さな段差も 乗り越えるのが 難しいこと、

普段見ている車椅子と 競技用の車椅子は 作りが違うこと など

とても分かりやすくお話してくださいました。

そして いよいよ車椅子バスケットボールの 体験です。

IMG_8932-cleaned IMG_8936-cleaned

丁寧に やさしく教えてくださったおかげで

みんな 前に進んだり ターンしたり 止まったりすることが できました。

最後は 簡単なゲームをすることもできました。

IMG_8946-cleaned 

IMG_8960-cleaned 楽しかったです!

交流会の後は 一緒に給食を食べて

IMG_4297-cleaned IMG_4304-cleaned

昼休みには 一緒にボッチャをして遊びました。

IMG_8969-cleaned IMG_8967-cleaned

「じょうずやなー。」「すごいなー!」と たくさん ほめてもらいました。

また 学校に 遊びに来てくださいね。

今日は楽しい体験ありがとうございました♪

情報モラル教室が行われました。

2024年12月12日 16時00分

12月11日に中学部・高等部を対象に、

情報モラル教室が行われました。

今回は香川大学のボランティアグループ「SETOKU(セトク)」さんに来ていただき、

寸劇やAIによるメッセージアプリを使いながら、

楽しく授業していただきました。

IMG_5362

インターネットはたくさんの人と繋がることができるいい面と

悪い人とも繋がってしまう悪い面があることを教えていただきました。

また、SNSで相手が楽しくなるようなメッセージの送り方を学習しました。

IMG_5364IMG_5371

メッセージのやりとりを考える学習では、

生徒が考えたメッセージにAIが「楽しそうだね」

「そう言ってくれてうれしい」「そう言われると悲しい」など

気持ちを含めたメッセージを返してくれ、

気持ちいいメッセージを考える練習ができました。

IMG_5379

これからもSNSだけでなく、

相手の気持ちを考えて行動できるようになってほしいですね。

「SETOKU」さん、ありがとうございました。