小豆島町オリーブ課からお声がけいただき、オリーブ収穫体験を行いました。
池田小学校のグラウンド内にある ミッションという品種の木から
オリーブの実を収穫しました。
上手な収穫の仕方や 収穫してはいけない病気のオリーブを 教えてもらって、
いざ収穫です!

黙々と収穫する生徒たち。「この実は病気ですか?」とオリーブ課の方に
質問する生徒もいました。

あらかじめ 枝を切って 実をちぎりやすくしてくださったので
高いところの オリーブも収穫できました!

みんなで収穫したオリーブは なんと10キロほど!

収穫したオリーブは、新漬けにしてくださり 給食で食べることができるそうです。
楽しみですね!
オリーブ課のみなさん、素敵な体験をさせていただき ありがとうございました。
10月18日(土)、小豆島中学校で「潮会」(合唱コンクール、作品展など)が行われました。
本校は学校間交流の一環として、中学部と一緒に学習している高等部分教室と合同で行った合唱を動画で披露し、作品展示も一緒にさせていただきました。

作品展示では、本校の学校紹介と美術で製作した紙粘土で作ったオリジナルのお菓子を展示しました。
学校紹介は本校生徒がおすすめのスクールバスやプレイルームなどを紹介。

紙粘土で作った個性あふれたオリジナルのお菓子は、見ていただいた方にお気に入りのものにシールをはって投票してもらいました!
たくさんの方に投票してもらったことを知り、みんなうれしそうでした!
動画での合唱の発表では、本校の生徒たちがみんな大好きな「世界で一つだけの花」を披露しました。
小豆島中学校のみなさんはよーく見てくださり、終わりにはいっぱいの温かい拍手をいただきました。
今後の音楽の合唱も「がんばろう!」と気持ちが高まりました!
これからも、小豆島中学校のみなさんと長く交流を続けて、つながっていたいと思います。
みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
10月10日(金)前期の終業式の日のこと
学校に 尾崎自治会「尾崎太鼓獅子保存会」の獅子が来てくれました!
獅子の中で舞を披露してくれたのは 本校のPTA会長です。
小豆島のお祭りでも 獅子舞があるのは 限られた地区だけなので
「子どもたちに ぜひ本物を 見せてあげたい!」とのお気持ちで
仲間とともに来てくださいました。


間近で見る迫力! 躍動感! 鳴り響く太鼓や鈴の音!
子どもたちも 教職員も 大興奮。


健康に過ごせるように 一人一人頭をかんでもらいました(甘噛みで)。

最後は 授業で作った ミニ獅子も登場して会場を盛り上げました。
「尾崎太鼓獅子保存会」の皆様 貴重な体験をさせていただき ありがとうございました。
前期を華やかに締めくくることができました。
