小学部
中学部
関西方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、水族館できれいな魚を見たり、中華街で美味しい中華料理を食べたりしました。梅干館で
梅ジュースを作りました。持って帰って飲むのが楽しみです。
2日目は、アドベンチャーワールドに行きました。パンダがとてもかわいかったです。
3日目は、三段壁に行きました。崖の上はとても高くて怖かったです。最後に黒潮市場で食べた海鮮
もとても美味しかったです。泊まったホテルでは足湯を堪能しながら、夕日を眺めることもできまし
た。3日間本当に楽しく過ごすことができ、いい思い出がたくさんできました。
小学部
さぬき市の人権擁護委員の方々をお迎えし、人権教室が開かれました。人権擁護委員さんによる劇「おおきなかぶ」では、みんなで「うんとこしょ どっこいしょ」と掛け声をかけたり、力を合わせてかぶを引っ張ったりしました。みんなで協力することや仲良くすることの大切さを学ぶことができました。また、人KENまもる君と人KENあゆみちゃんのバルーン人形が登場し、子どもたちも大喜び!いろいろな質問をしたり、一緒に写真を撮ったりしてふれあいました。

中学部
中2―1では、1学期から育ててきた唐辛子を使ってペペロンチーノを作りました!
辛さもちょうど良く、美味しく調理できました🍴


小学部
小学部
5年生が水やりしていたジャンボひまわりが、ついに花を咲かせました!
高さはなんと、2m90cm!
ジュースの自動販売機よりも高いですよ!
ひまわりの種が、たくさんできるのも楽しみですね!

小学部
子どもたちの大好きな夏がやってきました。7月の生活単元学習では、夏の行事や水遊び、お祭りや冷たい食べ物など、夏を感じることができる様々な事に挑戦しています。お祭り体験では、子ども達が作った神輿を担いだり、綿あめづくりに挑戦したり、初めて食べる甘い味に笑顔があふれる時間となりました。大好きな水遊びでも、約束を守って互いに譲りあいながら水遊びを楽しむことができました。

小学部
小学部3年生では、6月に『おもちゃを作って遊ぼう』という単元で、空き箱や廃材等を組み合わせて、動物や車などを作りました。はさみやセロハンテープの使い方の学習をしてから取り組みました。たくさんの材料の中から、それぞれイメージした作品に合う箱や紙を選んで作ることができ、2つとない、すてきなおもちゃができました。
また7月には、どろどろののり絵の具や泡絵の具、タンポなどを使って型紙に色や模様をつける学習『色水で遊ぼう』をしました。色の違う絵の具を重ねたり混ぜたりして作りました。どの児童も色の変化に興味をもち、色や模様が変わったり広がったりする様子をよく見て活動することができました。


高等部
1年生は、屋島少年自然の家で校外宿泊学習を行いました。1日目の昼間は、海でカッターや磯遊びなどをしました。カッターでは、「いーちに」の掛け声のもと、皆で心を一つにして船をこぎました。夜はキャンドルサービスで心を鎮めた後、全員が光る棒を持ってサイリウムダンスを踊り、とても盛り上がりました。チーム対抗での風船運びや缶積み、フライングディスクなどでも、ドキドキと笑いが絶えない楽しい時間になりました。2日目は、レザークラフトで、皮に好きな模様をつけてオリジナルのしおりを作りました。高等部に入学して初めての宿泊学習では、集団の中での係活動や、普段できない貴重な体験など、たくさんの思い出ができました。

