11月15日(水)に創立50周年記念行事として、10年前の創立40周年記念に手紙などを入れた「思い出たくさん善養カプセル」の開封式が行われました。開封式には、10年前に在籍していた、当時小学部1年生と2年生だった現在の高等部2年生と3年生、保護者などが出席しました。

<10年前のカプセル作成の様子>

「何書いたっけな~」「全然覚えてないわ~」
10年前のメイキング映像を見たあと、ドキドキワクワクしながらみんなでカウントダウンしました。
いざ開封!
手紙が出てくると大きな拍手につつまれました!
手紙には「毎日ウォーカーでろうかを5周歩いています!」「アニメのキャラクターが好き」「数学が嫌い」など、いろんなことが書かれていました。
「今はウォーカーでもっと歩けるようになった!」「昔はあのキャラクターが好きだったな」
当時と比べたりいろんなことを思い出したり、とても懐かしく大いに盛り上がりました!


学校では10年後に向けて手紙を作成中です。みんなどんな姿になっているか楽しみですね。
開封された手紙は、12月16日(土)に行われる同窓会でお渡しします。また、2013年度(平成25年度)に在籍されていた方は、手紙をお渡ししますので、学校までご連絡ください。
本日お昼休みに、ボランティア団体「すまいる」のみなさんによる、人形劇がありました。
お話は「ヘンゼルとグレーテル」
目の前で人形が動いて物語が進み、みんなお話の中に吸い込まれていきました。
本校の教員が登場するとクスクス…(笑)
笑いもありましたが、楽しい人形劇でしたね!
「すまいる」のみなさん、ありがとうございました。



令和5年度学校環境緑化モデル事業 香川県立善通寺支援学校 「創立50周年記念植樹」がありました。
天気に恵まれ、株式会社ローソン、公益財団法人かがわ水と緑の財団、香川県教育委員会から来賓の方を
お招きして、創立50周年を記念して植樹が行われました。

司会は、中学部生徒会長。ちょっぴり緊張していましたが、最後までしっかりと司会をこなしました(^^)/

児童生徒代表の挨拶は、高等部生徒会の副会長。どうどうと分かりやすく挨拶ができました(^^)/
そして、各学部代表の児童生徒と来賓の方がペアになって、紅白のスコップで土を入れました。
植樹した木は、「ソメイヨシノ」🌸🌸🌸

はきなれない白い手袋をして、見事に大役をこなしました(^^)/ 来春には、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。
最後は、50周年のテーマソングを歌って盛り上げました。
式が終わって、児童生徒たちがソメイヨシノの周りに集まって土をかけたり、記念写真を撮ったりしました。


みなさん、校庭に植えた「ソメイヨシノ」。これからもずっと見守っていきましょうね。
まんのう公園より、今年もチューリップの球根をいただきました。

いろいろな種類の球根があるそうです。

今年も高等部2組さんが運動場の周りに植えてくれます。
春が楽しみですね。
10月23日(月)から約2週間にわたって、院内生・病棟通学生の授業参観が行われました。
保護者の方に病棟に来ていただいて、子供たちが授業を楽しんでいる様子や頑張っている様子を参観していただきました。
言葉を掛けてもらったり、手を握ってもらったりして、子供たちもとてもうれしそうでした(^^)/



高等部1組は、校内実習で付箋づくりを行いました。
ミスがないように丁寧に丁寧に...
細かい作業が続きましたが、集中して取り組むことができました。
2、3年生も各実習先で頑張っています!

高等部の後期校内・現場実習が行われています。
1年生は校内で実習、2,3年生は県内の企業や福祉施設で実習を行っています。
校内では朝礼で作業内容を確認し、校長先生から激励の言葉をもらいました。
今日も1日頑張ります!

今日は、特定非営利活動法人アーキペラゴさんより芸術士を招いてアートの魅力体験を行いました。
本校は、音楽です。音楽療法士の方を招いて、行いました。全部で3回あります。
今日はその3回目、最終回です。

3回目ということで、どの子どもたちも音楽を楽しみました。
自分たちの名前の歌も披露していただきました。

残念ながらお休みした子どもたちもいましたが、歌は全員作っていただいています。
また、音楽の時間などで歌っていきたいと思います。

いろいろな楽器も弾きました。短い期間でしたが、ありがとうございました。

今日は外回り清掃の日でした。とても天気がよくて、草抜き日和でした。

11月14日の「創立50周年記念植樹」に向けて、運動場がきれいになりました。

今日は、児童生徒会主催の「ハロウィンイベント」。
中学部と高等部は、昼休みに体育館でプレゼントを渡しました。
「トリックオアトリート」なかなか言えなかったけど、
がんばってプレゼントをもらいました。iPadに録音して
スイッチを押してプレゼントをもらう児童もいました。
小学部は、児童会のメンバーで教室を訪問しました。

児童生徒会、がんばっています!!

今年も、高等部3年生によるアートプロジェクトが10月27日に行われました。
アートプロジェクトとは、毎年高等部3年生が行っており、隣接する四国こどもとおとなの医療センターの壁面に、「アサギマダラ」という蝶や、いろんな思いを込めた絵を描くプロジェクトです。
今年は蝶のほかに、在宅支援センター「おひさま」の入口にひまわりも描きました。
医療センターのアートディレクターやアートサイコセラピスト、画家のみなさんにアドバイスをいただきながら、今年も素敵な作品が完成しました!
学校から医療センターへ続くスロープ沿いの壁面には歴代のアート、医療センター生徒用入り口には今年のアート、それぞれ素敵な作品がありますので、機会があればぜひご覧ください。



高等部修学旅行団、福山サービスエリアを出発しました。
予定より少し遅れて到着する予定です。

肝心の出雲大社をアップするのを忘れていました。
