五色台キャンプ No.6
2023年7月6日 22時50分キャンドルサービスの後は、みんなでゲームをしたり、スタンツをしたりして、盛り上がりました。
夏の五色台、仲間と一緒の一日になりました。
みんな、ゆっくり寝てくださいね。
キャンドルサービスの後は、みんなでゲームをしたり、スタンツをしたりして、盛り上がりました。
夏の五色台、仲間と一緒の一日になりました。
みんな、ゆっくり寝てくださいね。
キャンドルサービスやってます!
クイズラリーの様子です。
班で団結して楽しみました。
みんな元気です!
クイズラリー 元気に行ってきます!
入所式❗いよいよ始まりました。
班ごとに昼食。
クイズラリーのスタートです。
明日は七夕ですね。学校のあちこちでも笹飾りができています。
玄関にも大きな笹飾りを置いています。みなさんぜひ願い事を書いて、明日の夜空に願いましょう。
一泊二日の予定で、五色台キャンプに出発しました。
昨日の雨天から一転して快晴☀️ですが、願いが効きすぎて暑い一日になりそうです。
安全に気をつけて、元気に、仲良く楽しんできます!
今日のにこにこ教室では、七夕のゲームをしました。
親子でリトミックをしたり、お星さまを飾ったり、彦星(風?)のゲストに箱車を引いてもらったり。楽しいひと時を過ごしました。
今年の七夕は、織姫と彦星が会えますように。
昨日、高等部2年、生活B類型の生徒15名が、職場見学に行きました。見学する際の基本的なマナーをよく守り、先輩方の仕事の様子を熱心に見学することができました。
【スマイリーハンズ】〔就労継続支援B型、生活介護〕の皆様、ありがとうございました。
【あゆみ園】〔就労継続支援B型、生活介護〕の皆様、ありがとうございました。
寄宿舎で夏祭りがありました。
輪投げや、花火ドーナツなどの出店を出して、舎生と舎監、職員で楽しく交流をしました。
5時間目、委員会活動がありました。
ボランティア委員会ではペットボトルキャップの仕分けをしています。
仕分けされたペットボトルキャップは2㎏でポリオワクチン1本分になるそうです。
今日はみんなよく集中してできていました。1時間で籠一杯分、だいたい2㎏ほど仕分けができました。
小学部5年生 校外学習
29日(木)は5年生がe-とぴあ・かがわとシンボルタワーに校外学習に行きました。iPadで自分の写真を撮ったあと、スタンプ機能やお絵描き機能を使ってデコレーションをして、オリジナルのはがきをつくりました。
昼食のあとは、展望台で高松の景色をながめました。
小学部4年生 校外学習
30日(金)は4年生が県立図書館に校外学習に行きました。1人1冊本を借りたり、「おはなし会」で大型絵本の読み聞かせをきいたり、手遊び歌をしたりしました。
昼食は大渚亭で唐揚げ定食などを食べ、大満足の1日でした。
ALTとの交流がありました。今回のお題は体に関することで「頭」「肩」「膝」などを英語にして「Head Shoulders Knees and Toes Song」歌遊びをしたり、かるたをしたりしました。
今年度で3年目となり、英語で積極的に話しかける生徒が増えたり、翻訳アプリを活用する生徒がいたり、英語で手紙を書く生徒がいたりと、うれしい変化が見られています。
生活単元学習の「カフェを開こう」の学習の一環として、喫茶店に行きました。今回は、接客の様子を重点的に見学、利用しました。
【注文時の言葉遣い】
【店員さんの表情や態度、レジでの対応】
今年は、プールから子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
夏を前に、あじさいやマリーゴールド、ペチュニアなどの花が、それぞれの場所で咲いています。