お知らせ

オリーブ教室について

今年度(令和7年度)の計画を更新しました

掲載ページはこちら。

学校の様子等をお知らせします。

国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール入賞

2023年5月1日 18時25分

昨年度の国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール(全国小・中・高等学校、33,854点の中から)において本校中学部の野村寛さんが国土緑化推進機構理事長賞を受賞され、今年度冊子にて紹介されました。おめでとうございます。

IMG_8651

令和5年度 第1回同窓会

2023年4月30日 12時27分

第1回同窓会を開催しました。

集合

まず、役員の紹介と、この3月に卒業した新規同窓生の紹介がありました。

役員紹介R5.3月卒業生紹介

会計報告等があった後、各会場に分かれてレクを楽しみました。

体育館では、まずは準備体操の後、

準備体操

卓球とバドミントン。

卓球バドミントン

メディア教室と会議室ではカラオケ。

カラオケ2カラオケ1

多目的ホールではビデオ鑑賞。

ビデオ鑑賞

今度は5月13日(土)の高等部体育祭でお会いしましょう。

小学部「生活単元学習」 ~卒業アルバムを買いに行こう!~

2023年4月28日 14時00分

毎年6年生は、1年間の写真をアルバムに貼り、オリジナルの卒業アルバムを作っています。今日は、アルバムを買いに行くグループと装飾用のシールやテープを買いに行くグループに分かれて、買い物に行きました。自分が選んだアルバムの色やシールの柄を確認して買ったり、お店の人にお金を払ったりしました。

だいすけ      IMG_2479   IMG_7110

   IMG_7   IMG_7126 

            

避難訓練

2023年4月27日 17時14分

火災を想定して、全校生が参加しての避難訓練を行いました。

『おはしも』の約束を守って、落ち着いて運動場に避難することができました。

消防署からも来ていただき、水消火器の体験や、消防車の見学をさせていただきました。

訓練を重ねることで、ヘルメットをかぶったり、避難したりすることが定着しています。

IMG_4765     IMG_4770

IMG_4767     IMG_8582

小学部 「ことば・かず」

2023年4月26日 15時50分

小学部では「ことば・かず」の時間に国語的・算数的な学習を行っています。一人一人がそれぞれの課題に取り組んだり、複数人で一緒に一つの課題に取り組んだりしています。

IMG_2426        IMG_2415

幼稚部 親子運動リズム

2023年4月26日 13時42分

今年度初めての親子運動リズムがありました。

大きい体育館で、ドキドキ緊張もしましたが、おうちの人と一緒だと少し安心して活動できました。5月末の運動会に向けて、お運びゲームやバルーンを練習しました。

1000003061    

1000003075    

1000003078

職員研修(進路について)

2023年4月25日 19時14分

先日、香川県中小企業家同友会の方々と特別支援学校9校(進路指導部)とで研修会をしました。出前授業や企業見学、意見交換会等の発表を行い、今後の現場実習の受け入れ先についてもたくさん紹介していただけました。

IMG_4754

『令和5年度子供の読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰』を受賞

2023年4月24日 11時15分

 子供が積極的に読書活動を行い意欲を高められるよう、特色ある優れた実践を行っている学校に、文部科学省が表彰を行っています。

 このたび、昨年度までの取組が評価され本校が見事受賞し、4月23日(日)、東京での表彰式に廣瀬校長が参加し、授与いただきました。

 今後も、子どもたちが本に親しみ、意欲的に学んでいけるような実践を続けていきたいと思います。

230423120320818_2-cleaned      230423162259968_2-cleaned

IMG_8577

作業学習のオリエンテーション(中学部)

2023年4月21日 18時25分

今週は各学年の作業学習のオリエンテーションがありました。写真は3年生です。

作業の説明を聞いて希望調査票を記入して、今年度の作業班を決めていきます。

連休明けには新しい作業班で作業学習に取り組みます。

71EA6F4D-AF16-47F7-99E9-8F95A1367877     3E1FF1BA-4DB3-4DDC-A256-E2E56B784731

0B06D255-326E-47E4-B9AD-56AA2ADD33DB     1725FBED-2A90-4742-96BB-894F02DDA1E2

3年生は紙すき班、エコチャレンジ班(ペットボトルリサイクル)、木工班があります。

2年生は屋外作業班、手芸班があります。

1年生は紙すき班、リサイクル班(アルミ缶リサイクル)があります。

幼稚部 給食が始まりました

2023年4月21日 18時21分

幼稚部では、昨日から給食が始まりました。

食べる前には手を洗ってエプロンを着て給食セットを準備して、「いただきます」を言います。

食べ終わったら「ごちそうさま」を言って、給食セットやエプロンを片付けて歯磨きをして、と

自分のことは自分でできるよう、練習をしていきます。

いろいろな献立を食べる経験をして、元気に大きく成長してほしいです。

52C75C5D-25E2-4B61-AD7E-1866D72FF987   0A916F41-58E9-49BB-8D57-91925B07C24D

小学部2年 生活単元学習 「春のかざりをつくろう」

2023年4月20日 14時08分

春の飾りづくりで、こいのぼりの制作をしています。作り方の手順を動画で見た後、短冊状の色画用紙を切って「うろこ」を作っていきました。引かれた線を目印にはさみで切ったり、先生と一緒にカスタネットばさみで切ったりしました。

IMG_2369     IMG_2378

IMG_2383    

    

職員研修

2023年4月19日 18時05分

緊急時に備えて、職員研修を行っています。

今回は、アレルギーによるアナフィラキシーを起こした場合の対応や、『エピペン(補助治療剤)』の使い方についての研修を行いました。

18005461516190-cleaned

最近の高等部

2023年4月18日 13時59分

体育祭の練習が本格的になってきました。2・3年生演技(ダンス)も楽しみです。

IMG_4747    IMG_4749

学年対抗リレーもみんな真剣です。

IMG_4735

昨日は、「企業就労希望者相談会」を行いました。高松公共職業安定所、就業・生活支援センターの方々をお招きして、個別に話をしていただきました。3年生にとっては「就職試験」となる 現場実習Ⅳ期 が近づいています。体育祭と並行して頑張ってほしいです。

IMG_9167

中学部対面式

2023年4月17日 19時01分

中学部の対面式(学級紹介)がありました。

新しく来られた教頭先生をはじめ、各学級が趣向を凝らして自己紹介をしました。

生徒数96名。みんなで協力して中学部を盛り上げていきましょう。

64094D12-9303-4468-99CE-07A3D1FF4DAF   

4E5B9713-AE3C-4ED6-A511-866E1D44D791    A818825C-05D1-4F18-B562-0E46D16D82A2

入舎式

2023年4月17日 11時22分

4月7日()入学式後、5名の新入舎生を迎え、入舎式を行いました。

10()の夕食時には歓迎会を行い、自己紹介の後、在舎生からの歓迎の言葉がありました。今年度は15名でのスタートです。みんなで仲よく楽しい寄宿舎にしていきましょう。

DSC07296

DSC07298

2021.12~

累計 356924
今日 9
昨日 499