小学部~授業の様子~
2023年3月1日 17時28分小学部の自立活動の授業では、友達とやりとりをしたり、相手に合わせて行動したり、体の動かし方を意識できるような活動を取り入れたりしています。4年生の自立活動では、ルーレットが偶然止まった色に合わせ、友達が「右足は青、左足は黄色・・」などと声をかけ、それに合わせて手足を動かしていくツイスターをしました。また、一人一人が電車に乗り、電車を連結していく「電車ごっこ」にも挑戦しました。
小学部の自立活動の授業では、友達とやりとりをしたり、相手に合わせて行動したり、体の動かし方を意識できるような活動を取り入れたりしています。4年生の自立活動では、ルーレットが偶然止まった色に合わせ、友達が「右足は青、左足は黄色・・」などと声をかけ、それに合わせて手足を動かしていくツイスターをしました。また、一人一人が電車に乗り、電車を連結していく「電車ごっこ」にも挑戦しました。
幼稚部10名、親子で大型テーマパークに行きました。
前日にビデオを見て事前学習をしていたので、とても楽しみに登校してきました。
たくさんの遊具で思いっきり体を動かして、しっかり遊ぶことができました。
いい思い出ができたかな。
2月20日(月),ふれあい会があり,新たな門出をお祝いしました。「〇×クイズ」では卒業生にまつわるユニークな問題で盛り上がりました。在舎生からは,お祝いのダンスで感謝の気持ちを贈りました。卒業生からのメッセージに寂しさを感じつつも,楽しいひと時を過ごしました。
ALTのジャイさんとの交流がありました。歌やジェスチャーゲーム、日常会話など楽しく英語でやりとりしました。今日のトピックは食べものでDo you like sushi? I like sushi.などの英語がとびかっていました。
小学部6年は小学部最後の校外学習に行ってきました。太洋ボウルでボウリングをして,大渚亭での昼食をとりました。初めてボウリングを経験する児童もいましたが,十分に楽しむことができました。
中学部の卒業生を送る会がありました。
1年生が作った装飾で壁面いっぱい飾られた体育館にて、ゲームやダンスを楽しみました。
1年生は「ダンシング玉入れ」のゲームをしました。
音楽によって、玉入れをしたり、ダンスを踊ったり。「ひげダンス」「U.S.A.」など楽しく踊りました。玉入れは3年生の圧勝、さすが3年生です。
2年生は「THE中部もヒッパレ」と題してダンスのプレゼントをしました。
「Butter」「ブンバ・ボーン」「センチメンタル・ジャーニー」「ソーラン節」「オリジナルスマイル」と盛りだくさんのダンスを披露しました。衣装もバッチリ、3年生も一緒に踊って楽しみました。
プレゼントに1、2年生の作業班で協力して作ったコースターや写真フレームなどを送りました。
最後は紙ふぶきの中、花道を退場です。
中学部1年生、2年生が3年生のために心を込めておもてなしをした一日でした。
校外学習でボウリング場に出かけました。
中学部最後の校外学習。チームに分かれて、ボウリングのスコアを競いました。勢いよく投げたり、ピンをしっかり見て慎重に投げたりと思い思いのやり方で、ハイスコアを目指しました。
学校に帰ってからは、受賞式があり、みんないろいろな賞をもらいました。盛りあがった1日でした。
幼稚部2クラス合同で、近くの公園まで遊びに行きました。先生としっかり手をつないで、車や信号に気を付けて歩きました。いいお天気の中、学校にない珍しい遊具で遊んだり、広い場所でボール遊びや凧あげをしたり、みんな笑顔で思いっきり楽しむことができました。
今年度、総まとめの「集中作業」が始まりました。終日作業を行います。
1・2年生 生活B類型:ボルトナット作業。ナットを決められた位置まで回しこむ作業です。
1年生 生活A類型:ボールペンの組み立て、分解作業です。
1年生 総合・技能類型:ビスの袋入れ作業です。
音楽
絵譜を見てハンドベルの演奏をしています。色をよく見て同じ色のハンドベルを振ります。とても上手でハンドベルが3本になっても素早く持ちかえています。
職業・家庭
職業分野では木工に取り組んでいます。
家庭(食物)分野ではハンバーグを作りました。
家庭(被服)分野では三角巾作りをしています。
本日は、四国水族館とホテルでの食事を満喫しました。
今回の宿泊研修を通して、高等部3年団はさらに親睦が深まったと思います。
保護者の皆様、ご準備等ご協力ありがとうございました。
みんな全員元気です。手打ちうどん体験、金比羅山参拝、大浴場で入浴、只今、宴会中。
小学部では5・6年生が委員会活動を行っていますが、令和5年度に向けて、4年生が委員会活動の体験をしました。委員会の先生方の話をしっかり聞いた後、先輩の様子を見たり、教えてもらったりしながら、はりきって活動に取り組むことができました。
2年生は,校外学習で昨年度コロナのために中止になった綾川イオンについに行くことができました。事前学習で好きなおやつを買うことをきめ,みんな意欲満々で出発。店内は,学校での練習とは違い,節分のBGMが流れ,商品がたくさん並ぶ刺激たっぷりの環境でしたが,その中から買うものを頑張って探すことができました。レジで待つことや自動支払機にも挑戦することができ,どの児童も達成感を味わいました。
幼稚部では、今年度最後の親子運動リズムがありました。
体育館に集まって、始めに準備体操をして、お母さんと一緒に楽しく、時間いっぱい活動しました。平均台、スクーターボード、箱押し、マット、トンネルくぐりなど、たくさんの運動をしました。
お母さん方、ご参加、ご協力ありがとうございました。