進路に関する勉強会
2023年5月26日 20時17分親の会の主催で、進路に関する勉強会を開催しました。90名ほどの保護者の方々に参加していただきました。
秋山進路指導主事の話と、
谷本高等部主事の話がありました。
時間いっぱい話をしてもまだ足りないぐらいでした。
次回は6月19日に事業所の方々をお招きして合同事業所説明会を予定しています。
親の会の主催で、進路に関する勉強会を開催しました。90名ほどの保護者の方々に参加していただきました。
秋山進路指導主事の話と、
谷本高等部主事の話がありました。
時間いっぱい話をしてもまだ足りないぐらいでした。
次回は6月19日に事業所の方々をお招きして合同事業所説明会を予定しています。
「運動会楽しみ!」と張り切って中学部の生徒が明日の準備をしてくれました。
入退場門や、土嚢を運んだり、
小石拾いをしたり、汗をかきながら頑張ってくれました。
『朝ごはんを作ろう』
調理実習で卵サンドを作りました。
ガスコンロの使い方を学習したり、水加減やゆでる時間の確認をしています。
みんな、真剣そのものです。
片付けもしっかりしています。
生活単元学習で「カフェをしよう」を年間を通じて取り組みます。まずは、喫茶店へ行き、「接客」「商品の提供」「会計」の仕方を昨日、見に行ってきました。今後は、各自役割を決めて取り組む予定です。本番の模擬店に向けて頑張りましょう!
さわやかな五月晴れの空のもと、幼稚部、小学部、中学部運動会の予定が行われました。
本番さながら、徒競走やダンスなどをしました。
中学部の生徒はテントの片付けも頑張りました。
5/22「ボールペンの組み立て」、5/23「ビスの袋詰め」をしました。
8:00~16:30(終日)立ち作業でしたが、みんなよく頑張りました。
高1の生徒は、先輩の真剣な姿を熱心に見学しました。高1は9月にします。
「夏野菜を育てよう」の単元では、トマト、ピーマン、なすのなかから好きな野菜を選び、苗の購入、苗植え、水やりなどを行っています。「おおきくなあれ」の気持ちをこめて、しっかり水やりを続けていきます。
「個別最適な学びの実現をめざすポジティブ行動支援」について研修しました。
オンラインでの研修でしたが、みんな真剣に聞いていました。
あっちの部屋でも、こっちの部屋でも。
そっちでも。こっちでも。
研究部が放送室から発信。
環境を整えることで、子ども一人一人の望ましい行動が増えていくように支援していきたいと思います。
運動会のテーマが発表されました。
今年のテーマは「おどろう!はしろう!わらっちゃおう!!」です。
看板は月桂樹をイメージして作りました。
運動会当日にもテーマ発表が行われます。盛大な拍手をお願いします。
小学部・中学部が集まってのラジオ体操の練習もありました。
香川県特別支援学校知的障害教育校 ソフトボール大会が行われました。
高等部1年生は、現地に応援に行きました。
学校では、パブリックビューイングで応援しました。
第一試合 VS丸亀支援学校 2ー14
第二試合 VS附属支援学校 12ー7
第三試合 VS西部支援学校 27-1
結果 第3位 でした。
目標の優勝には届きませんでしたが、選手は持てる力を十分出せたかと思います。
選手の皆さんお疲れさまでした。
たくさんの応援、ご協力ありがとうございました。
今日は幼稚部の保護者座談会でした。小学部先輩保護者さんたちに参加していただき、食事、コミュニケーション、きょうだいのことなど、様々な内容について、ざっくばらんに話しました。幼児期の子育ての大変さを分かち合える貴重な時間になりました。
小学部の部主事懇談会と保護者座談会を行いました。部主事懇談会では、今年度の小学部の様子、めざす児童の姿、保護者との連携について説明をしました。保護者座談会では、五つのグループに分かれ、生活面や行動面で気になっていること、家庭のなかでのきょうだい児への関わり方、外出するときの悩みなど、様々な意見交換を行いました。保護者同士で参考になる話を聞けたり、同じような状況に共感できたりと、充実した時間になりました。
国語の様子です。
みんなで本を読んでいます。
簡単な文章の内容の読み取りをしています。
運動会への招待状を書いています。
ラジオ体操のあとは応援合戦から。まずは1年生。つづいて2年生。
そして3年生はハカ。
続いて徒競走。分教室(小豆島みんなの支援学校内)のお友達もいっしょに。
玉入れの後は台風の目。
そして綱引き。放送も盛り上げます。
各テントでも応援に熱が入ります。
いよいよダンスタイム。まずは2年生から。
そして3年生。
つづいて学年対抗リレー。
フィナーレはいつものミッキーマウスマーチで。
閉会式。3年生が優勝!
また来年! みなさんお疲れさまでした。
令和5年度の高等部の体育祭が始まりました。4年ぶりの制限のない開催です。