校外学習~小学部4年生~
2022年7月7日 16時38分校外学習で香川県立図書館に行きました。図書館によるお話し会では,いつもとは異なる読み聞かせに夢中になりました。図書コーナーでは,自分で選んだ本を借りました。
校外学習で香川県立図書館に行きました。図書館によるお話し会では,いつもとは異なる読み聞かせに夢中になりました。図書コーナーでは,自分で選んだ本を借りました。
7月5日、七夕まつりをしました。パネルシアターを楽しんだ後は、織姫様が登場しました。子どもたちは、星の飾りを飾ったり、箱車に乗って織姫様に引っ張ってもらったりして、大喜び。たくさんの笑顔が見られました。最後は、「星空カーニバル」の曲に合わせて体を動かして楽しみました。
6月15日(水)本校の体育館で高松市学校巡回芸術教室として「瀬戸フィルハーモニー交響楽団」のみなさんによるオーケストラ演奏を行い,すてきな演奏を聴かせてくれました。たくさんの楽器で演奏する曲はどれも心躍るものばかり!すてきな音楽の時間をたっぷり楽しみました。
☆幼稚部演技 「乗り物で GO!」
名前を呼ばれると、元気よく返事をしたり笑顔で手をあげたりして、やる気満々の子どもたち。最初に、お母さんと手をつないで平均台を渡りました。星の形をした実を木につるすと、大好きなキャラクターの絵が描かれた箱車に乗って出発!最後は、「さんぽ」の曲に合わせて、大きなバルーンを元気いっぱいに動かしました。最後まで、よく頑張りました!
☆徒競走~自分の力でゴーゴーゴー~
1年生から6年生までの児童が,ゴールに向かって自分の力で走り抜けることができました。
☆ダンス
低学年「ふわっ しゅわっ! はじけるフルーツパーティー」
1年生がいちご・2年生がメロン・3年生がパイナップルに変身しました。とても元気いっぱいなフルーツたちの笑顔がはじけました。
高学年「三原色 ~みんなのカラフルパワー~」
たかまつまつりのダンスを力強く踊りきることができました。一人一人のカラーが校庭にきらきらと輝いていました。
⭐️徒競走 〜ゴールを目指して全力疾走〜
フレッシュな1年生、成長した2年生、全力で走り抜けた3年生。
それぞれが力いっぱい走り抜くことができました。
⭐️ダンス
1年生「全開!フレッシュスマイル」
個性豊かな仲間がそろい、元気はつらつフレッシュな演技が披露されました。
2年生「ピース!」
ダンスのなかで、平和の象徴であり願いでもあるピースサインを散りばめました。
もちろんラストポーズもピース!
3年生「中部ソーラン〜Final〜」
3年目にして初めて観客の前で踊れることを楽しみに練習してきました。
みんなでデザインした「波の布」と「大漁旗」も登場。心を込めて踊り切りました。
「元気・勇気・全集中~Let's go中部!~」のスローガンのもと、令和4年度 高等部体育祭が行われました。一日延期になりましたが、グラウンドのコンディションがよいなかで「元気・勇気・全集中」で競技に臨むことができました。
各学年ごとに徒競走・玉入れ・ミッキーマウスマーチの踊りを行い、他学年が競技をしている間は、教室でリモート視聴しながら応援しました。競技の結果は、今年も総合得点で3年生が優勝しました。
3年生にとって、初めて観客があるなかでの開催となり良い思い出となりました。
4月7日(木),昨年度と同様,感染症対策のため,新入舎生と在舎生代表1名での入舎式となりました。今日から,学年が違う友達と,過ごしやすい生活や楽しい行事を一緒に考えながら,家とは違う生活を楽しんでいきましょう!
4月8日(金) 幼稚部の入学式が行われました。新しく5名の幼児さんを迎えて、令和4年度は10名でスタートしました。式では、「チューリップ」の歌をみんなで聞きました。これから元気いっぱい遊びましょう。
令和4年4月7日(木)令和4年度 入学式が「高等部 普通科 入学式」「小学部 中学部 入学式」の順に時間差で行われました。小学部には21名、中学部には24名、高等部には50名の新入生が入学しました。先輩からの激励の言葉に励まされ、担任紹介もあり、新しい学校生活がスタートしました。
小学部 中学部 高等部の順番に時間帯を変えて令和4年度 退任式・離任式・着任式・始業式が行われました。
多くの先生方の異動がありましたが、新転任の先生方を迎えて新たに令和4年度がスタートしました。
令和3年度のトピックスは、「過去のトピックス」へ移動しました。
令和4年度のトピックスは順次、掲載していきます。