令和4年度 第3学期始業式
2023年1月10日 09時38分令和5年1月10日(火)リモートによる第3学期始業式が行われました。
校長先生より、目標を立てて活動するように新年のお話がありました。みなさん、新たな気持ちで頑張りましょう。
特に、卒業学年のみなさんは、卒業式までの時間を大切にして学校生活を送りましょう。
始業式の後、中学部生徒会のみなさんより、今年の干支クイズがありました。うさぎのように飛躍する年にしましょう!
令和5年1月10日(火)リモートによる第3学期始業式が行われました。
校長先生より、目標を立てて活動するように新年のお話がありました。みなさん、新たな気持ちで頑張りましょう。
特に、卒業学年のみなさんは、卒業式までの時間を大切にして学校生活を送りましょう。
始業式の後、中学部生徒会のみなさんより、今年の干支クイズがありました。うさぎのように飛躍する年にしましょう!
12月23日(金)リモートによる第2学期終業式が行われました。
校長先生より、来年度は校名が変わることや冬休み中の過ごし方についてお話がありました。
体調管理をしっかりして、元気に第3学期を迎えましょう。
12月22日(木)、クリスマス会をしました。サンタさんがやってきて、一緒に「森のクリスマス」のパネルシアターを見たり、「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせてマラカスや鈴を鳴らしたりして楽しみました。プレゼントをもらったり、そりに見立てた箱車に乗って、サンタさんに引っ張ってもらったりして、大満足の子どもたちでした。
12月5日(月),寄宿舎クリスマス会を行いました。舎生が事前に作ったオーナメントを大きなツリーに飾り,リクエストしたクリスマスメニューやケーキを食べました。寄宿舎にちなんだクイズ大会では正解した人から景品やお菓子をもらい,楽しい時間を過ごすことができました。翌朝,サンタさんが夜中に持ってきてくれたプレゼントを見つけて大喜びでした。
2年生は,四国水族館に行きました。事前の授業で学んだ,カワウソやペンギン,くらげを見つけて手を振ったり,写真に撮ったりして大喜びでした。それから何といってもイルカショー。イルカが飛び跳ねるたびに思わず体が動いてしまうほどみんな大興奮でした。
雨が心配されるなか、21人元気にバスに乗って出発!憧れ(!?)のスクールバスはどの子も上手に乗っていました。こどもの国では変わり種自転車や音楽工房が大人気。夢中になって遊んでしっかり満喫しました。そして最後の楽しみは何といってもお弁当・・。ごちそうさま!!
11月14日(月),3年振りに外出会として商業施設に出掛けました。感染症対策のため外食はせず,フードコートや食品売り場,専門店街で夕食のテイクアウトや駄菓子など,思い思いの買い物をしました。寄宿舎の友達と出掛けることや,自分たちで支払いをするなど,楽しい時間を過ごすことができました。
11月7日(月)、体育館のステージで鑑賞会の行事を行いました。
今年度は、寄宿舎生による寄宿舎生のための鑑賞会ということで、「レッツゴー!アーユーレディ?もりもりじゃんじゃかスターティン♪」のテーマのもと歌やダンスを披露しました。最後にみんなで『ジャンボリミッキー』を踊りました。とても盛り上がり3回ものアンコールがありました。学校の先生方がたくさん見に来てくださり、みんなとてもいい笑顔で最後まで楽しむことができました。
10月13日に、幼稚部親子遠足で如意輪寺公園に行きました。秋晴れの空の下、遊具やシャボン玉で遊んだり、虫やドングリを探したりして、思い思いに過ごしました。オリエンテーリングでは、大好きなキャラクターを探して歩き、最後はすべり台を滑ってゴールしました。しっかり体を動かして、楽しかったね!
9月17(土),18(日)の2日間,トキワ一丁目ギャラリーにて高等部作品展「ひらめきたちのわくわく美術館14」を開催しました。今年で14回目を迎え,2日間で194名の方にご来場いただきました。
作品展では高等部2,3年の油絵や木工作品,工芸部の水彩画,鉛筆画などを展示しました。また,毎年恒例となりました高等部の生徒全員によるモビールは,「魚」をテーマに制作し,一人一人が心を込めて作った魚たちが風に揺られ会場を泳ぎました。作品展の様子を掲載しますのでご覧ください。
9月1日(木)リモート配信による第2学期始業式が行われました。まだまだ、暑さが続きそうですが、感染予防に心がけながら元気いっぱいに頑張りましょう!
7月20日(水)リモート配信により第1学期終業式が行われました。児童生徒の皆さんは、各教室でアビリンピックと硬筆検定の表彰を見たり、校長先生のお話を聞いたりしました。また、幼稚部は時間をずらして各教室で、校長先生のお話を聞きました。夏休みが始まりますが、9月には元気な笑顔で会いましょう。
7月19日(火)、法務少年支援センター高松の法務教官の方より「高校生として守らなければならないきまりと責任」というテーマで講義をして頂きました。違法行為に関することだけでなくSNSでのトラブルについても話があり、講義後には数名の生徒が積極的に手を挙げて質問をしていました。法律について具体例を交えて分かりやすく説明して頂き、大変勉強になりました。
7月8日(金)高等部3年生が現場実習Ⅳを終えて、成果や今後の課題について発表を行いました。
今回の実習では6月6日から6月24日までの3週間、家から実習先へ通勤して一人で実習に取り組みました。職場環境や作業内容は様々でしたが、卒業後の進路に向けて充実した3週間の体験となりました。
7月4日(月),約2年ぶりに寄宿舎生全員で『夏まつり』を行うことができました。
夕食は,夏らしいBGMを聴きながら,リクエストした夜店メニューを美味しくいただきました。
模擬店では,“金魚すくい”“くじ引き”“シューティング”“絵釣り”の4つのお店でゲームを楽しみました。みんなで盛り上がることができ,笑顔が飛び交っていました。