お知らせ

【学校閉庁日について】

8月13日(水)~15日(金)までの3日間、本校は閉庁します。

オリーブ教室について

今年度(令和7年度)の計画を更新しました。掲載ページはこちら。 

R7 9月オリーブ教室案内.pdf

学校の様子等をお知らせします。

読書週間

2023年6月26日 14時59分

読書週間が始まりました。

2週間で読書の木がいっぱいになるように、たくさん本を読んで、紹介してくださいね。

IMG_9402     IMG_9401

IMG_9403

水泳学習(中学部)

2023年6月23日 16時59分

水泳の授業がありました。少し水が冷たかったのですが、みんな寒さを吹き飛ばす元気のよさでした。

水は楽しい( ◠‿◠ )

IMG_9370      IMG_9371

IMG_9372      IMG_9373

IMG_9374      IMG_9375

IMG_9376      IMG_9377

IMG_9378      IMG_9379

IMG_9380      IMG_9381

IMG_9382      IMG_9383

高等部 現場実習Ⅱ 報告会

2023年6月23日 15時48分

高等部の2年生が、5月31日から6月13日までの2週間、現場実習に行ってきました。

このたびその報告会を行い、保護者の方にもご覧いただきました。

オープニング

一人一人、実習先での体験や成果について報告をしました。

挨拶B挨拶B2

みんな一生懸命発表します。

挨拶B-3挨拶A

進路指導主事と学年団長から、今後の実習等についての講話もありました。

現場実習Ⅲについて

次の2年生の実習は10月(3週間)ですね。

教室掃除(中学部)

2023年6月22日 17時57分

ある学級の6時間目。あいにくの梅雨空ですが、掃除をして教室はすっきりです。

09248580-B1E8-4E89-80D7-0824AE9D71FA   IMG_9287

6校PTA 親の会連絡協議会 運営委員会

2023年6月21日 21時02分

知的障害教育校の6校のPTA 親の会の皆さんが集まりました。小豆島みんなの支援学校からはオンラインで参加しました。

議事の後、情報交換を行い、有意義な会になりました。

20230621_103044

小学部4年生生活単元学習「校外学習に行こう」

2023年6月20日 20時08分

県立図書館への校外学習に向けて、本の借り方を練習しています。「おねがいします」「ありがとうございます」のポイントの言葉を使って、図書館で好きな本を自分で借りられるようにがんばっています。

IMG_9270  IMG_9271

IMG_9272  IMG_9273

合同事業所説明会

2023年6月19日 18時45分

本日、福祉サービス事業所と中小企業家同友会(21か所)の方々にお越しいただき、事業所内容をお聞きしました。お忙しい中、本当にありがとうございました。そして、PTA、親の会の役員の皆様、準備から運営までお疲れさまでした。ありがとうございました。参加していただいた保護者の方々も、お忙しい中ありがとうございました。

IMG_5131

現場実習Ⅳ 高等部3年

2023年6月16日 18時07分

実習も2週間が終わり、様々な成果や課題が見えてきています。

疲れもたまっていますが、残り1週間、将来につながる学びのある実習にしていきたいです。

IMG_0094 IMG_0101

IMG_0093 IMG_0100

IMG_0098 IMG_0103

IMG_0102 IMG_0097

IMG_0096

野外炊事 高等部1年

2023年6月15日 17時20分

野外活動(五色台キャンプ)に向けて、準備や練習も本格的になってきました。

「かまど」「はんごう」「カレー」の係に分かれて、取り組みました。

みんなで協力して作った、カレーライスは最高においしかったです。

IMG_4620 IMG_4629

IMG_5092 IMG_5098

職員研修「新転任研修」

2023年6月14日 22時19分

今年度、新規採用や他校から転任してきた職員を対象に、『知的障害のある子どもの理解と支援』についての研修を行いました。

教科等を合わせた指導や障害の特性について学びました。

20230614_155906

性教育(中学部)

2023年6月14日 18時42分

水泳学習を前に性教育の授業がありました。

IMG_9227    IMG_9228

IMG_9229

田村保育所との交流

2023年6月13日 15時06分

幼稚部では、近くの田村保育所との交流をしています。今年度は久しぶりに対面で直接交流ができることになりました。今日は所庭で保育所の年長のお友達と一緒に遊具で遊びました。少し蒸し暑い中でしたが、どの子も目を輝かせて、楽しむことができました。

s-IMG_0057  

始めにお互いの紹介と遊具の紹介がありました。

s-IMG_0066  

保育所のお友達がしていることを真似して、玉入れしてみます。

s-IMG_0089 

涼しい砂場は人気でした。保育所のお友達とも並んで遊びます。   s-IMG_0104

最後にみんなで「エビカニクス」を踊りました。

アートの魅力体験(中学部)

2023年6月13日 11時14分

特定非営利活動法人アーキペラゴさんより芸術士を招いてアートの魅力体験を行いました。

IMG_9195

体育館に3m×3mの紙を広げ、それぞれが、思い思いに筆を進めました。

IMG_9196

はじき絵をしたり、

IMG_9197  IMG_9198

IMG_9199

ローラーをつかったり、

IMG_9200  IMG_9201

スパッタリングをしたり。

IMG_9202

初めは控えめだった生徒もどんどん調子が出てきて、体験した3学級、それぞれに大作ができあがりました。

IMG_9203  IMG_9204

IMG_9205

交通安全教室(小学部)

2023年6月12日 14時32分

交通安全教室では、最初に教室で、交通ルールについての動画を見ました。

体育館に移動した後は、高松市交通安全対策課の方が、信号の見方や横断歩道の渡り方を説明してくださいました。

最後は、自分たちで信号を見たり、右、左、右と周りを確認したりしたあと、横断歩道を渡る練習をしました。

MG_2811    IMG_2816

IMG_2824

    

2021.12~

累計 417524
今日 0
昨日 273