北中ブログ

PTAの方による花の植え替え

2023年11月25日 11時30分

11月25日(土) PTAの環境委員会の方々が朝早くから集まり、「いこいの庭」の花の植え替え作業を行ってくれました。枯れた夏の花を抜き、ふるいを使って土と石を分け、土に腐葉土を混ぜ込みます。栄養たっぷりの土に冬~春の花やチューリップの球根を植えて、完成です。みなさん、慣れた手つきで次々と作業が進んでいきました。最後に、國木前校長先生手作りの焼きいもと野菜がふるまわれ、みなさん笑顔で解散となりました。寒い冬を迎えますが、いこいの庭には、花がいっぱいあふれています。環境委員会のみなさん、ありがとうございました。

IMG_6528IMG_6530IMG_6531IMG_6532IMG_6533IMG_6535IMG_6540IMG_6541IMG_6546

飛翔学習週間の様子

2023年11月20日 20時00分

11月20日(月) 本日が、2学期期末テストの発表で、テスト週間に入りました。7時間目には、飛翔学習週間ということで、国語・社会・数学・理科・英語の各教科で、質問教室を設けました。質問のある生徒は、各教科担当の教員に質問に行き、友だちに教えてもらっている生徒もいました。27日(月)からの3日間に、しっかり力を出し切れるように頑張って欲しいと思います。

IMG_6485IMG_6486IMG_6489IMG_6490IMG_6492IMG_6493IMG_6495IMG_6498IMG_6500

「税の標語」の表彰

2023年11月18日 16時00分

11月17日(金) 高松間税会の方が来校し、「税の標語」の応募で全国入選に選ばれた3年 川さん、優秀賞に選ばれた3年 今井さんの表彰が、校長室で行われました。緊張した面持ちで賞状を受け取った二人でしたが、集合写真を撮るときには笑顔になっていました。おめでとうございます。

川さんの作品 「未来のね みんなを守る 消費税」

今井さんの作品「世代の輪 つないでいくよ 税金で」

IMG_6479IMG_6481IMG_6483

韓国 高尺(コチョク)中学校との交流④

2023年11月17日 20時00分

11月13日(月) 夕方4時過ぎからは、部活動の体験及び見学を行いました。邦楽部、書道部、茶華道部を訪れ、北中高生の部員の手助けを受けながらそれぞれの活動に取り組みました。最後に、正面玄関内で集合写真を撮影した後、高校生たちに見送られてバスに乗り、北中高を後にしました。今日の今頃はきっと、韓国のそれぞれの自宅でくつろいでいる頃だと思います。

高尺中のみなさん、楽しい思い出をありがとうございました。

IMG_6420IMG_6421IMG_6423IMG_6424IMG_6425IMG_6427IMG_6433IMG_6435IMG_6437IMG_6441

研究授業をしました

2023年11月17日 18時00分

11月16日(木) 三好先生が、3年3組の国語の時間に、指導主事の先生をお招きして、研究授業を行いました。石垣りんさんの詩「挨拶」を題材として、これまでの内容を振り返り、最後の第7連で作者が詩に込めたメッセージを読み取る活動でした。先生、生徒ともに少し緊張した面持ちでしたが、三好先生の問いかけに一生懸命に考え、受け答えをする生徒の姿がありました。

IMG_6477IMG_6478

韓国 高尺(コチョク)中学校との交流③

2023年11月16日 20時00分

11月13日(月) 6校時は、北中3年生との交流の時間です。東体育館に集まり、お互いに準備をしてきた「おもてなし」を披露し、お互いに楽しみました。前半の北中のおもてなしは、「縁日」をテーマに、輪投げや射的、福笑いにボーリングなど、様々なブースを設けて、高尺中の生徒に楽しんでもらいました。後半の高尺中のおもてなしは、動画上映、お菓子の紹介と試食、高尺中学校に関するクイズ、似顔絵描き、イカゲームでおなじみの型抜きカルメ焼きの各ブースが設けられ、北中生が楽しませてもらいました。最後に、高尺中の生徒による合唱があり、北中からは、一人一人にプレゼントを渡しました。

1IMG_10482IMG_10513IMG_10534IMG_10625IMG_10646IMG_10657IMG_10778IMG_10819IMG_108910IMG_110611IMG_10971213IMG_109114IMG_641615IMG_111516IMG_641817IMG_1121

生徒朝会を行いました

2023年11月16日 18時00分

11月16日(木) 東体育館で、生徒朝会を行いました。生徒会役員によるあいさつの後、今月の重点委員会である交通生活委員による発表がありました。登下校時において、学校周辺で危険だと思われるポイントについて、実際の写真を使って全校生に訴えました。自転車通学の生徒が多い本校において、交通ルールやマナーを守った運転は、周囲の安全を保つとともに、自分の身を守ることにもつながります。ぜひ、実践して欲しいと思います。

生徒朝会の後、1,2年生に向けて、2月に行われる「合唱コンクールのテーマ」についての報告がありました。テーマは「百歌繚乱(ひゃっかりょうらん) ~響け心の叫び~」です。これから、それぞれの学級で本格的に練習が始まっていくことでしょう。

IMG_6462IMG_6465IMG_6467IMG_6469IMG_6471IMG_6474

韓国 高尺(コチョク)中学校との交流②

2023年11月15日 22時00分

11月13日(月) 給食後は、2年生と3年生の英語の授業に参加しました。それぞれ北中生と小グループになり、タブレットを用いるなどして学習に取り組みました。

1IMG_63812IMG_63823IMG_92494IMG_63884IMG_92485IMG_63897IMG_63998IMG_6397

2年団 オイスカ研修生との交流

2023年11月15日 21時00分

11月15日(水) 午後、2年団は、オイスカ研修生(5か国、6名)をお招きし、学級ごとに交流を行いました。お互いに自己紹介をした後に質問タイムを設け、その後、学級ごとに考えたレクリエーションを研修生と一緒にしました。椅子取りゲームやハンカチ落とし、ジェスチャークイズなど、各学級で考えたゲームを行い、ふれ合い・笑い・会話を楽しんでいました。

1IMG_64472IMG_64543IMG_64554IMG_28395IMG_64466IMG_28807IMG_64598IMG_64569IMG_646010IMG_6461

韓国 高尺(コチョク)中学校との交流

2023年11月14日 22時00分

11月13日(月) 韓国ソウルにある高尺中学校の生徒38名と校長先生を含む教員3名が、高松北中・高を訪れ、交流を行いました。到着時には、手作りの横断幕(先日掲載したものから修正をしました)で出迎え、歓迎式では、双方の校長先生と生徒代表がそれぞれあいさつを行いました。その後、学年ごとに全ての教室に分かれて、給食を一緒にいただきました。この後の交流の様子を、何回かに分けて掲載しようと思います。

1IMG_10082IMG_63693IMG_63754IMG_63765IMG_63776IMG_45287IMG_45348IMG_45329IMG_453910IMG_281911IMG_922212IMG_283613IMG_102914IMG_1030

女子テニス部 ボランティア清掃

2023年11月14日 21時00分

11月12日(日) バレー部に引き続き、女子テニス部の部員が、ボランティア清掃を行いました。11日(土)の県新人大会で優勝し、この日はミーティングだったため、それに引き続いて活動をしました。北中を出発し、ことでん六万寺駅から大町駅にかけての道路沿いや駅構内の清掃を行い、たくさんのゴミを集めてきました。地域の美化に協力できてよかったです。

DSC01551DSC01554DSC01557DSC01560DSC01563

韓国中学生 歓迎用の横断幕

2023年11月8日 22時00分

11月8日(水) 週明けの11月13日(月)に、韓国 高尺(コチョク)中学校の生徒38名が高松北中・北高に来られます。様々な交流を予定していますが、歓迎会で使用する横断幕を、美術部のみなさんが制作してくれました。オリーブとさぬきうどんの間に、「ようこそ」の意味を表すハングルがデザインされ、歓迎の気持ちを伝えたいと考えています。南館1階東の端のホールに掲示しています。

IMG_6309

生徒会あいさつ運動

2023年11月8日 17時00分

11月8日(水) 朝、工事の足場が撤去された昇降口で、生徒会のあいさつ運動が行われました。新しい本部役員が選出されて2回目の活動です。各学年から多くの生徒たちが集まり、登校してくるなかまに大きな声であいさつをしていました。昨日までの生暖かさはなくなり、秋らしい冷え込みの朝となりました。

IMG_6298IMG_6303IMG_6305IMG_6306

新人大会での生徒の活躍

2023年11月6日 18時00分

3連休に行われた県新人、地区新人での生徒の様子をお伝えします。なお、バスケットボール部女子は、古高松中と合同チームを組んでいるため、ユニフォームは古高松中のものを着用しています。

IMG_6276IMG_6282IMG_6284IMG_6288IMG_6293IMG_6296

南館に読書スペースがオープン!

2023年11月6日 12時00分

11月6日(月) 南館2階の201教室前の廊下に読書スペースが登場しました。図書室まで距離がある中学生に向けて、少しでも本に親しんでもらおうと考え、開設しました。本棚だけでなく、机やソファもあり、ちょっとした憩いのスペースにもなります。本格的な本の貸し出しは、来週からとなります。中学生のみなさん、どんどん利用して、どしどし本を借りていってください。

IMG_6269IMG_6272IMG_6270IMG_6271