北中ブログ

合唱コンクールをしました

2024年2月6日 20時30分

2月6日(火) 1,2年生の合唱コンクールが、「百歌繚乱~響け心の叫び~」のテーマのもと、東体育館で行われました。まず、校長先生、生徒会長の挨拶の後、モチベーションアップmovieが映し出され、生徒一人一人が、自分の歌を届けたい人を紹介しました。

そして、いよいよ各クラスの合唱。1年生、2年生の順に発表し、10月より練習を重ねてきた成果を存分に出し切りました。歌詞の意味を思い描いて歌ったり、なかなかクラスがまとまらなかったり・・・クラス紹介では、それぞれのクラスの想いが述べられ、歌に想いを乗せて伝えることができました。鑑賞に訪れた保護者の方々にも、その想いが伝わったと思います。テーマ通り、個性あふれる合唱コンクールとなりました。

IMG_9715IMG_9722IMG_9726IMG_9732IMG_9733IMG_9741IMG_9745IMG_9751IMG_9760IMG_9769IMG_9783IMG_9797IMG_9812IMG_9819IMG_17062IMG_17064

高等学校応援フェスティバルに北中生が参加

2024年2月5日 18時00分

2月4日(日) 香川県高等学校応援フェスティバルが、穴吹学園ホールで開催され、県内の高校11校の応援部が参加、出演しました。高松北中高は、トップバッターとして出演。北高生に混じって北中生も出演して演舞を披露しました。1月中旬から練習してきた成果を存分に発揮し、観客はもちろん、被災地に向けてもエールを送りました。

IMG_7013IMG_7016IMG_7018IMG_7023IMG_7025IMG_7027IMG_7030IMG_7032IMG_7033IMG_7036

屋島集団宿泊学習 最終日

2024年1月26日 18時00分

1月26日(金) 今日の朝は、朝のつどいで班長会が企画した「鬼ごっこ」からスタートしました。キャンドルサービスで使用した部屋の掃除をした後、予定していたフライングゴルフをドッジボールに変更して活動しました。みっちり2時間、長縄飛びを挟みながら、ドッジボールを楽しみました。

厳しい寒さの中の3日間でしたが、生徒たちにとっては、心に残る思い出ができたと思います。

20240126_06585520240126_07032520240126_07033520240126_07263620240126_07271520240126_09072420240126_09075520240126_09084420240126_09085620240126_09090120240126_09095920240126_09112220240126_09112720240126_11584020240126_12350420240126_123738

屋島集団宿泊学習2日目②

2024年1月26日 00時11分

1月25日(木) 午後は、屋島登山でした。かなりの斜面を登り、屋島北嶺の突端からの眺めを楽しみました。夕食後は、キャンドルサービスです。厳粛な雰囲気の迎え火のつどいの後、喜びのつどいでは、全員でゲームを楽しみました。最後の送り火のつどいでは、互いに感謝の気持ちを伝えあい、満たされた気持ちで集会を終えました

20240125_12373820240125_12374420240125_12375020240125_12375420240125_12380120240125_12380620240125_12381420240125_12382220240125_18172820240125_18275920240125_18334120240125_18353520240125_18441720240125_18544420240125_18552720240125_18554520240125_19021820240125_19043720240125_190458

20240125_190837

屋島集団宿泊学習2日目①

2024年1月25日 22時12分

1月25日(木) 本日は起床後に朝のつどいを行い、ラジオ体操をしました。パンの朝食をとった後、野外炊事第2弾として、カレー作りに取り組みました。今日も短時間でカレーができ、10時半過ぎに「いただきます」をしているグループもありました

20240125_10353020240125_10351320240125_10164220240125_10074920240125_10072020240125_09473720240125_09471020240125_09470120240125_09425220240125_09423720240125_09415620240125_09414220240125_09391020240125_09382920240125_09353020240125_09224220240125_09222920240125_09204320240125_09073120240125_09065120240125_09062320240125_08114720240125_08113320240125_08112220240125_08110720240125_08105820240125_08105020240125_07584720240125_07583720240125_07581620240125_07242820240125_07050020240125_07043220240125_070414

20240125_070001

屋島集団宿泊学習1日目②

2024年1月24日 22時00分

1月24日(水) 昼食後は、レザークラフトに挑戦。革製品の説明を聞いた後、革のしおり作りに取り組みました。自分だけのオリジナルデザインのしおりが人数分、完成しました。20240124_14322620240124_14480220240124_14481220240124_14482820240124_14483720240124_14484720240124_14490720240124_15333520240124_15334920240124_15340320240124_15382520240124_15390420240124_15415420240124_15421520240124_15455320240124_15460520240124_15461320240124_16021920240124_16022520240124_16025320240124_16030720240124_18220420240124_18221520240124_18223020240124_18224320240124_182259

20240124_182312

屋島集団宿泊学習1日目①

2024年1月24日 19時06分

1月24日(水) まずは、武道場で出発式を行いました。校長先生からの話に続き、生徒代表の挨拶がありました。屋島少年自然の家に入所後は、避難訓練を行い、昼食のための焼きそば作りに取り掛かりました。この冬一番の寒気が入り、風が強い中での活動となりましたが、調理係、かまど係など全員が協力して焼きそばを完成させました。ちょっぴり焦げたグループもありましたが、みんな美味しそうにほおばっていました20240124_08465220240124_08471820240124_08512420240124_09370120240124_09404520240124_09434620240124_11343620240124_11564620240124_12045420240124_12094020240124_12095720240124_12100320240124_12103720240124_12110320240124_12131420240124_12233420240124_12235220240124_12270920240124_12273420240124_12273920240124_12274920240124_12410120240124_12573220240124_125749

20240124_125803

20240124_125838

生徒朝会をしました

2024年1月16日 18時00分

1月16日(火) 東体育館で生徒朝会を行いました。はじめは、生徒会からの話です。「意見箱」を設置して全校生徒の意見を募集すること、合唱コンクールに向けたモチベーションムービー制作のことについて寸劇を交えて説明がありました。続いて、今月の重点委員会である保健委員会から話がありました。スマホ依存に陥っていないかの確認と陥らないための注意点についての説明がありました。誰にでも起こりうる「スマホ依存」について分かりやすく説明してくれました。

IMG_7007IMG_7009IMG_7010IMG_7012

防災避難訓練をしました

2024年1月15日 19時58分

1月15日(月) 7校時、中高合同の防災避難訓練を行いました。地震の揺れが来たときにとる姿勢「シェイクアウト」を行い、放送を聞いて避難をしました。朝まで雨が降っていた関係で、本日の避難場所は東体育館に変更となりましたが、生徒たちは避難ルートの確認や点呼等を真剣に行っていました。能登半島地震の発生は、我々がいつ地震に巻き込まれるかを考えさせられる出来事でした。そのためにも備えをしっかりとしていきたいことを確認しました。

IMG_6992IMG_6994IMG_6997IMG_7001IMG_7003

能登半島地震 募金活動について

2024年1月11日 09時00分

1月10日(水) 元日に発生した能登半島地震の被災者に向けての義援金を募るために、高松北中高の生徒会が中心となって募金活動をしています。中学生は、生徒会本部役員の生徒が、登校時、東昇降口に立って募金を呼びかけました。募金活動は、今月末まで続ける予定です。

IMG_6981IMG_6986

2年生 マラソン大会

2023年12月21日 18時00分

12月21日(木)2校時 2年生のマラソン大会が行われました。1年生同様、学校の周囲を回るコースで実施しましたが、ひじょうに風が強い中での大会となりました。生徒は、走るのが得意・不得意にかかわらず、向かい風にも負けず自分の限界に挑戦する走りを見せてくれました。見学者を含め男女が互いに応援し、2年団全体での授業を終えました。

IMG_6781IMG_6783IMG_6787IMG_6789IMG_6792IMG_6794IMG_6796IMG_6798

薬物乱用防止教室を行いました

2023年12月20日 18時00分

12月20日(水) 高松少年鑑別所の方をお招きして、北中全校生を対象に、東体育館で薬物乱用防止教室を行いました。高松工芸高校の漫画部の協力で制作された「桃太郎の鬼退治」を題材とした紙芝居や、薬物乱用に関わった若者の実際の声などを示しながら説明をしていただきました。薬物乱用のきっかけや薬物の怖さ、乱用に伴う犯罪などを丁寧にお話しくださり、SNSの怖さも併せて説明がありました。

IMG_6769IMG_6772IMG_6775IMG_6778

1年生マラソン大会

2023年12月19日 18時00分

12月18日(月)4校時 1年生のマラソン大会が行われました。予行時に運動場の状態が良くなかったため、学校の周囲を回るコースで実施されました。女子、男子の順で行い、生徒たちは、自分の力を出し切ろうと最後まで一生懸命に走りました。見学者の生徒も応援や記録を手伝い、1年団全体での授業を終えました。

IMG_6689IMG_6690IMG_6694IMG_6700IMG_6725IMG_6729IMG_6730IMG_6764

クリスマスツリーの掲示物が出現

2023年12月19日 12時00分

12月19日(火) 東昇降口と南館東階段の1階から2階への踊り場に、クリスマスツリーの掲示物が現れました。これらは、文化委員会と生徒会の生徒のコラボで制作されたものです。懇談会で来られた保護者の方も、ぜひご覧ください。クリスマスまで、あとわずかとなりました。

IMG_6767IMG_6768