北中ブログ

生徒朝会を行いました

2023年11月16日 18時00分

11月16日(木) 東体育館で、生徒朝会を行いました。生徒会役員によるあいさつの後、今月の重点委員会である交通生活委員による発表がありました。登下校時において、学校周辺で危険だと思われるポイントについて、実際の写真を使って全校生に訴えました。自転車通学の生徒が多い本校において、交通ルールやマナーを守った運転は、周囲の安全を保つとともに、自分の身を守ることにもつながります。ぜひ、実践して欲しいと思います。

生徒朝会の後、1,2年生に向けて、2月に行われる「合唱コンクールのテーマ」についての報告がありました。テーマは「百歌繚乱(ひゃっかりょうらん) ~響け心の叫び~」です。これから、それぞれの学級で本格的に練習が始まっていくことでしょう。

IMG_6462IMG_6465IMG_6467IMG_6469IMG_6471IMG_6474

韓国 高尺(コチョク)中学校との交流②

2023年11月15日 22時00分

11月13日(月) 給食後は、2年生と3年生の英語の授業に参加しました。それぞれ北中生と小グループになり、タブレットを用いるなどして学習に取り組みました。

1IMG_63812IMG_63823IMG_92494IMG_63884IMG_92485IMG_63897IMG_63998IMG_6397

2年団 オイスカ研修生との交流

2023年11月15日 21時00分

11月15日(水) 午後、2年団は、オイスカ研修生(5か国、6名)をお招きし、学級ごとに交流を行いました。お互いに自己紹介をした後に質問タイムを設け、その後、学級ごとに考えたレクリエーションを研修生と一緒にしました。椅子取りゲームやハンカチ落とし、ジェスチャークイズなど、各学級で考えたゲームを行い、ふれ合い・笑い・会話を楽しんでいました。

1IMG_64472IMG_64543IMG_64554IMG_28395IMG_64466IMG_28807IMG_64598IMG_64569IMG_646010IMG_6461

韓国 高尺(コチョク)中学校との交流

2023年11月14日 22時00分

11月13日(月) 韓国ソウルにある高尺中学校の生徒38名と校長先生を含む教員3名が、高松北中・高を訪れ、交流を行いました。到着時には、手作りの横断幕(先日掲載したものから修正をしました)で出迎え、歓迎式では、双方の校長先生と生徒代表がそれぞれあいさつを行いました。その後、学年ごとに全ての教室に分かれて、給食を一緒にいただきました。この後の交流の様子を、何回かに分けて掲載しようと思います。

1IMG_10082IMG_63693IMG_63754IMG_63765IMG_63776IMG_45287IMG_45348IMG_45329IMG_453910IMG_281911IMG_922212IMG_283613IMG_102914IMG_1030

女子テニス部 ボランティア清掃

2023年11月14日 21時00分

11月12日(日) バレー部に引き続き、女子テニス部の部員が、ボランティア清掃を行いました。11日(土)の県新人大会で優勝し、この日はミーティングだったため、それに引き続いて活動をしました。北中を出発し、ことでん六万寺駅から大町駅にかけての道路沿いや駅構内の清掃を行い、たくさんのゴミを集めてきました。地域の美化に協力できてよかったです。

DSC01551DSC01554DSC01557DSC01560DSC01563

韓国中学生 歓迎用の横断幕

2023年11月8日 22時00分

11月8日(水) 週明けの11月13日(月)に、韓国 高尺(コチョク)中学校の生徒38名が高松北中・北高に来られます。様々な交流を予定していますが、歓迎会で使用する横断幕を、美術部のみなさんが制作してくれました。オリーブとさぬきうどんの間に、「ようこそ」の意味を表すハングルがデザインされ、歓迎の気持ちを伝えたいと考えています。南館1階東の端のホールに掲示しています。

IMG_6309

生徒会あいさつ運動

2023年11月8日 17時00分

11月8日(水) 朝、工事の足場が撤去された昇降口で、生徒会のあいさつ運動が行われました。新しい本部役員が選出されて2回目の活動です。各学年から多くの生徒たちが集まり、登校してくるなかまに大きな声であいさつをしていました。昨日までの生暖かさはなくなり、秋らしい冷え込みの朝となりました。

IMG_6298IMG_6303IMG_6305IMG_6306

新人大会での生徒の活躍

2023年11月6日 18時00分

3連休に行われた県新人、地区新人での生徒の様子をお伝えします。なお、バスケットボール部女子は、古高松中と合同チームを組んでいるため、ユニフォームは古高松中のものを着用しています。

IMG_6276IMG_6282IMG_6284IMG_6288IMG_6293IMG_6296

南館に読書スペースがオープン!

2023年11月6日 12時00分

11月6日(月) 南館2階の201教室前の廊下に読書スペースが登場しました。図書室まで距離がある中学生に向けて、少しでも本に親しんでもらおうと考え、開設しました。本棚だけでなく、机やソファもあり、ちょっとした憩いのスペースにもなります。本格的な本の貸し出しは、来週からとなります。中学生のみなさん、どんどん利用して、どしどし本を借りていってください。

IMG_6269IMG_6272IMG_6270IMG_6271

バレー部 ボランティア清掃活動

2023年11月2日 18時00分

11月2日(木) 部活動を開始する前の時間を利用して、バレー部の部員によるボランティア清掃を行いました。北中から「ことでん六万寺駅」までの往復の道中と駅周辺の清掃をしました。道路端や溝、駅の駐輪場に落ちているタバコの吸い殻やマスク、お菓子の袋や発泡スチロール等を「燃えるゴミ・燃えないゴミ」に分別しながら回収しました。約1時間の活動で、5袋分のゴミが集まりました。道行く方からお礼の言葉をかけられるなど、いい活動となりました。

IMG_6232IMG_6236IMG_6239IMG_6242

1年団GS非常食炊き出し体験

2023年11月1日 16時26分

11月1日(水) 5.6時間目のGSの時間に、日本赤十字社香川県支部の方をお招きして、非常食炊き出し体験・災害時対応について学びました。

災害時対応では、怪我をしたときの絆創膏の巻き方を学んだり、新聞紙を活用してスリッパを作ったりしました。難しいところは友だちと協力ができていましたが、災害時には、原則、自分でできることは自分で!ということで最後まで頑張って挑戦していました。

IMG_4516IMG_4522IMG_4524

子どもたちが一番楽しみにしていた非常食炊き出し体験!ハイゼックスという袋の中に家から持ってきたお米を入れて、水を入れたところまでは良かったのですが...

空気を抜くのが難しくて大苦戦。初めてのハイゼックスを使った炊飯は上手くできていましたか?子どもたちと一緒にご賞味ください。

IMG_4505IMG_4507IMG_4509

IMG_4510IMG_4513IMG_4519

図書委員会ハロウィンイベント🎃

2023年11月1日 12時00分

1031日(火)昼休みに、201教室で図書委員会によるハロウィンイベントが開催されました。

当日は図書委員たちが魔女や悪魔に仮装し、先生や生徒たちをもてなしました。会場には出張図書室が置かれたほか、図書委員によるゲームコーナーもあり、訪れた生徒たちは占いコーナーでおみくじを引いたり、読書クイズに答えて景品をもらったりするなど、楽しんでいる様子でした。短い時間でしたが、非常に多くの生徒がハロウィンを楽しみ、新たな本と出会うきっかけにもなったようです!

IMG_2052IMG_2050PXL_20231031_041706244-cleanedPXL_20231031_042010118-cleaned

国際交流を行いました。

2023年10月31日 08時02分

10月30日(月)6・7校時目に国際交流を行いました。

アメリカ・韓国・中国・イギリス出身の4人の国際交流員の方々が、北中に来てくださいました。自己紹介の後、スタンプラリーを通して各国のことについて学習しました。生徒たちもクイズを通して、新しい知識や海外の文化に触れることができ、外国の文化について学ぶことができました。IMG_6224IMG_0906IMG_0924IMG_0945

こころの健康づくりに関する講演会を行いました

2023年10月23日 19時42分

10月23日(月) 本日7校時、三光病院の河﨑先生を講師としてお招きし、「こころの健康づくり」に関する講演会を行いました。誰にでもある「心の不調」について、対処法が2つあることを学びました。また、自分たちの過去を振り返り、つらいことを乗り越えた経験を書いたり、他人に話すことの大切さを確認したりしました。最後に、悩んでいる人の話を聞くときの原則についても学びました。生徒は、講演の内容を熱心に聞き、過去の振り返りの活動にも積極的に取り組んでいました。

IMG_0855IMG_6190IMG_0866

高齢者・障害者疑似体験及びブラインドウォークを行いました。

2023年10月18日 15時19分

本日、1年団のGSの時間に、高齢者・障害者疑似体験としてイヤーディフェンダーやゴーグルセットなど5つのアイテムを身につけ、体験学習を行いました。

また、二人一組になり、一人がタオルで視覚を閉ざし、もう一人が誘導しながら校舎内を案内するブラインドウォークも行いました。普段生活をしている校舎ですが、段差や階段は特に怖かったようです。

子どもたちからは「目が見えにくいのでまわりの状況がつかみにくい」「声が聞こえづらい」「とても生活しにくく、人の声が聞こえにくかったり、字が書きにくかったり不安感が大きくなった」「自分が誘導する時は何も思わなかったが、交代して見えなくなると恐怖心でいっぱいになった」「誘導する人は、きちんと誘導しないと怪我をさせてしまう可能性があるので責任を感じた」などの感想が聞こえてきました。

最初は上手く言葉で伝えられていなかったのですが、教員が障害物代わりに立っていると「ここでストップ。障害物があるから2歩右に寄って!」と言葉を考え、どのように言えば相手に伝わりやすいか、安心感を与えられるかなどを考えながら誘導することができていました。なかには、細かく周りの様子を伝えながら誘導している姿も見られ感心しました。

IMG_4434IMG_4448IMG_4472

IMG_4458IMG_4470IMG_4452IMG_4459