北中ブログ

献血推進ボランティアに参加しました

2023年12月18日 18時00分

12月16日(土) 北中生徒が、冬季献血推進運動ボランティアに参加しました。この活動は、献血者が減少するこの時期に、例年、日本赤十字社が行っている活動です。丸亀町の献血ルーム「オリーブ」前で、サンタクロースやトナカイ、チキンに扮したり、赤いはっぴを着たりして、商店街を行き交う人に大きな声で献血を呼びかけました。献血者の増加に少しでも貢献できたのであれば、うれしい限りです。ご協力できる方は、血液が不足するこの時期に、ぜひ献血をお願いします。

IMG_6659IMG_6658IMG_6660IMG_6661

NHK海外たすけあい街頭募金に参加しました

2023年12月14日 18時00分

129()午後 NHK海外たすけあい街頭募金が、丸亀町商店街などで実施され、本校から5人の生徒が参加しました。これは、日本赤十字社が毎年開催しているもので、高校生や赤十字奉仕団の方と共に、募金を呼び掛けたり、パンフレットを配布したりしました。多くのみなさんに募金に協力していただきました。ありがとうございました。なお、集まったお金は、日赤を通じて、海外の紛争や災害に苦しむ人々の生命と健康を守るために使われます。

20231209_132535-cleaned20231209_132840-cleaned20231209_133006-cleaned20231209_140813-cleaned20231209_151027-cleaned

研究授業をしました

2023年12月13日 18時00分

12月13日(水) 1年1組の国語の授業で、上山先生が研究授業を行いました。学習内容は、プレゼンテーションの練習をしようです。今も使える故事成語について調べた内容を、グループ内で発表し、互いに評価し合うという活動です。発表者は、タブレットを使って上手に発表し、また、聞く側も頷きながら真剣に聞くことができました。

IMG_6653IMG_6654IMG_6655

1年生 坂出発電所見学

2023年12月12日 18時00分

12月6日(水)、8日(金)、11日(月)の3日間に分けて、1年生の各クラスが、坂出発電所(火力)の見学に行ってきました。私たちの生活に欠かせない電気がどのように作られ、送られてきているのかを学ぶ良い機会となりました。

見学を終えた子どもたちの感想の一部を紹介致します。

火力発電は環境に悪いイメージがあったけれど、地球にやさしい再生可能エネルギーやCO2の削減など、地球環境問題にも取り組んでいることを知りました。また、1つのエネルギーだけではなく、色々なエネルギーの発電方法を組み合わせて電気が作られていることを知り、良い面と足りない面を補いながら発電されていました。限られている資源を大切にする第一歩として節電を心がけたいです。

私たちの生活に欠かせない電気は24時間体制で管理されていることが分かりました。土日祝日関係なく働いて支えてくれる人たちがいることを知ったので、電気を大切に使おうと思います。

地球の環境面と私たちの生活面のどちらも考え、エネルギーミックスに取り組んでいることを知りました。限られた資源から電気が作られていることに変わりはないので、大切に使いたいと思います。

私たちの生活を支えている電気について、ぜひ家庭で話題にしてみてください。

IMG_4541IMG_4560IMG_4551IMG_4586

沖縄修学旅行最終日

2023年12月9日 22時16分

12月9日(土) 修学旅行最終日も朝から快晴。日中は夏日に。まずは、復興が進む首里城の守礼門で集合写真を撮りました。その後、国際通りへ移動して、3時間半の班別自主活動。生徒たちは班ごとに自由に散策し、昼食やスイーツなどを堪能しました。帰りの飛行機内は多少疲れ気味。空港で解散式を行い、お土産を沢山抱えて、家路に就きました

20231209_08303820231209_08324820231209_08344720231209_09162620231209_09445120231209_10174320231209_13422620231209_14082820231209_15221620231209_15221920231209_171644

沖縄修学旅行3日目③

2023年12月8日 23時28分

12月8日(金) 昼食後の午後は、万座毛に寄り、美ら海水族館に行きました。ジンベイザメに圧倒され、ショップの激混みにもビックリしました。ホテルの夕食後は、アメリカンビレッジで買い物や雰囲気を楽しみました。少し羽目をはずした写真も含まれますが、ご容赦ください

20231208_14214220231208_14241320231208_14485620231208_18010420231208_18100120231208_18101720231208_18240820231208_18241520231208_18242520231208_18343620231208_18344820231208_18351520231208_19041120231208_19241720231208_19242920231208_19274020231208_19523620231208_19560820231208_19581020231208_195914

沖縄修学旅行3日目②

2023年12月8日 22時30分

12月8日(金) 午前中は、恩納村ニライカナイで体験学習です。快晴で暑いくらいの中での活動となりました。海の青色がまぶしいです。シーサー作り、ガラス細工作り、シュノーケリングの3グループに分かれて活動しました

20231208_09152220231208_09160320231208_09163920231208_09170020231208_09172120231208_09182620231208_09182920231208_09412620231208_10065220231208_10065820231208_10072320231208_10074020231208_10075220231208_10104520231208_10105720231208_10123220231208_10155120231208_10185420231208_10190320231208_10192120231208_10194520231208_10431820231208_10434220231208_105314

沖縄修学旅行3日目

2023年12月8日 22時00分

12月8日(金) 本日は、民泊家庭から生徒が戻ってきて、離村式をしてからのスタートとなりました。民泊先で三線を練習した生徒の発表、それぞれの挨拶の後、カチャーシーを踊り、お別れとなりました。再会できるといいですね。

20231208_07424620231208_07502720231208_07505620231208_07584920231208_08020720231208_08050820231208_08052020231208_08052520231208_08053720231208_080918

沖縄修学旅行2日目

2023年12月7日 18時00分

12月7日(木) 修学旅行2日目。まずは、ひめゆり平和祈念資料館を訪れました。ひめゆり学徒隊の壮絶な運命を伝えるたくさんの資料、映像に見入る生徒の姿が印象的でした。道の駅かでなでは、米軍のかでな基地を間近で見ることができました。お昼には、読谷村役場近くに、民泊受け入れの22家庭が迎えに来てくださり、生徒は各家庭へと入りました。今頃どんな体験をしているのか、気になるところです。

 20231207_08544320231207_08554820231207_10371720231207_10373520231207_10383120231207_11214720231207_11215920231207_11230220231207_11324220231207_11330920231207_11332720231207_11335020231207_11341420231207_11343920231207_11350320231207_11352420231207_11354320231207_11360420231207_11362120231207_11364120231207_11370520231207_11371720231207_11373520231207_11375420231207_11381220231207_11383420231207_11390420231207_11393320231207_11395320231207_114015

沖縄修学旅行1日目②

2023年12月6日 23時13分

12月6日(水) 平和祈念公園での集合写真、夕食の様子、語り部学習の様子です20231206_15061520231206_15124720231206_15145520231206_18320920231206_18323320231206_18331420231206_18434220231206_18434820231206_18435820231206_18442320231206_18444220231206_18460620231206_18462020231206_18495320231206_18502320231206_18511220231206_18523520231206_18532720231206_18585820231206_18590520231206_18593720231206_18595920231206_19005120231206_19403420231206_194040

沖縄修学旅行1日目

2023年12月6日 21時43分

12月6日(水) 3年生沖縄修学旅行1日目。武道場で出発式をした後、高松空港から那覇空港へ飛び立ちました。那覇は、小雨の降るあいにくの天気。ですが、生徒たちは、平和祈念公園で平和学習や平和集会を行いました。また、沖縄戦で使われた糸数壕に入り、当時の生活に思いをはせたりしました。バイキング形式の夕食後は、語り部さんから、平和についての生の声を聞き、戦争の悲惨さ、平和の大切さを感じ取っていました。

20231206_08273520231206_08292120231206_08310320231206_09580220231206_10045020231206_14544920231206_14553720231206_15000820231206_15075420231206_15082520231206_15090820231206_15155720231206_15185720231206_15192520231206_161302

20231206_161637

研究授業をしました

2023年12月4日 22時00分

12月4日(月) 3年1組の理科の授業で、小若先生が研究授業を行いました。遺伝に関する学習の発展的な内容で、ブロッコリー・バナナ・オレンジからDNAを抽出する実験をしました。班で協力し、乳鉢で野菜をつぶしたり、茶こしでろ過をしたりしながら、DNAを取り出します。染色液で確認し、野菜のDNAを取り出すことに成功しました。みんな、操作を楽しみながら実験に取り組むことができました。

IMG_6637IMG_6639IMG_6646

古高松・牟礼PTAブロック8校スポーツ大会

2023年12月4日 18時00分

12月3日(日) 古高松・牟礼PTAブロック8校スポーツ大会が、古高松小学校体育館で行われ、北中高のPTA・教職員10名が参加しました。準備体操の後に競技開始。競技は、玉入れやジェスチャーゲーム、風船運びなど6種目。簡単そうに見えて結構しんどく、チームワークが求められるものばかりで、お互いに声を掛け合い、励まし合いながら取り組みました。結果は、なんと優勝!古高松小学校の校長先生より表彰状とトロフィー、景品が手渡されました。最後に参加者全員で、金メダルを胸に、記念撮影をしました。PTAのみなさん、ありがとうございました。

IMG_6585IMG_6588IMG_6590IMG_6593IMG_6599IMG_6603IMG_6605IMG_6606IMG_6615IMG_6619IMG_6621IMG_6625IMG_6631IMG_6635

雅楽を聴きました

2023年11月30日 18時00分

11月30日(木) 6校時、東体育館で、芸術鑑賞教室が開かれました。今年度は、香川県神社庁雅楽部の方々をお招きして、雅楽の演奏を聴きました。体育館に入場してきた生徒は、雅楽部の方々が正装して正座をする姿にまずは驚いていました。そして演奏が始まると、見慣れない楽器による聞き慣れない音に戸惑いを感じながらも、50分間演奏に聴き入っていました。演奏後、楽器を自由に見る時間が設けられると、一人一人長い時間をかけて楽器を見たり質問をしたりしていました。雅楽部のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

1IMG_65762IMG_65733IMG_65754IMG_65795IMG_65836IMG_6584

2学期期末テストの様子

2023年11月28日 15時00分

11月28日(火) 2学期期末テストの2日目です。今日のテストの教科は、1年生:保体、国語、技・家、2年生:英語、技・家、理科、3年生:数学、音楽、英語です。生徒は皆、真剣な表情で試験に臨んでいました。明日がテストの最終日です。自分の力を最後まで発揮できるように、体調面にも気を配りながら頑張って欲しいと思います。(ガラス越しに撮影したので、少し不鮮明です)

1IMG_65602IMG_65613IMG_65624IMG_65665IMG_65676IMG_65687IMG_65658IMG_65649IMG_6563