北中ブログ

北中高合同学習会を行いました

2023年6月15日 19時00分

6月15日(木) 中学3年生の質問を高校2年生が受ける「北中高合同学習会」が行われました。教室で自習を行いながら、高校生に質問がある中学生は、「数学・理科」「国語・社会・英語」「進路・高校生活」の3つの内容ごとに分かれて、高校生から説明を受けました。中学生、高校生ともに楽しみながら学び・教えるという活動に取り組んでいました。中学生にとっては、身近な先輩に教えてもらえる絶好の機会となりました。

IMG_5284IMG_5286IMG_5288IMG_5280IMG_5291

飛翔学習週間実施中

2023年6月15日 18時00分

6月15日(木) 1学期末テストに向けて、14日(水)~16日(金)の3日間、自習と質問を行う飛翔学習週間が行われています。生徒は、教室で自習をする者と教員に質問する者に分かれて、それぞれの学習に取り組んでいました。学習内容の定着が少しでも図れ、テストでその力を発揮して欲しいと思います。

IMG_5276IMG_5275IMG_5277IMG_5278IMG_5279IMG_5290IMG_5292IMG_5294

1年地域探訪

2023年6月13日 17時30分

6/12(水)地域探訪Ⅰに行ってきました。

学校から六万寺、松井神社、源平合戦古戦場などをめぐり、約3時間ほど歩きました。牟礼町の文化や歴史について触れ、これまで知らなかったことの発見もあったようです。クラスの友だちと楽しく会話しながら歩き、普段何気なく通っている道に咲いている植物に目をやったり、高台からの素晴らしい景色に魅せられたりする様子が見受けられました。

IMG_4376IMG_4378IMG_4382IMG_4389

生徒朝会を行いました

2023年6月13日 17時00分

6月13日(火) 朝、生徒朝会を行いました。生徒会役員から、6月の頑張りについての話があった後、今月の重点委員会である人権委員会より報告がありました。周囲の友だちの何気ない一言が人を傷つけていること、それをはね返すためには、言われた本人でなく、気づいた周囲の友だちの言葉や助けが必要であることを、動画を通して訴えました。最後に、全校生徒による「じゃんけん大会」が行われ、全身を動かして1日がスタートしました。

IMG_5267IMG_5270IMG_5269IMG_5271IMG_5274IMG_5273

北中オープンスクール開催

2023年6月12日 15時34分

6月10日(土) 小学校6年生と5年生を対象とした「北中オープンスクール」が開催されました。東体育館に多くの保護者と児童の皆さんが集まり、学校長あいさつ、県教委あいさつに続いて、学校説明が行われました。その後は、社会、数学、理科、英語、音楽、美術から希望する2教科を選び、体験授業を受けました。それぞれ30分間の短い体験ではありましたが、子どもたちは生き生きと活動に取り組んでいました。次回のオープンスクールは、9月30日(土)に開催予定です。

IMG_5221IMG_5225

生徒会「繋がり」掲示

2023年6月6日 16時57分

6月6日(火) 5月22日に行われた生徒総会の折、全校生徒と教職員が記入した「繋がり」についての掲示物が、南館ホールに現れました。「繋がり」に関する想いを、一人一人じっくり考えて綴った♡用紙が、300枚を超えて一つに繋がった様子は、学校に一体感をもたらしてくれています。

IMG_5217IMG_5218IMG_5220

2年団マナー講習

2023年6月2日 07時45分

6月1日(木)7月の職場体験学習に向けて、マナー講習会が行われました。学校法人 穴吹学園より塩野留己さんを招き、職場体験学習に向けて大事な心構え、身だしなみ、言葉遣いやおじぎの仕方などを教えていただきました。専門家の方からマナーについて細やかな指導を受け、生徒たちは体験学習に向けて意識がより向上したようです。

IMG_1607

IMG_1614

IMG_1625

PTA花いっぱい運動

2023年5月27日 11時29分

5月27日(土) PTA花いっぱい運動が朝8時より行われ、20名あまりの役員の方が参加されました。冬~春の花を抜いて土と敷石を分離し、腐葉土を混ぜ込んで土を再生した後、夏の花を植えていきました。皆さん手際よく、また、たくさんの会話を交わしながら作業は順調良く進んでいきました。週明けの29日(月)には、新しい花たちが生徒を出迎えてくれることでしょう。

IMG_5150IMG_5154IMG_5153IMG_5155IMG_5159IMG_5161IMG_5164

3年団遠足

2023年5月26日 15時56分

5月24日(水)中学三年生は平和学習を行うため、広島に行ってきました。

前日にG7が行われていたこともあり、観光客が多くいましたが、原爆ドーム・原爆の子の像・平和記念資料館を訪れ、平和の尊さや広島の当時の悲惨さを学びました。原爆の子の像では、千羽鶴を奉納したり、平和集会を行いました。

これから、GSや道徳の授業を通して平和学習を復習・探究していきます。

IMG_9354IMG_9376IMG_9426

2年団遠足

2023年5月26日 09時36分

5月24日(水) 天候にも恵まれ、地域の職場見学、鳴門公園、渦の道に行ってきました。

まず、水族館の水槽で有名な「日プラ株式会社」、和三盆糖で有名な「ばいこう堂」、手袋・バッグで有名な「スワニー」に、希望者がそれぞれ分かれて、職場見学を行いました。

午後からは、徳島の鳴門公園で昼食をとり、大鳴門橋「渦の道」へ行きました。生徒たちは、ガラス越しに渦潮を見て、その迫力を体感しました。

P1290272P1290187IMG_1975IMG_8095DSC03002IMG_8223

1年団遠足

2023年5月24日 16時48分

晴天に恵まれ、金丸座、金刀比羅宮、猪熊弦一郎現代美術館に行ってきました。

金丸座では歩み板から客席に座って話を聴いた後、役者さんが通る花道や楽屋を見学しました。

舞台下も見学でき、国の重要文化財に興味関心をもって真剣に見学していました。

その後、旭社まで元気よく登っていました!

IMG_4355IMG_4365

生徒総会がありました

2023年5月23日 18時43分

5月22日(月)7校時 生徒総会を東体育館で行いました。笠井主幹教諭のあいさつの後、生徒会長からお話がありました。その後、生徒会より活動報告を行い、各学年団の活動方針が述べられました。最後に、生徒会の今年のスローガン「繋ぐ」が示され、繋がりについて話し合いを行い、さらに、自分の想いや決意を♡用紙に記入しました。

IMG_9269IMG_9273IMG_9278IMG_9280IMG_9290IMG_9292IMG_9295IMG_9297IMG_9303IMG_9305IMG_9308IMG_9311IMG_9315IMG_9316

生徒朝会を行いました

2023年5月17日 12時00分

5月16日(火) 東体育館で生徒朝会を行いました。最初に、先日行われた体育祭の表彰を行い、校長先生より、1年3組、2年3組、3年3組の代表者に賞状が手渡されました。校長先生、生徒会長の話の後、今月の重点委員会である給食委員会からの発表がありました。給食ができあがるまでの様子を動画で編集し、調理員さんの仕事の内容や大変さを伝えました。給食を残さず食べることへの意識向上につながったと思います。

IMG_5031IMG_5032IMG_5035IMG_5040IMG_5041

公開授業、PTA総会、学級PTAが行われました。

2023年5月13日 17時30分

5月13日(土) 公開授業、PTA総会、学級PTAを、保護者が参加し、対面で通常通りに行われました。4年ぶりということで、多数の保護者が参加されました。生徒たちも緊張と喜びで、いつも以上に張り切って授業を受けていました。

①IMG_4989②IMG_5013③IMG_4991④IMG_5015⑤IMG_5016⑥IMG_5017⑦IMG_5020⑧IMG_4999⑨IMG_5003⑩IMG_5025⑪IMG_5022⑫IMG_4998⑬IMG_4996⑭IMG_5024⑮IMG_5018⑯IMG_5019⑰IMG_5028⑱IMG_5009⑲IMG_5008⑳IMG_5007㉑IMG_5006㉒IMG_5005