私たち生徒会(中・高)はオイスカ募金をしました。私たちがこれまで校門に立って呼びかけをし、学校中のみなさんから集めたものです。

オイスカとは連携協定を結んでいることから、外国からの実習生と交流したり、探究活動でアドバイスをもらったり、東北研修旅行ではいっしょに防風林を植えたりと、普段からいろいろとお世話になっています。

2万円近く集まった募金は、オイスカ四国支部の方に無事お渡しできました。

地球環境の保全等に役立ててもらいたいです。
令和5年2月
私たち中2生は、西日本放送の鴨居真理子さんの「プレゼンテーション講座」を受講しました。


表情、腹式呼吸の仕方や滑舌の練習など、上手に伝えることの基礎的な技術について教えていただいたうえに、


「緊張を強みに変える秘訣」や、「一番大切なこと=伝えるための情熱」など、


思いを伝えるうえで必要なことをいろいろと教えてもらいました。


また、実際に私たちもやってみて、具体的にアドバイスもいただきました。


今回教わったことを生かし、来年の探究活動の発表は絶対いいものにしたいです!

令和5年3月
地域史に詳しい山本秀夫先生から、「つなぐ 備讃・地域史」という演題でご講義いただきました。


源平合戦において、源義経がここ牟礼で行ったことを、地域史、日本史、それぞれの観点で見てみたらどうなるか。
那須与一が扇の的を射抜いた時に皆何をしていたか、勝者の歴史から見るのと、その他の史実から見るのとでどう違うか。
備讃の県境について(石島か、井島か)など、いろんな方向から、地域の歴史について語ってくださいました。


今日の話をもとに、これからも地元の歴史についてもっともっと勉強していきたいです。
令和5年2月
1月26日(木)の2校時に2年団マラソン大会が行われました。
男子は、1700m、女子は、1100mを走ります。
寒さ厳しく、雪が舞う中で一人ひとりがベストを尽くせるよう挑みました。
最初は、女子からです。「みんな、がんばれ!」


先生も一緒に走ってくれています!ゴールは目前!!


次は男子です。みんな気合が入っています。「さぁ、自己ベストを目指そう」


雪も応援してくれました。


寒い中でしたが、心の中は燃えていました。
また、しんどいことにも一生懸命取り組める姿に心打たれました。
きっと持久走を通して、体も心も強くなったことでしょう。
生徒のみなさん、お疲れさまでした(^^)