(通信制)令和7年度 通信制課程 離任式・着任式・入学式

2025年4月23日 17時16分

4月20日、令和7年度香川県立丸亀高等学校通信制課程の離任式・着任式と入学式が行われました。

(通信制)生徒総会

2024年12月12日 11時19分

12月8日4校時に令和6年度生徒総会が大会議室で行われ、令和6年度の活動報告や生徒会会計の中間報告についての報告、承認がなされました。

 また生徒会役員改選も行われ、新たに4人が役員に立候補し、全員信任されました。

 旧生徒会役員のみなさん、これまで生徒会の運営お疲れ様でした。また新役員のみなさん、丸通をよろしくお願いします。丸通の生徒会活動がより充実したものになるように頑張ってください。

IMG_5264

(通信制)研修旅行

2024年11月19日 17時01分

11月16日・17日の日程で研修旅行に行きました。

 1日目にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンを訪問しました。到着直後は少し雨が降っていましたが、徐々に雨もやみ、ジェットコースターなどのアトラクションを楽しんだり、おいしい食事を堪能したりしました。

 2日目には万博記念公園を訪問し、太陽の塔やEXPO CITYを訪れました。太陽の塔では、塔の内部を見学し、デザインに携わった岡本太郎氏の世界観に触れることができました。EXPO CITYでは、観覧車に乗って大阪の街並みを見渡したり、買い物を楽しんだりするなど充実した時間を過ごしました。

CIMG6967IMG_9805

IMG_3657IMG_9873

(通信制)遠足

2024年11月19日 12時47分

9月17日に遠足に行きました。今年の行先は栗林公園と屋島でした。

まずはじめに栗林公園に行き、記念撮影の後、園内を散策しました。まだ暖かいものの紅葉はわずかに見られ、秋の気配を感じることができました。茶屋で団子を食べたり、池の鯉を眺めたりとそれぞれが豊かな自然を楽しんでいました。

 続いて屋島山上に到着し、新屋島水族館で様々な生き物を見ることができました。特にイルカショーの「世直し侍」は圧巻でした。他にも「やしまーる」を見学したり瓦投げをしたりする生徒もいました。

 天候はあまり良くなかったですが、幸い雨は降らず、訪問先の見所を十分に堪能することができました。

DSC_1024IMG_0676DSC_0048

(通信制)丸亀通信レクリエーション大会

2024年10月22日 11時00分

1020日に丸亀通信レクリエーション大会がありました。

午前の部として、球技大会としてソフトバレーボールを実施しました。男女別のチームに分かれ、協力して審判や記録を行ったり、いいプレーには拍手や歓声が起こったりするなど温かい雰囲気のなかで試合が行われました。 

午後の部として、生徒会主催のクイズ大会が行われました。今年も生徒と職員混合で5チームに分かれ、さまざまなクイズや課題に取り組みました。多岐にわたるジャンルの問題に協力して解答したり、チームで相談しあいながら折り紙で製作した輪飾りの長さを競い合ったりするなど、頭も体も使う楽しいクイズ大会となりました。

IMG_9595IMG_3318

IMG_9782IMG_0491

(通信制)斯文祭

2024年9月18日 15時44分

9月7日(土)、8(日)の2日間をかけて、第40回斯文祭が行われました。

通信制は、例年通りの屋内展示、好評のヨーヨー釣りに加え、ペットボトル

ボウリング、マジックショーを行いました。

どの催し物も人気が高く、大盛況でした。

また、数名の生徒がバンドを組んで「まるフェス」に参加し、こちらも大成功

のようでした。



ご来場のみなさま、ありがとうございました。

01.閲覧 02.たおっちマジックショー 03.ペットボトルボウリング 04.ヨーヨー釣り

(通信制)全国定通総体

2024年8月19日 15時37分

7月下旬から8月中旬にかけて、全国定通総体が東京で行われました。

本校からは卓球、陸上競技の2競技に計7名の生徒が出場しました。

結果はさまざまでしたが、卓球の団体の部ではベスト16に入ることができました。選手の全力プレーにたくさんの勇気と感動をもらうことができました。

 

選手の皆さん、しっかり休んでください。また、応援をいただいた皆さま、ありがとうございました。

HP用sfdghj

(通信制)県定通総体

2024年6月25日 13時17分

6/23に県定通総体がありました。本校通信制からは12名の生徒が3競技(陸上競技、バドミントン、卓球)に出場しました。

どの生徒も全力でプレーし、応援する側も力が入りました。その結果、陸上競技、卓球の2競技で全国大会に出場することが決まりました。

選手のみなさん、お疲れさまでした。結果はさまざまでしたが、まずは体を休め、全国大会に出場する人は今後も練習を頑張ってください。

応援してくれた生徒や保護者のみなさん、温かい声援ありがとうございました。全国大会は7月末~8月中旬にかけてあります。(競技によって日程は異なります。)引き続き応援よろしくお願いします。

IMG_4624 - コピー(顔・ゼッケンボカシ)CIMG0035 - コピー(顔・ゼッケンボカシ)CIMG0072 - コピー(顔・ゼッケンボカシ)

(通信制)新入生歓迎行事(亀城オリエンテーリング)

2024年5月1日 16時11分

4/28(日)午後から青空のもと、新入生歓迎行事がありました。

最初に参加生徒全員が第一体育館に集合し、新編入生と在校生の対面式がありました。

その後、厳正なる抽選により9チームに分かれ、生徒会の運営のもと、亀城(丸亀城)でチーム対抗オリエンテーリングを行いました。

最初はチームに馴染むのに苦労していた生徒も、徐々に打ち解け、班員同士協力してゴールを目指しました。

全チームがゴールしたのを見計らって石庭に移動し、成績優秀チームの表彰と優勝賞品授与が行われました。

結果はさまざまでしたが、生徒たちはお互いに親睦を深めることができたようでした。

IMG_9602DSC_0392

DSC_0442IMG_9633

(通信制)新入生研修

2024年5月1日 16時07分

425日(木)に、入学式で新しく丸通の仲間となった新入生を対象とした新入生研修がありました。

丸通での生活において必要な情報やレポートを作成する上での注意点などについて、半日にわたって研修が実施されました。

先生方の説明にじっくりと耳を傾けた後、レポート作成に熱心に取り組んでいました。

また、最後にはグループ活動が行われました。在校生有志も参加して、交流を深めました。

IMG_0139IMG_0146

IMG_0160

(通信制)令和6年度 通信制課程 離任式・着任式・入学式

2024年4月23日 15時35分

4月21日、令和6年度香川県立丸亀高等学校通信制課程の離任式・着任式と入学式が行われました。

離任式では、昨年度までお世話になった船橋教頭先生(音楽)、香川先生(英語)、三谷先生(保健体育)の3名の先生方に代表生徒が感謝の気持ちを込め、花束を贈呈し、別れを惜しみました。

着任式では、今年度より新たに岸教頭先生(英語)、田渕先生(保健体育)、高瀬先生(スクールカウンセラー)の3名の先生方が着任されました。これから、よろしくお願いします。

入学式では、総勢57名(転入生を含む)の仲間が、新しく加わりました。ようこそ、丸亀高校通信制へ。これから、よろしくお願いします。

DSC_0936DSC_1001

IMG_0127

(通信制)卒業証書授与式・卒業祝賀会

2024年3月6日 10時45分

3月5日に令和5年度卒業証書授与式と卒業祝賀会がありました。

卒業証書授与式では、全日制・定時制・通信制の3課程が一堂に会し、粛々と執り行われました。通信制の卒業生一同は式典の厳かな雰囲気の中、希望に満ち溢れた表情・態度で臨みました。

 卒業祝賀会では、校長先生・馬場定通振興会会長より表彰伝達並びに卒業証書授与等が行われました。賞状授与式に参加できなかった卒業生も参加し、表彰されました。そして、同級生や先生方との別れを惜しみながらの閉会となりました。

 卒業生の皆さん、楽しい思い出をたくさんいただきありがとうございました。次のステージでも自分らしく輝いてください。丸亀高校通信制職員一同、心より応援しています。

DSC_5412DSC_5349

DSC_0398DSC_0437

DSC_0453DSC_0555

DSC_0561DSC_0642

DSC_0835

(通信制)賞状授与式

2024年3月6日 10時38分

3月4日に賞状授与式と卒業式予行がありました。賞状授与式では、表彰対象者が堂々とした姿で登壇し、表彰されました。また、卒業式予行では卒業式中の動きを確認したり、校歌斉唱の練習をしたりして当日にむけての準備をしました。

DSC_5171DSC_5208

(通信制)交流ボランティア

2023年12月15日 12時49分

コロナ禍で自粛していた「青の山荘」への訪問を4年ぶりに実施し、交流ボランティア活動を行いました。歌を一緒に歌ったり、手作りのコースターやストラップなどのプレゼントを贈るなど、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_4882IMG_1637IMG_4881