令和5年度 定時制の活動

2023年11月9日 第2回人権同和教育HR

2023年11月13日 19時00分

11月9日(木)、第2回人権同和教育HRを実施ました。各クラスの様子をお知らせします。

○1組

IMG_9040リサイズ IMG_9082リサイズ

 1組は「障がい者差別について」というテーマで学習しました。車椅子体験と障がい者スポーツであるボッチャを体験することで、バリアフリーの問題やノーマライゼーションという考え方について学びました。実際の体験を通して、だれにとっても暮らしやすい社会に向けての意識を高めることができたと思います。

○2組

IMG_9043リサイズ

2組は同和問題の歴史②「水平社宣言」について学習しました。同和問題解消のために自ら立ち上がった人々についての番組を視聴し、どのような思いで行動を起こしたのかを考えました。差別は今も存在していることを確認し、正しい知識を学ぶことを目指しました。

○3組

IMG_9069リサイズぼかし IMG_9050リサイズぼかし

 3組は結婚差別について学びました。結婚の条件として自分にとって重要なものと、重要ではないものを書き出し、グループ内でシェアしました。また、住む地域への差別や身元調査などを扱ったDVDを視聴し、今現存する偏見や差別が、いかに不合理であるかを学び、世の中の風潮やうわさに流されず、正しい目で世界を見ることの大切さを再認識しました。

○4組

IMG_9053リサイズ IMG_9055リサイズ

 4組は、「合理的配慮」について学習しました。合理的配慮は、これからの社会で求められ、全員で考えるべき課題です。映像の視聴や事例を考えることを通じて、合理的配慮を提供するうえでの大事なポイントやどのような配慮が提供できるかについて考えることができました。