令和6年度総合学科「進路探究」

3年「進路探究」成果発表会④

2024年6月24日 07時48分

6月18日は第4回3年「進路探究」成果発表会が実施されました。今回も各班で興味を引くテーマでの発表がいくつもありました。また、カテゴリー分けした班の中で発表がすべて終了したところは、テーマを決めて集団討論を行っていました。また、別の班の発表を見に行っていました。

IMG_7030 IMG_7024

<発表生徒の感想>

テーマ:書店文化の保護による地域活性化

文化の特性を利用して人と人との結びつきを強めることが地域活性化につながることがわかった。

テーマ:フードドライブの問題解決と普及に向けて

アドリブ力が足りないなと実感しました。何をみんなに伝えたいのかをもっと考えて様々な視点からの考えをもつことでよりよい発表ができるのではないかなと思いました。(大川中出身)

テーマ:ニュージーランドドルが変化する理由

探究をしていくにつれて何をしているのかわからなくなり難しかった。テーマが難しかったので発表でみんなに伝わるように発表するのが大変だった。(三木中出身)

テーマ:銭湯の現状と社会的役割

いろいろな銭湯がある中でどの銭湯を選んで発表するのかが難しかった。大事な所だけをピックアップして分かりやすくまとめるのを頑張った。発表してみて、発表を聞いている人がどれくらい理解しているのか考えながら発表するのが難しいと感じた。(三木中出身)

IMG_6989 IMG_6991 

IMG_6992 IMG_6994

IMG_6999 IMG_7001

テーマ:公立の保育所で英語の語学学習は可能なのか?

個人探究はまだまだ探究する必要があると発表を通して思いました。スライドを作っている時にもっとこのことを詳しく探究しておけばよかったのにと思ったことが多々ありました。(山田中出身)

探究をしている時はほんとにこの探究でいいのかなと思いながら探究していたので、この探究を通してこれからも自分が疑問に思ったことに対して追求するようにしたいと思いました。

テーマ:流行はなぜ人を惹きつけるか

探究の成果を他人と共有することで自己表現の経験が増えた上手く伝えられたかは怪しいですが学びや自分の短所を見つけられる場でありまたテーマである人の行動を予測するということは新しい視点であり、自分の視点が広がった。

テーマ:オリンピズムと商業利益の交わり

今回は発表内容もスライドも論文も自由に作れる分アイデアを出したり偏った意見になっていないかなど懸念点が多くて大変なことも多かったです。(長尾中出身)

IMG_7005 IMG_7010

IMG_7013 IMG_7015

IMG_7019 IMG_7022

テーマ:三木高校の朝の読書に改善点はあるのか

言いたかったこと、伝えたかったことを全部話せて達成感をとても感じました。自分が一番興味のあるテーマで探究を進めたから最後までやる気を保ったまま終わることができて良かったです。(志度中出身)

個人探究は去年のグループ探究とは違い、ひとりで論文やスライドを作ったので良い経験になりました。また、どうすれば相手に分かりやすく伝えることができるかを意識して発表することができました。(協和中出身)

テーマ:助産師の現状と妊産婦へ切れ目のない支援

個人探究により、将来なりたい職業の課題について詳しく知ることができました。自分が看護師になるために準備しておかないといけないこと、どんな看護師になりたいのか考えるきっかけとなりました。発表をしてみて、他の人に比べてプレゼン力が足りないと実感しました。自分が一番伝えたいことを確実に聞き手に伝えられるよう、構成や声の大きさを改善していきたいと思いました。(山田中出身)

IMG_7026 IMG_7027

IMG_7029 IMG_7032

IMG_7034 IMG_7038

IMG_7041 IMG_7049

<トップページに戻る>