お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
高等部1組 消費生活講座
2023年1月27日 18時00分香川県消費生活センターの消費者生活相談員の方を講師に招いて、消費生活講座が開かれました。
成人年齢が18歳になり、3年生のほとんどは自分でキャッシュカードが作れます。
18歳は契約できる年齢なのです。
スマホ・ネットでのトラブルからクーリングオフ、また、キャッチセールス、マルチ商法、デート商法…日常生活の中に潜む危険や対策をワークシートやロールプレイをしながら考えました。
講師の先生から「その日に絶対契約しないこと」が大切で、そのために、「決める前に考える習慣をつける」との話がありました。
そして、困ったとき、分からないときは、家族、先生、消費生活センター(電話番号188)に相談することを教えていただきました。