お知らせ

トピックス

学校祭の準備が進んでいます。

2018年11月7日 17時03分

学校祭準備:玄関装飾
11/7(水)学校祭の準備が山場を迎えています。

恒例の玄関装飾も、7日の放課後に登場!
ぶらさがっている星には、子どもたちの夢や願いが書かれています。

平成最後の学校祭11/10(土)10:00~14:00 開催です。
ぜひ見に来てください。

学校祭準備~2年生【小学部】

2018年11月5日 07時00分


2年生では、学校祭に向けてポスター作りをしました。
ローラーでコ~ロ♪、コ~ロ♪
自分の好きな色を選んで色を付けました。
学校祭当日には体育館での作品展に来場いただいた方には ♪プレゼント♪
があるのでぜひ来てくださいね!!

いもほり大会をしました! 【小学部】

2018年11月2日 08時00分


  1029(みんなで中庭農園のいも畑を取り囲んで、いもほり大会をしました。

   長~い いもづるを補助具を使って力強く引っ張る子、土の感触を楽しみながらダイナミックにさつ
まいもを掘り起こす子など みんな、自分の得意な方法で いもほりを楽しむことができました!!

もうすぐ学校祭~6年生【小学部】

2018年11月1日 07時00分


もうすぐ学校祭です。
模擬店の全体装飾をみんなで協力して作っているところです。
5、6年で一緒に「わくわく動物園」というお店を出します。
的当てやボウリングのゲームコーナー、占いコーナー、撮影コーナーなど盛りだくさん。
たくさんお客さんきてほしいな~。

学校祭の準備をしています。(中学部ABコース)

2018年10月31日 17時19分

学校祭準備ABコース
10/31(水)学校祭(11/10土)の準備が、本校全体で進んでいます。

中学部ABコースでは、ふるさと学習の成果発表として「ため池クイズ」づくりの大詰め。
校外学習で行ってきた「満濃池」を中心に、夏休み前からオリジナル問題をつくってきました。

クイズ挑戦者には、ため池に見立てたビニールプールで「水ふうせんつり」も楽しんでいただく予定なので、ぜひ見に来てください。

稲刈り!その2(中学部Cコース)

2018年10月31日 07時00分

稲刈り!その2
9/26(水) 稲刈りの続報です。

教室前ですくすくと育った稲。
観察記録は、グラフやイラストにして教室前に掲示しました。

現在、脱穀→精米まで進んでいます。

次回は、脱穀の様子を報告しますね。

<関連トピックス>
2018/10/23 稲刈り!(中学部Cコース)
2018/09/04 台風21号に備えています。
2018/06/27 米づくりにチャレンジ!

校外学習に行ったよ~1年生【小学部】

2018年10月30日 07時00分


小学部に入って初めての校外学習に、香川県立図書館に行きました!
スクールバスに乗って、「バスの歌」を歌って、気持ちのいい秋晴れの日の校外学習でした。
図書館では、読み聞かせやエプロンシアターをしてもらったり、図書コーナーでは、本を探して、読んでもらったりしました。
とても素敵な時間を過ごせました。また、行きたいなあ~!

校外学習に行ったよ~4年生【小学部】

2018年10月29日 07時00分


小学部4年生は、峰山公園へ校外学習に行きました。

暑くも寒くもなくとても気持ちの良い気候でした。
長いすべり台をすべったり、ブランコに乗ったりと学校にない大きな遊具で遊びました。最後は、みんなで芝生の上で寝ころびました。チクチクとした感触がおもしろかったり、ちょっと苦手だったり。
広い自然のなかでしっかりと遊びました。

10月23日 遠隔社会見学の学習を行いました。

2018年10月26日 17時29分


10/23(火)遠隔社会見学の学習をしました。

この取り組みは今回で4回目になります。今回は、頭頂と国立天文台三鷹キャンパスの縣秀彦先生とインターネット回線を使って「宇宙旅行~地球から宇宙の果てまで~」というテーマで宇宙について学びました。

宇宙人の話から、ブラックホール、宇宙エレベーターなどさまざまな質問に答えてくれました。

また、本校を含めて8校の特別支援学校が参加し、他校の生徒達と親しく慣れました。

福山特別支援学校 川口先生の講演会(現職教育)

2018年10月26日 17時24分

川口先生講演会
10/26(金)先生方の勉強会を行いました。

講師としてお招きしたのは、広島県立福山特別支援学校の 川口辰之進 先生です。

~「重度・重複障害児のアセスメントチェックリスト」を活用した授業づくり~
のテーマで、福山特別支援学校の取り組みを紹介していただきました。

先進的な取り組みから、多くのことを学ぶことができました。
子どもたちの指導に活かしていきたいと思います。

ありがとうございました。

修学旅行の報告会(中学部全体)

2018年10月26日 11時31分

修学旅行報告会
10/24(水)中学部の3年生が、修学旅行の報告をしてくれました。

写真や映像で、楽しかった思い出や学んだことを紹介。
おいしそうな料理やスクープ写真も公開され、会場はどよめきや笑い声が絶えませんでした。

3年生の発表ぶりもすばらしく、修学旅行の充実感が伝わってきました。
1・2年生は、修学旅行が待ち遠しくなったかな?

校内宿泊学習をしました~4年生【小学部】

2018年10月26日 07時00分


小学部4年生は、初めての校内宿泊学習をしました。

朝ごはんの買い物をしたり、お風呂に入ったり、みんなで布団を並べて寝たり…
お楽しみタイムでは、映画を見たり、テントに入ったりして、しっかり遊びました。

少しドキドキすることもありましたが、初めての宿泊学習を4年生みんなで楽しむことができました。

学校祭に向けて~1年生【小学部】

2018年10月24日 17時00分


学校祭に向けて、作品展に展示する作品を制作しています。
これは、ランプシェードを作っているところです。
和紙を、くしゃくしゃしたり、色付けした和紙を上手にちぎったり、4月からの積み重ねでたくさん一人で できることが増えてきました。

学校祭の日には、一人一人が作った作品を展示します。
また、お当番もしますので、楽しみに見に来てくださいね!!

わたしたちも応援しています!

能登半島地震被災者の皆様へ

被災地へのメッセージ2
 この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。

香川県立高松支援学校 児童生徒