楽しかった、ハロウィン
2024年11月6日 18時13分ハロウィン当日は、かわいく仮装して、職員室へ♪
「トリック オア トリート♪(お菓子をくれなきゃ、いたずらするよ)」と大きな声で伝えると、教頭先生や部主事先生がお菓子をくれました♪
美味しかったです。ありがとうございました。
・令和7年度運動会のご案内を掲載しました。
・5月・6月の行事予定を掲載しました。
・令和7年度香川県立香川東部支援学校グランドデザイン、令和7年度沿革を掲載しました。
・年間行事予定(4~9月、10~3月)、4・5月の行事予定を掲載しました。
・令和6年度の研究のまとめを掲載しました。
・令和6年度学校評価(保護者)アンケートを掲載しました。
ハロウィン当日は、かわいく仮装して、職員室へ♪
「トリック オア トリート♪(お菓子をくれなきゃ、いたずらするよ)」と大きな声で伝えると、教頭先生や部主事先生がお菓子をくれました♪
美味しかったです。ありがとうございました。
2学期から、マフラーづくりに取り組み始めました。マフラーを編むチームとマフラーにつけるポンポンをつくるチームに分かれて活動しています。みんな真剣な表情で一生懸命に取り組んでいます!
高等部1年生は、10月15日~25日の9日間、後期校内実習を実施しました。6月の前期校内実習の経験をもとに、各自がより高い目標を設定し、作業に取り組みました。生徒たちは、よい緊張感のなかで自分のもてる力を出し切ることができた有意義な実習となりました。来年の現場実習に向けて決意を新たに、さらなる飛躍を目指します。
10月21日~25日は、中学部 後期作業週間でした。手芸班では、若竹祭に向けて製品作りに取り組んでいます。羊毛やフェルトを使って、来年の干支の飾りやコースター、お花づくりなどみんなで協力して作業に取り組みました! 1週間がんばったよ!
2学期の校外学習は、スクールバスに乗って高松市の新屋島水族館へ行きました。
事前学習で学んだことを生かしながら見通しをもって活動することができました。イルカライブやカワウソのえさやり体験などをとおして、たくさんの生き物たちを見ることができたので楽しい1日になりました。
10月の「遊び」の授業は風船遊び。風船をプールにしたり、マットにしたりして全身を使って遊んでいます。ふわふわ浮かぶ風船に子どもたちも夢中!
高等部1年1,2組は、「ワークセンターはくちょう」と「ばいこう堂工場」へ職場見学に行きました。
「ワークセンターはくちょう」では、先輩たちが自分の得意なことを生かして役割分担しながら、袋詰めや洗浄などの作業を丁寧に行う様子を見学しました。「ばいこう堂工場」では、和三宝糖の歴史や製法についての動画を見た後、実際に職人さんが型を使って形成を行う様子を見学しました。
職場見学を通して働く姿をイメージしたり、進路について考えたりするよい機会となりました。就職に向けて働く力をのばせるよう、まずは後期校内実習をがんばりましょう!
10月17日に中学部1・2年生は、みろく公園までウォークに行きました。たくさん歩くコースからのんびり歩くコースまで、それぞれのペースで歩きました。公園ではお弁当を食べ、あり地獄などの遊具で遊び、たくさんの楽しい思い出ができました。
後期校内実習が10月15日から始まりました!
今回の実習は「仕事の道はあいさつから!」をテーマに取り組んでおります。
我が1年1組のクラスメイト達、頑張り屋さんではありますが、残念ながら大事なところで声を出せないシャイな一面があります。まあ挨拶の声のなんとちっちゃいこと…なんぼ言うてもなかなか改善しません!担任、副担任は毎日声高らかに挨拶や返事、会話をしておりますが、クラスメイトたちはドン引き。かなり浮いております。(気にしてませんが!)
来年度には現場実習、再来年度には就職に向けて社会人として独り立ちするために大人の階段を上っていかなくてはなりません。今年度中には大きな声ではきはきと、相手に心地よさを感じてもらえる応対ができる人になってくれると、担任は今日も願ってやみません。
中3修学旅行、最終日です。
とても快適だったホテル、名残惜しいですがチェックアウトです。