スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

サツマイモの収穫

2024年11月19日 19時00分

IMG_8970IMG_8956IMG_8971

IMG_8954IMG_8973IMG_8995

11月19日(火)7時間目が終わって、16:45から運動部(剣道部・柔道部・バスケットボール部)と有志のボランティア生徒たちで、津田高校の敷地内で育てていたサツマイモの収穫を行いました。直接農作物を収穫する体験は生徒にとっては格別のようで、大きなサツマイモを掘り当てるたびに、「すごーい」「やった!」と言いながら楽しそうに作業していました。収穫した3種類のサツマイモ(シルクスイート、ふくむらさき、やきいもスイート)は、12月中旬に焼き芋にして全校生で食べる予定です。

3年生「高校生献血セミナー」

2024年11月19日 16時00分

IMG_1467

11月19日(火)6時間目に香川県赤十字血液センターの石井様をお招きし、3年生が献血セミナーを受講しました。血液に関する総論をはじめ、献血の仕組みや流れ、献血した血液が輸血パックとなって患者さんへ運ばれるまでの過程など詳しく説明してくださりました。

初めて聞く内容も多く、生徒たちも興味深く耳を傾けていました。献血は「誰にでもできるボランティア」です。輸血を待っている患者さんの生命をつなぐリレーとなるよう、積極的に献血に協力してほしいと願います。

キャリア教育推進事業(3年「フードデザイン」選択)

2024年11月18日 17時00分

IMG_8934IMG_5625IMG_8949

IMG_8950IMG_5631

11月18日(月)2・3時間目にキャリア教育充実事業で上田先生を講師にお迎えして、和菓子の作り方を教えていただきました。献立は、「和菓子:秋桜・野菊」(「こなし」という種類の「ねりきり」に似た饅頭で、赤色の饅頭はコスモスで緑色の饅頭は野菊に似せています)した。生徒たちはプロフェッショナルの技術や知識に間近に触れることができ、非常に貴重な経験をすることができました。今回の実習を通して生徒たちは、身近な調理器具を使って飾りつけを学び、今後の自分たちの生活に活かすことができ、和菓子への興味が増したようです。

津田まち祭に作品を出展しました

2024年11月18日 09時00分

IMG_8924IMG_8926IMG_8919

11月16日(土)17日(日)津田まち祭の展覧会(津田公民館で実施)に、美術部、文芸部、新聞部の作品を展示させていただきました。津田高文化祭で展示した作品を中心に出展しました。津田町にある高校として、文化部各部が制作した作品を地域の方にご覧いただける貴重な機会になりました。

2年生「総合的な探究の時間」校内発表会

2024年11月15日 19時00分

DSC06237DSC06249DSC06283

11月15日(金)、2年生の「総合的な探究の時間」に、ビジネスプランの校内発表会が体育館で行われました。2年生は今年度、津田ならではの資源を有効活用したり、地元の企業などから協賛をもらったりしながら、地元を活性化するためのビジネスプランを考え、それを実際に文化祭の中で実践しました。

今日は、準備から実践まで行うことで見えた成果や課題についてスライドにまとめたものを、各クラスが発表しました。各クラスとも、写真や動画などを用いて分かりやすくまとめられており、参観した1年生も真剣に発表を聞いていました。また、発表後には、1年生がタブレット端末を使って点数を送信し、フィードバックを行いました。

また最後には、本校の探究活動のアドバイザーの吉馴さんから指導助言をいただき良い学びになりました。

今日発表したものをさらにブラッシュアップし、来月には校外で行われる、さぬき市の4校が発表するSDGs事例発表会に参加予定です。