授業内発表会(3年選択「音楽Ⅱ」)
2024年11月25日 13時00分11月25日(月)3年選択2の「音楽Ⅱ」の授業で、ハンドベルの授業内発表会を行いました。曲目はディズニーから2曲、他を演奏しました。校内の教員に案内があり、3年生最後の演奏会を聴きに行きました。一足早いクリスマス気分を味わうことができました。
〇コース紹介
〇行事紹介
11月25日(月)3年選択2の「音楽Ⅱ」の授業で、ハンドベルの授業内発表会を行いました。曲目はディズニーから2曲、他を演奏しました。校内の教員に案内があり、3年生最後の演奏会を聴きに行きました。一足早いクリスマス気分を味わうことができました。
11月22日18時から2年生の保護者を対象にした進路説明会を行いました。2年生は具体的に進学先や入試方法などを調べ、それぞれがやるべきことを明確にしながら、本校のスローガンにもある「なりたい自分」になるために学習に取り組んでいきます。
本校の活性化プロジェクトの一環として、株式会社ビズアスリートの講師を招き、高校卒業後の進学に備えて、2年生の間に考えておかなければいけないこと、進学費用に関するお話や進学先の選択肢などについて、1時間の説明会を行いました。今回、2年生の約半数近くの保護者が参加されました。今後も、保護者の方に進路に関する情報提供を行い、一緒に生徒の自己実現をサポートしていきたいと思います。
11月22日(金)1年家庭基礎の調理実習でハンバーガー作りに挑戦しました。講師としてキッス調理技術専門学校の今福先生が来てくださり、50分間でハンバーガーを作って食べられるよう準備を整え、楽しい授業をしていただきました。
最初に今福先生の笑いを交えたデモンストレーションを見た後、生徒は各調理台2~4人に分かれ、見よう見まねで、ハンバーガーを1人ひとつずつ作り上げました。用意されたバンズ、ベーコン、ケチャップ、マヨネーズは何と全て手作り!パティの材料もオリーブ牛のひき肉とあって、良い材料で作られたほかほかのハンバーガーを頬張った生徒たちからは、思わず「美味しい!」という声があがっていました。飲み物として用意していたコーラを何杯もおかわりする者もおり、楽しいひと時を過ごしました。
<生徒の感想から>
・ひき肉の食感や味、塩加減がよくて、とても美味しかったです。
・こげる理由や包丁の切れの原理を教えてくれて勉強になった。
・買うよりも自分で作った方が何倍も美味しかった。
・次は下ごしらえからやってみたい。
・とても貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました。
11月22日(金)5、6時間目に、2年生の第2回進路ガイダンスが実施されました。24の学校が来校し、生徒は希望した分野に分かれて模擬体験授業を受けました。講義の他にも、クリスマスツリーの作成や動物との触れ合い、プログラミングなどの実習体験もすることができました。
2年生は今回のガイダンスも参考にしながら、いよいよ自分の進路について決めていく時期となっていきます。
11月20日(水)平成26年1月、下校途中だった当時小学5年生のお子さんを交通事故で亡くされた県内在住の方に来ていただき、「命の大切さを学ぶ教室」と題してご講演いただきました。講師の方から、実際の辛い体験を生徒たちの学びに活かすためにお話をしていただき、生徒たちは真剣にそのお話を聴いていました。また、11月1日から自転車交通ルールの一部改正後の、自分たちの交通マナーに関する意識の変化について、グループワークで振り返る時間もありました。
命という一瞬で消えることもあるものを、できる限り大切にする意識を新たにすることができたと思います。