遠足(2年生)
2024年4月22日 19時50分4月19日、2年団は瀬戸大橋をバスで渡り、岡山県の鷲羽山ハイランドに遠足に行ってきました。快晴の青空の下、仲の良い友人達と絶叫系のアトラクション、ビンゴ大会、またサンバダンスなどを楽しみました。新学期が始まり、クラスの仲を深める良い機会になりました。
生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です。
<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯
① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること
② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び
市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること
③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること
本日(6月27日)、申請についての要項を配付しました。
申請を希望される方は、7月4日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。
申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。
校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)
詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf 奨学のための給付金2.pdf
〇コース紹介
〇行事紹介
4月19日、2年団は瀬戸大橋をバスで渡り、岡山県の鷲羽山ハイランドに遠足に行ってきました。快晴の青空の下、仲の良い友人達と絶叫系のアトラクション、ビンゴ大会、またサンバダンスなどを楽しみました。新学期が始まり、クラスの仲を深める良い機会になりました。
4月19日、1年団は遠足で淡路ファームパーク イングランドの丘へ行きました。
新しい友達と様々な動植物を見たり、遊具で遊んだり、お土産を買ったりして初めての遠足を満喫しました。
4月10日、6時間目の時間帯に、本校体育館で、部活動紹介が行われました。全校生が体育館に入り、中央で1年生が見守る中、文化部と運動部のそれぞれの部活がプレゼンテーションやパフォーマンスを交えて紹介しました。どの部も今まで頑張ってきた部活動の良さを表現できていました。1年生にその熱意が伝わり、クラス以外の場所でも自分の居場所を作り、仲間と一緒に3年間頑張る場所になると良いですね。
本校では、陸上競技、野球、バレーボール、男女バスケットボール、サッカー、ソフトテニス、バドミントン、柔道、剣道、弓道、新聞、文芸、美術、音楽、茶華道、生活、TDあくてぃの18の部活動に生徒会を合わせた19の団体が活動しています。
4月10日、着任式と対面式が行われました。着任式では、8名の教職員を新たに津田高校にお迎えすることになりました。新しいチーム津田高として頑張っていきたいと思います。また、対面式では在校生(2・3年生)と新入生(1年生)が初対面しました。これからの高校生活、またそれ以降でも、良き先輩・後輩としての関係を築いていってほしいと思います。
4月9日火曜日、本校体育館で入学式が行われました。新入生が入場した後、雨は弱まり、入学式の時間には太陽の光も差し込みました。これからの高校生活を太陽が応援してくれているようでした。新入生には、希望をもって充実した高校生活を送ってほしいと思います。津田高生がよりよい学習環境で過ごせるよう、本校教職員一同、精一杯サポートさせていただきます。
本日は、ご入学おめでとうございます。