令和7年度香川県奨学のための給付金事業について

生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です

 

<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯

① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること

② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び

市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること

③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること

 

本日(627日)、申請についての要項を配付しました。

申請を希望される方は、74日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。

 

申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。

校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)

詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf   奨学のための給付金2.pdf

スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

令和5年度卒業証書授与式

2024年3月5日 18時00分

令和6年3月5日(火)、コロナ禍以前のように、ご来賓の方々や保護者、在校生が見守る中、卒業証書授与式を行いました。卒業生代表の答辞を聞きながら、卒業生は、それぞれの3年間の思い出や周囲の人々への感謝の気持ちなどを振り返ったことでしょう。最後に、温かい拍手で見送られました。それぞれの卒業生が、希望を胸に活躍していくことを祈っています。

P3050641P3050658

P3050682 - コピーP3050704

防災訓練

2024年3月1日 17時03分

2月29日、防災訓練を行いました。

大川広域西消防署の方々に協力いただき、避難時の注意点をご指導していただきました。

また、防災に関する動画によって、南海トラフ地震や学校以外での防災について考える良い機会となりました。

IMG_3214IMG_3217

能登半島地震に伴う共同募金活動(生徒会)

2024年2月2日 17時30分

生徒会では、能登半島地震に伴い、1月29日(月)〜2月2日(金)に、校内で募金活動を行いました。募金箱を手作りし、呼びかけポスターや掲示物も作成しました。

多くの生徒や職員からの募金に、津田高の温かさを感じることができました。

集まったお金は、日本赤十字社を通して被災地に届けられます。

ご協力いただいた皆様方、本当にありがとうございました。

IMG_1792IMG_1822IMG_1868

ビジネスプラン発表会

2024年1月25日 17時00分

1月25日、1年生各クラスの代表6グループがビジネスプランを発表しました。津田高校の跡地利用や統合校の通学問題を解決するプランなどが発表され、活発な質疑応答が行われました。発表後に(株)ゲンナイ代表取締役の黒川様からアドバイスをいただいたり、さぬき市の中村副市長から講評をいただきました。

●IMG_3147●DSC02350

●DSC02343●DSC02367

修学旅行4日目

2024年1月23日 19時39分

IMG_7871IMG_7875IMG_7885

遅ればせながら修学旅行4日目の写真です。札幌場外市場と白い恋人パークの様子です。