令和7年度香川県奨学のための給付金事業について

生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です

 

<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯

① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること

② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び

市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること

③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること

 

本日(627日)、申請についての要項を配付しました。

申請を希望される方は、74日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。

 

申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。

校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)

詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf   奨学のための給付金2.pdf

スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

命の大切さを学ぶ教室(11月22日)

2023年11月22日 18時30分

高校1年生の長男を交通事故で亡くされた愛媛県在住の渡邉明弘さんに来ていただき、命の大切さを学ぶ教室を行いました。

この事故が愛媛県の高校生のヘルメットの義務化のきっかけになったことや、交通事故を減らすためのハザードランプの活用の話などがあり、交通事故防止の強い思いを感じました。

生徒たちが自分や周囲の人の安全を守るために、自分たちができることについて考える良い機会となりました。

IMG_2818index

芸術鑑賞会

2023年11月21日 19時20分

11月21日(火)に、本校体育館にて、ゴスペル&ミュージカルユニット Everything Get To Be Goodとミュージカル俳優の中出裕子さんによる「GOSPEL & MUSICAL SONGS」を鑑賞しました。

今回の鑑賞会は二部構成となっており、第一部はゴスペル中心で、出演者と一緒に音楽に合わせて体を動かしながら会場全体が一体となってコンサートを楽しみました。そして第二部はミュージカルソングメドレーで、それぞれの曲の世界観に引き込まれました。

音楽を生で聴く機会の少ない生徒たちにとって、力強い歌声や美しいハーモニーに感動した、心に響く素晴らしい経験になりました。

IMG_2696○IMG_2741○

IMG_2746○IMG_2761

IMG_2803○IMG_2807○

第2回スマホ相談会

2023年11月16日 18時30分

11月16日に、さぬき市、(株)ソフトバンク、さぬき警察署の協力のもと、津田高校で地域の高齢者を対象にした「第2回スマホ相談会」を開催しました。事前にうかがっていたスマートフォンの操作等の悩みに、高校生が個別に対応しました。

ボランティアを希望する1年生〜3年生が、事前打ち合わせ、当日の個別相談や会の進行を行いました。生徒は、相談者の方の笑顔や感謝の言葉をもらって、役に立てた喜びを感じていました。

IMG_2618IMG_2637○

IMG_2640○IMG_2664○

スピーチコンテスト

2023年11月8日 18時30分

11月8日、第49回スピーチコンテストが行われました。1、2年生全員が自由テーマで、800字〜1200字程度の原稿を作成し、各クラス代表1名がスピーチする伝統行事です。3年生の有志4名も特別にスピーチをしました。

どの出場者も体験に基づいて、自分の意見をしっかりと主張する素晴らしいスピーチでした。代表生徒以外の生徒も、スピーチコンテストを通して、自分と向き合ったり、多面的に物事を考えたりすることができました。

IMG_2435IMG_2430

剣道部と野球部で、いも掘りをしました

2023年11月2日 18時10分

 雑草が生い茂っていた校内の空き地を剣道部と野球部の生徒が開墾し、7月からサツマイモを育てていました。11月1日(水)に、みんな楽しそうに、いもを掘り当てようと競争するように掘っていました。思ったよりたくさん収穫できたサツマイモは、今後、焼き芋などにしていただく予定です。

IMG_2356IMG_2367

IMG_2384IMG_2393