令和7年度香川県奨学のための給付金事業について

生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です

 

<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯

① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること

② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び

市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること

③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること

 

本日(627日)、申請についての要項を配付しました。

申請を希望される方は、74日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。

 

申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。

校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)

詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf   奨学のための給付金2.pdf

スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

津田高校活性化プロジェクトを実施しました。

2023年10月28日 11時56分

第3回津田高校活性化プロジェクトを実施しました。なお、この活性化プロジェクトは、同窓会の皆様からご支援をいただいたことで、実現できております。

10月27日(金)は、1,2年生全員が「能力向上特別講演会」を受講しました。

Biz Athlete(ビズアスリート)の講師の方から「目標をもってポジティブに取り組む!」の熱いメッセージを1,2年生全員が受け取りました。講演直後の授業から、これまで質問に来なかった生徒が積極的に質問に来るなど、早速、学習の取り組みの変化が見られました。

IMG_2274IMG_2287

10月27日(金)の放課後と10月28日(土)は、津田高校活性化プロジェクトの「部活動編」です。前回の指導の下に取り組んできた各部の生徒たちが、さらなるレベルアップに向けて指導を受けました。また、各部を日々指導している教員たちも講師の方々から指導上の観点を教わり、レベルアップ中です。

IMG_2336IMG_2338

IMG_0881

IMG_0853IMG_0875

2年生総合探究発表会

2023年10月23日 16時00分

10月23日(月)の5時間目に、2年生の各クラスが、本校の廃校利用についてのビジネスプランを持ち寄って発表会を行いました。株式会社ゲンナイの黒川慎一朗様から講評をいただきました。

12

34

食育推進講師派遣事業(3年フードデザイン選択)

2023年10月23日 15時30分

10月23日(月)2・3時間目にさぬきの食文化博士の金岡エミ子先生他3名の講師をお迎えして、郷土料理の調理実習を行いました。献立は、「カンカンずし、なます、こんにゃくのハ杯、げんこつ飴」でした。ほとんどの生徒が、初めて作る料理でしたが、講師の先生の優しく、丁寧な説明のおかげで、美味しく作ることができました。

IMG_1642IMG_1665

IMG_1678IMG_1683

秋の学校説明会を実施しました

2023年10月21日 11時41分

10月21日(土)も学校説明会を実施しました。土曜日なので授業はありませんが、学校の概要案内と校内案内を実施し、また部活動見学をしてもらいました。秋風が涼しい季節になってきましたが、有志の3年生たちが、あたたかな気持ちで中学生を案内してくれました。

IMG_2183IMG_2190

IMG_2201IMG_2209

チャレンジウォーク実施

2023年10月20日 12時00分

10月20日(金)は雨降りの可能性もありましたが、何とか本校の伝統行事「チャレンジウォーク」を実施することができました。山あり谷あり津田の松原の絶景ありの15km(希望者は追加2km)のコースを全校生で半日かけて歩く行事です。

歩き始めた生徒は全員が完歩できました。この完歩の経験が、生徒たちの困難な事をやり遂げた自信になればと思います。

IMG_0771IMG_0778

IMG_0780IMG_0819