FESTAT2022の参加校を募集しています
2022年5月20日 16時49分観音寺第一高校のFESTAT(全国統計探究発表会),今年も,次の「FESTAT2022開催案内.pdf」の通りオンラインで開催を予定しています。
つきましては、本会の発表参加についてご検討いただきますようお願い申し上げます。
申込入力先 https://forms.gle/di16HeD9Uh4y2gMy7
申込締切 令和4年6月10日(金)
→申込期日を数日間,延長します。
観音寺第一高校のFESTAT(全国統計探究発表会),今年も,次の「FESTAT2022開催案内.pdf」の通りオンラインで開催を予定しています。
つきましては、本会の発表参加についてご検討いただきますようお願い申し上げます。
申込入力先 https://forms.gle/di16HeD9Uh4y2gMy7
申込締切 令和4年6月10日(金)
→申込期日を数日間,延長します。
≪本校受検生・保護者の皆様へ≫
3月17日(木)の合格者発表日には、午前9時~10時までの間、本校運動場に保護者の車も駐車できます。ご来校の際には西門から入り、帰りは東門から出ていただくよう一方通行で誘導しますので、下のPDFファイルの案内図を参照し、ご来校ください。なお、学校近隣の店舗や公共施設、私有地等への駐車は絶対にしないようお願いします。
2月9日に,SSH第Ⅱ期5年次研究開発成果報告会を開催いたします。
開催概要,申し込み方法はこちらをご覧ください。
なお,保護者の皆様には,学校より別途ご案内いたしますので,
観一ウェブサイトからはお申し込みにならないよう,お願いします。
今年度も修学旅行ブログを開設しています。2年団の修学旅行の様子を掲載予定です。
https://sgryokou2021.blogspot.jp
メニューの「スクールライフ」≫「観一ブログ」≫「修学旅行ブログ 2021」からもご覧いただけます。
教育関係者の皆様
今年の公開授業研究会は、オンラインで実施します。
授業の公開は11月29日~12月6日
にオンデマンド配信。
基調講演、全体講評等は12月6日 13:45~16:00 にライブ配信。
公開する授業は
です。
申込締切は 11 月 22 日(月)です。
案内状、実施要項、申込書はこちらからダウンロードできます。
案内文書(PDF)のダウンロード → R03公開授業研究会_案内状.pdf
参加申込書(WORD)のダウンロード → R03公開授業研究会_参加申込書
記
1. テ ー マ 「主体的で対話的な深い学びをめざして ~授業を磨く~」
2. 内容・公開日
◆ 公開研究授業(Web にてオンデマンド限定公開)
公開期間:令和3 年11 月29 日(月)10:00 ~ 12 月6 日(月)17:00
科目及び単元名
国語総合( 随筆2『枕草子~虫は~』 )
コミュニケーション英語Ⅰ( Lesson6 Roots & Shoots )
地理B( 世界の工業 )
化学基礎( 化学反応式と化学変化の量的関係 )
◆ 全体会(Web にてライブ配信)
実施日:令和3 年12 月6 日(月) 13:45~16:00
日 程
13:30~ オンライン接続開始
13:45~13:55 開会行事
14:00~15:00 基調講演
演題:「指導と評価の一体化」のための学習評価について
講師:文部科学省 初等中等教育局 視学官 藤枝秀樹 先生
15:10~15:50 講演(研究授業の講評、事例紹介等)
講師:武蔵野大学データサイエンス学部 大﨑理乃 先生
15:50~16:00 閉会行事
6時現在 大雨警報発令中につき、生徒の皆さんは自宅待機してください。
7時15分 香川県内の気象警報が解除になりましたので、12時15分SHR、12時30分から4限目以降の授業を行います。生徒の皆さんは安全に留意して登校してください。本日の食堂の営業、パンの販売はありません。
今年度の「観一・一日体験入学」は、例年より遅くなりますが8月29日(土)に実施します。今年度は新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、原則として中学3年生及び引率の先生方のみを対象とさせて頂きます。ご了承下さい。
6月に入って、「新しい生活様式」に基づいた、学校生活が始まりました。詳細は以下をクリックしてください。
臨時休業期間の延長と休業中における登校日に関するお知らせです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業期間の延長について(お知らせ)
本校では県の通知を受けて4月13日(月)~4月24日(金)を臨時休業としています。しかしながら、県内の新型コロナウイルス感染者が急増し、香川県知事から4月14日(火)に「香川県緊急事態宣言」が出されるとともに、4月16日(木)に国の緊急事態宣言において対象地域が全都道府県に拡大され、4月20日(月)には香川県教育委員会より、生徒の健康と安全の確保を目的に臨時休業期間を延長する旨の通知がありました。 つきましては、4月27日(月)~5月8日(金)も臨時休業期間とします。学校の再開は、現在のところ5月11日(月)を予定しています。 期間中は、自分や家族、大切な人たちの命と健康を守るためにも、流水で石鹸を使ったこまめな手洗いを励行する、咳エチケット等を徹底する、マスクを着用するなど感染防止対策を心がけるとともに、新型コロナウイルスへの感染や感染症拡大につながるような行動は慎み、引き続き、観一生として規則正しい生活を送ってください。 なお、臨時休業期間延長に伴う対応についてはあらためて周知します。
臨時休業中は、観一生としての矜恃(ほこり)をもち、「三つの密」を避け、規則正しい生活を送っていることと思います。
4月 16日(木)には新型コロナウィルス感染症に関する緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されました。先が見えない不安な日々の中でも、それぞれにとっての「今だからできること」を見いだし、前向きに取り組んでください。
さて、本校では、本校Webサイト上に「新型コロナウィルス感染症 学習支援特設サイト」を立ち上げました。休業中の課題に取り組みつつも、学習へ不安をぬぐいきれない皆さんの学習の一助となればと思い、学習に役立つWebサイトの紹介等を行っています。現在は数学のみの公開になっていますが、随時更新していきたいと考えております。是非ご活用ください。