MENU
  • 『三木定日記』について
  • 三木定ウェブサイト

投稿アーカイブ

カテゴリー一覧

三木定日記

  • 『三木定日記』についてAbout
  • 三木定ウェブサイトHOME
 授業・講座
  1. HOME
  2.  授業・講座
木曜日, 10月 22, 2020  授業・講座  集会・講演等  生活安全教育

交通安全教室

高松東署交通課の森井課長さんに講演をしていただきました。テーマは「自転車の安全利用について」です。[…]

月曜日, 6月 01, 2020 学習活動  授業・講座

授業再開

新型コロナ感染症対策のため、4月、5月と臨時休業となっていましたが、本日より正式な授業開始です。[…]

木曜日, 3月 07, 2019  授業・講座 特別活動

特別講座「落語」

日本の古典芸能に親しみ、古典を学ぶ機会の一つとして「落語」 を実施しました。

[…]
木曜日, 1月 31, 2019  授業・講座  集会・講演等

健康出前講座

香川県東讃保健福祉事務所の保健師さんを講師に1年を対象として、生活習慣に関する講座がありました。

[…]
木曜日, 5月 24, 2018 トピックス  授業・講座

学びのプラットフォーム講座

本講座は、香川県教育委員会の協力をいただいて定時制通信制生徒の学びを支援するものです。

今回、よりよい人間関係を築くためのワークショップ『多様性を受け入れるとは?』を実施しました。[…]

木曜日, 12月 14, 2017  授業・講座

ふたご座流星群の観測

理科の授業で、「ふたご座流星群」の観測を行いました。あいにくの曇り空で、流星の観測はできませんでした。

代わりに飛行機の色とりどりの軌跡を見ることができました。

水曜日, 10月 04, 2017  授業・講座

こころの健康講演会

「正解のない人生をどう選択して生きる?」というテーマでさんあいクリニック医師三谷理恵氏より講演をしていただきました。

[…]
木曜日, 5月 25, 2017  授業・講座

学びのプラットフォーム講座

本講座は、香川県教育委員会の協力をいただいて定時制通信制生徒の学びを支援するものです。

[…]
木曜日, 6月 02, 2016  授業・講座

プラットフォーム講座Ⅱ

全校生を対象に、中国学園大学の村上淳教授による「食事を通した生活習慣力の向上と自分の健康づくり」について講話をしていただきました。

朝食の効果や摂取のタイミングについては、[…]

木曜日, 11月 26, 2015  授業・講座

「こころの健康」 出前講座

香川県東讃保健福祉事務所保健対策課の酒井氏からご講演をしていただきました。受講生徒は、今年入学した生徒です。[…]

火曜日, 7月 07, 2015  授業・講座  大学出張講義

大学出前授業②

「正しい日本語とは何か」について 徳島文理大学准教授青木毅先生より 授業をしていただきました。

[…]
月曜日, 4月 20, 2015 トピックス  授業・講座

授業が始まりました

異文化理解の最初の授業です。

今年、着任したALTのマイク先生の自己紹介のあと授業では、マイク先生への「5つの質問」をしました。[…]

木曜日, 3月 05, 2015 学習活動  授業・講座

書道作品

書道選択者の作品を廊下に展示しました。

[…]
木曜日, 11月 27, 2014  環境保健教育  授業・講座

こころの健康出前講座

秋季入学生を対象に「こころの健康出前講座」を実施しました。

香川県東讃保健福祉事務所保健対策課から講師をお招きして実施しました。[…]

月曜日, 11月 10, 2014  社会人講座  授業・講座

異文化理解~秋のアメリカ

ALTのローラ先生が大好きな季節「秋(Autumn)」についてお話をしてくれました。[…]

月曜日, 7月 28, 2014 トピックス  授業・講座

夏季特別課外

夏休みが始まり早1週間が過ぎました。

今年度も進学希望者、資格検定受験者、基礎力をつけたい生徒に対して特別課外を実施しています。[…]

金曜日, 7月 04, 2014  授業・講座  大学出張講義

大学出張講義①

徳島文理大学教授の中山弘明先生が『ジェンダーと日本近代文学』という演題で授業をしてくださいました。「男らしさ」「女らしさ」について文学作品だけでなく、昔の画像やアニメなどを引き合いに出して考えました。 […]

火曜日, 6月 03, 2014 トピックス  授業・講座

授業風景 ~生活支援技術Ⅰ~

社会人講座「生活支援技術Ⅰ」は社会人受講生の応募が今期なかったので本校生徒のみでの開講となっています。 […]

水曜日, 5月 28, 2014  授業・講座

授業風景 ~家庭基礎・体育y~

家庭基礎の調理実習でピッツァを作りました。

[…]
火曜日, 5月 13, 2014  授業・講座

夢チャレンジ講座

本年度も香川県高等学校定時制通信制夢チャレンジ支援事業の一環として香川大学教育学部の坂井聡先生を講師としてお招きし、夢チャレンジ講座を実施しました。参加したのは新入生20名の生徒です。

[…]
水曜日, 12月 18, 2013 学習活動  授業・講座

クリスマスツリーオーナメント

コミュニケーション英語Ⅰの授業でクリスマス飾りを作りました。

[…]
木曜日, 12月 05, 2013  授業・講座  大学出張講義

大学出張講義②

「日本史Bx」「日本史A」「古典」の講座で、徳島文理大学の大久保徹也先生より「土器のかけらから何が見える?」と題してお話を頂きました。

[…]
水曜日, 10月 09, 2013 学習活動  授業・講座

英語スゴロク

コミュニケーション英語Ⅰの授業で英語のスゴロクを楽しみました。

[…]
火曜日, 10月 08, 2013  授業・講座

百人一首のかるた取りをしました。

「あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ」

[…]
水曜日, 10月 31, 2012  授業・講座

ハロウィンを楽しみました。

10月31日はハロウィンです。「異文化理解」と「オーラルコミュニケーションⅠ」の受講者がコスプレをしたり、お化けの仮面をかぶったりして楽しみました。授業以外でも、キャンディーを用意して「Trick or Treat」遊びを楽しむ者もいました。

[…]
金曜日, 9月 28, 2012 トピックス 学習活動  授業・講座

国語情報受講生制作学校紹介CM

文化祭で紹介した「国語情報」受講生制作の学校紹介CMです。再生ボタンを押してPLAY!

[…]
金曜日, 7月 20, 2012 トピックス  授業・講座

チャレンジ講座その3

本日はチャレンジ講座の第3回目。

じゃんけん列車でグループ分けをした後、「十人十色~みんな違ってみんないい!~」のテーマでなごやかな雰囲気でワークショップを行いました。[…]

木曜日, 7月 12, 2012 トピックス  授業・講座 特別活動

チャレンジ講座その2

チャレンジ講座は生徒相互のコミュニケーション能力の育成、向上を目標として今年度の「香川県高等学校定時制通信制夢チャレンジ支援事業」の一環として本校定時制で実施するものです。

本日は第2段として香川大学教育学部の坂井 聡先生をお招きして「困っている人がいるから支援する -次代を創る三木高生に期待して-」というテーマで[…]

金曜日, 4月 27, 2012 トピックス  授業・講座

社会人講座授業風景

健康体育では、初心者を対象としてバドミントンと卓球を行っています。

[…]
木曜日, 11月 24, 2011  授業・講座

こころの健康出前講座

「こころの健康について関心を持ち、正しい知識を身につける」ことを目的に、新入生を対象に上記の講座を実施しました。

この講座は、香川県東讃保健福祉事務所保健対策課から講師をお招きして実施しているもので、[…]

アーカイブ

カテゴリー一覧

プロフィール

kosyob

〒769-0702
香川県木田郡三木町平木750
電話: 087(891)1100
FAX:087(891)1551

  • 『三木定日記』について
  • 三木定ウェブサイト

Copyright@ 三木定日記 All Rights Reserved.

PAGE TOP